砂の国の宮廷鍛冶屋レビュー PS4
砂の国の宮廷鍛冶屋とは 砂の国の宮廷鍛冶屋はパーティーを組んでダンジョンに潜り素材を集め、武器や防具を作って売ったり、ギルドの依頼をこなしたり、闘技場で戦ってアイテムをゲットしたりしながら、一流の宮廷鍛冶屋になるのが目的… 続きを読む »
砂の国の宮廷鍛冶屋とは 砂の国の宮廷鍛冶屋はパーティーを組んでダンジョンに潜り素材を集め、武器や防具を作って売ったり、ギルドの依頼をこなしたり、闘技場で戦ってアイテムをゲットしたりしながら、一流の宮廷鍛冶屋になるのが目的… 続きを読む »
2021年1月5日のVer.3.0アップデート後、新ヒーロー「お市」のヒーローアーツ「嘆キ、喚イテ、朽チ果テヨ!」を結構プレイしまして、感じたことを書いていきます。 ファーストインプレッション → Ver.3.0考察 新… 続きを読む »
前回作成した嘆キ お市 スピリットデッキの改良版です。 デッキコンセプト 前回作成したスピリットデッキと同様、物量で押していくタイプのデッキです。 今回は二郎丸と三郎丸を入れているため、ユニットを出す順番が少し変わります… 続きを読む »
ジョージ先生のストレージBOXゲットしてきました! たまに眺めてニヤニヤしてます(笑) ポイントの確認方法 三国志大戦.NETに登録して、キャンペーンをしている店舗で50クレジット分三国志大戦をプレイ。 どのぐらいポイン… 続きを読む »
Ver.3.0アップデートで追加された新カードセット「天都ノ國合戦 The Battle of Amatsu no Kuni」の長宗我部元親とリュウの滅・昇龍拳を組み合わせたデッキを紹介します。 デッキコンセプト 長宗我… 続きを読む »
Ver.3.0アップデートで追加された新ヒーロー「お市」のヒーローアーツ「嘆キ、喚イテ、朽チ果テヨ!」と種族スピリットを組み合わせたデッキを紹介します。 デッキコンセプト MP3のスピリットをどんどん場に出していき、相手… 続きを読む »
Ver.3.0アップデートで、新カードセット「天都ノ國合戦 The Battle of Amatsu no Kuni」と新ヒーロー「お市」参戦しました。 初日からプレイして感じたことなどをまとめていきます。 全体感 種族… 続きを読む »
Youtubeでバイオハザード レジスタンス(BIOHAZARD RESISTANCE)の配信をしているチャンネルの私的まとめ。追加などは@nerusoragamerまで。 そら 個人的に一番観ているチャンネル。IDはS… 続きを読む »
Ver.3.1.0Dバージョンアップで計略「偽帝の血水」が強くなった群雄1.5コストの袁術。 バージョンアップ前までも結構強かったのですが、使用率も低かったせいもあって、さらに強化されました。 ということで、様々な形で偽… 続きを読む »
明けました。昨年はいろいろとあって、久しぶりにかなりゲームをしました。アーケードからPS4、モバイルまで個人的にプレイしたゲームで面白かった、ハマったゲームのランキングを紹介します。 あくまで2020年にプレイしたゲーム… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCEとは BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザード レジスタンス)は、BIOHAZARD RE:3を購入すると一緒についてくる非対称系PvPゲームです。プレイヤーはサバ… 続きを読む »
12/29 11:00 〜 12/29 13:00に開催された第2回 三つの力が一つになれば!杯に参加してきました。 この手の戦友対戦イベントは初だったのですが、Youtubeの動画配信中に声をかけられ、三国志大戦をプレ… 続きを読む »
決戦の空 虹扇の風発表 2020年12月27日の三生で次の新バージョンは「決戦の空 虹扇の風」であることが発表されました。 動画では新モードとして武練の章が追加されることが発表されています。 決戦の空 虹扇の風のリリース… 続きを読む »
デジボク地球防衛軍 EDFWBとは ま〜るい地球が四角くなった?デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE WORLD BROTHERS(以下、デジボク地球防衛軍 EDFWB)は、地球外から来た侵略者たち… 続きを読む »
サイバーパンク2077騒動 ゲーム史上に名が残る作品としてユーザーの期待を集めたサイバーパンク2077は、確かにゲーム史上に名を残しました。それは悪評でしたが・・・。 サイバーパンク2077は、テーブルトークRPG「Cy… 続きを読む »
STELLARISとは STELLARIS(ステラリス)は、広大な銀河系を探索し、反映を目指すストラテジーゲーム。未知の星域を探索し、資源を集め、艦隊を編成し、異星人と出会い、仲良くしたり、戦ったりします。 プレイ動画 … 続きを読む »
The Last Campfireとは The Last Campfireは、キャラクターを動かしながら、3Dパズルを解いていくゲームです。 マップを探索して、動かなくなってしまった仲間を探し、パズルを解いて仲間を助ける… 続きを読む »
Just Causeとは Just Cause(ジャストコーズ)とは、オープンワールドタイプの3Dアクションゲーム。最大の特徴は、グラップルというワイヤーアクション。最近のゲームではモンスターハンターワールドのクラッチと… 続きを読む »
EARTH WARSとは EARTH WARSは、剣と銃を使って敵を倒していく2Dアクションゲーム。 未知の敵対生物「EBE」に攻められ滅亡の危機に瀕した人類が、新たな力を手に入れ特殊強化部隊「A.N.T.I」を設立。E… 続きを読む »
ALIENATIONとは ALIENATION(エイリアンネーション)とは、見下ろしタイプの360度シューティングゲーム(トップダウンシューター)。左右のアナログスティックを使って、移動と弾を撃つ方向を決めます。 万能型… 続きを読む »
三国志14 パワーアップキットとは パワーアップキットとは、中国の三国時代をテーマにしたコーエーテクモゲームスの歴史シミュレーション「三国志14」に追加要素をプラスするキットです。 パワーアップキットでは、新しい建物や戦… 続きを読む »
CRSEDとは PUBGに代表されるバトロワ系のTPSです。CRSEDの特徴は、飛び上がって降下して敵にダメージを与える魔法やジャンプ力が2倍になる靴ギミックアイテムなどがかなり豊富で、ハチャメチャ系という点。人を選ぶゲ… 続きを読む »
Fall Guysとは Fall Guysは、50人以上がオンラインで同時にプレイするパーティーサバイバルアクションゲーム。生き残りをかけて様々なゲームをプレイしていきます。 レースだけでなく、記憶パズル系、チームバトル… 続きを読む »
inFAMOUS Second Sonとは inFAMOUS Second Son(インファマス セカンドサン)は、PS4でリリースされたTPSアクションゲーム。煙を動力源とし、ファイアボールを飛ばしたり、空中にホバリン… 続きを読む »
三国志14とは 三国志14は、コーエーテクモゲームスから2020年1月16日に発売された三国志をテーマにしたターン制ストラテジーゲーム。日本では歴史シミュレーションゲームとして認識されています。 プレイヤーは三国時代の君… 続きを読む »
ずっと気になっていたPlayStation VRがやっぱり欲しくなり、いろいろと調べた結果、PlayStation VR Variety Pack(バラエティパック)がお得だとわかりました。 VRを楽しむならPlaySt… 続きを読む »
訳あってずっとゲームがほとんど遊べていなかったのですが、意を決して2020年9月にPS4を購入。いろいろと遊んだのですが、PlayStation VRも体験してみたくなりました。 そこで、今、PlayStation VR… 続きを読む »
今回はランクマッチで6連勝した「黒紫空戦阿修羅閃空デッキ」を紹介します。 デッキコンセプト 空戦ユニットを使って序盤からガンガン攻め、最後は阿修羅閃空でフィニッシュするというコンセプト。 前から使っているデッキの改良版で… 続きを読む »
五将軍の大号令を様々なパターンで試してみましたので、それぞれの形について動画をまとめてみました。参考になれば幸いです。 騎馬の扱いが上手ければ、やはり騎馬単だとは思いますが、個人的には、やはり5枚型が一番安定している気が… 続きを読む »
信長の野望 大志とは 信長の野望 大志は、2017年11月30日にコーエーテクモゲームスから発売された日本の戦国時代をテーマにしたストラテジーゲーム。プレイヤーは大名の1人となって天下統一を目指します。 PK(パワーアッ… 続きを読む »
斜陽の文化 ゲームセンター 最近、コロナウイルスの影響もあって、閉店するゲームセンターが増えている気がします。 個人的に三国志大戦というアーケードゲームが好きで、結構プレイしているのですが、近い将来、ゲームセンターが無く… 続きを読む »
Ver.3.1.0Dバージョンアップが発表されましたね。 ということで、バージョンアップ情報を見ながら、個人的な感想や考察を書いていこうと思います。 エラッタ 今回、予想以上に急にエラッタが入りました。使われていないカー… 続きを読む »
信長の大志の私的攻略メモで、個人的にプレイしたときに重要な点をまとめていきます。 兵糧を制する者が天下を制する 信長の大志でもっとも重要なのが兵糧です。コーエーテクモゲームスの三国志シリーズと比べるとわかりやすいのですが… 続きを読む »
三国志14の使えるおすすめ武将の個人的なランキングです。 評価基準 いろいろと人によって評価は分かれると思いますが、個人的な基準は以下の通り。 武力が高いこと(最重要) 統率が高いこと 陣形に魚鱗、鋒矢(ほうし)を所持 … 続きを読む »
今回はヒーロー「アマテラス」のヒーローアーツ「天道太子の奇跡」と種族「マシーン」を組み合わせたデッキを紹介します。 デッキコンセプト 種族「マシーン」全体に効果がある「フレイム・ハイエナード」と「アイシー・ペンギーゴ」を… 続きを読む »
モンスターハンター:アイスボーンで、個人的に超おすすめな装衣「アサシンの装衣」について紹介します。 アサシンの装衣とは 「一部の移動が早くなり、気配を素早く隠せるアサシンの装衣。気づいていないモンスターを攻撃すると大きな… 続きを読む »
天穂(てんすい)のサクナヒメは、稲作をしながら鬼を倒していくアクションゲーム。令和の米騒動と言われた本作、多くの動画がアップされています。 そんな中でも実況、配信している動画チャンネルについてまとめてみました。 おついち… 続きを読む »
ヒーロー「アマテラス」のヒーローアーツ「天道太子の奇跡」のデッキをいろいろと試していたのですが、気分転換に試したデッキが結構強かったので紹介します。 今回は、ヒーロー「ジル」のヒーローアーツ「最終兵器」でゲットできるロケ… 続きを読む »
Ver.2.7で追加された新カードセット「天都ノ國絵巻 The Tale of Amatsu no Kuni」の新ヒーロー「アマテラス」のヒーローアーツ「天道太子の奇跡」を使ったデッキをいろいろと考えています。 今回は、… 続きを読む »
Generation Zeroとは マシンに侵略された世界で、マシンを破壊して生き残っていくゲーム。敵をバンバン倒すのではなく、オープンワールドタイプで物資を探しながら、いかに上手く倒していくか、または戦闘を避けるか、判… 続きを読む »
プレイステーションでゲームをするときに、ずっと前から感じていたのが、アナログスティックの使いにくさ。 特にFPS(1人称シューティング)やTPS(サードパーソン・シューティングゲーム)などをプレイするときのエイムがとても… 続きを読む »
三国志大戦の私的攻略メモです。五将軍の大号令を使ってみて感じたことなどをまとめていきます。ご意見、ご感想は@nerusoragamerまで。 五将軍の大号令とは 士気10で計略効果は、 味方の五将軍(于禁・楽進・徐晃・張… 続きを読む »
RAGE2とは RAGE2は、機械化したオーソリティーが支配する荒廃した世界で、オーソリティーを倒すために戦うオープンワールド型の 一人称シューティングゲームです。 ストーリーを進めると、スーパーパワーが開放されていき、… 続きを読む »
Unrailed!とは 2〜4人でプレイする線路敷設ゲーム。木を切ったり、石を切ったりして、線路の材料を集め、線路を作り、できた線路を列車の前に置き、次の駅を目指します。 オフラインではコンピュータのボットを指示してプレ… 続きを読む »
Worms Rumbleとは Worms Rumbleは、複数人でプレイする2Dアクションバトルロイヤルゲームです。攻撃は近距離と遠距離がありますが、基本的に武器の種類が遠距離のものばかりなので、マシンガンやショットガン… 続きを読む »
こんにちは、ネルソラです。Youtubeでゲーム動画を公開しています。 先日、歴戦王 イヴェルカーナを大剣ソロで倒しました。挑戦時間約6時間と過去最長の激闘でした。 はじめに自分はアクションゲームが得意な方ではありません… 続きを読む »
アップデートVer.2.8で環境が大きく変わりました。個人的な感想も交えて、Ver.2.8環境について書いていきます。 全体感 赤属性のバーン系デッキの弱体化と、黒属性を絡めた速攻デッキの弱体化、緑属性のアン・イシュワル… 続きを読む »
Ver.2.7で追加された新カードセット「天都ノ國絵巻 The Tale of Amatsu no Kuni」と新ヒーロー アマテラス。 アマテラスのヒーローアーツは3つ(大神降ろし、天叢雲剣、天道太子の奇跡)ありますが… 続きを読む »
こんにちは、ネルソラです。Youtubeでゲーム動画を公開しています。 先日、黒龍 ミラボレアスを大剣ソロで倒しました。挑戦時間4時間、残り時間24秒の激闘でした。 はじめに自分はアクションゲームが得意な方ではありません… 続きを読む »
2020年1月発売のコーエーテクモゲームス三国志シリーズ。 君主でのプレイで、特徴は全体が1枚マップで戦闘が行われる点、個性によって能力が低い武将も活躍できる点かなと思います。 個人的にプレイしたときに重要だと思った点を… 続きを読む »