即席袋麺ジャンク的アレンジ・味変私的まとめ
個人的に即席袋麺を長年食べていて、いろいろなアレンジをしています。ただ、料理するのはめんどくさいので、チョイ足し的なものがメインです。そんな個人的アレンジの私的まとめ。 もやし もはや定番と言えますね。シャキシャキした食… 続きを読む »
個人的に即席袋麺を長年食べていて、いろいろなアレンジをしています。ただ、料理するのはめんどくさいので、チョイ足し的なものがメインです。そんな個人的アレンジの私的まとめ。 もやし もはや定番と言えますね。シャキシャキした食… 続きを読む »
先日出かけた時に日暮里駅で福島物産展的な感じなのをやっていて、懐かしかったのもあり玉羊羹、大黒屋の梅どら、ラジウム玉子を買いました。 玉羊羹 玉羊羹はゴム風船の中に羊羹が入っている和菓子。 風船部分に楊枝を指すとプリッと… 続きを読む »
6月は父の日ということで、半分は母の日も兼ねて両親をお祝いしてきました。 いろいろと迷ったのですが、駅から近いこともあって、GREENROOM 松戸へ。イトーヨーカドーとプラーレが入っている建物の屋上にあるカフェ&… 続きを読む »
レンジでできるレトルトカレー 咖喱屋カレーが良かったので他のレトルトカレーも購入してみました。 よく行くスーパーで売っていたのはカレー職人。 味がバターチキンカレーということでかなり期待したのですが、バターチキン感がとっ… 続きを読む »
安さの定番 CGCシリーズの袋麺の塩ラーメンです。味に癖がないのでいろいろな野菜と相性が良い感じ。何を入れても合うと思います。 自分がよく行くスーパーでは188円(税別)と1袋あたり37.6円。 味も、醤油や煮干し、とん… 続きを読む »
安さの定番 CGCシリーズの袋麺。 自分がよく行くスーパーでは188円(税別)と1袋あたり37.6円とコスパが良いです。 煮干しとなっていますが、そこまで煮干し感は強くない感じ。あんまり煮干し系の袋麺やカップ麺ってないの… 続きを読む »
だしを味わう 天ぷらそばのきつねうどん版。お揚げにネギのシンプルなうどん。 味も全然普通に美味しいですね。値段も100円ぐらいでコスパが良いです。 そばと同様スープが印象的でした。といっても、取り立てて最高というわけでも… 続きを読む »
シンプルな天ぷらそば。味もオーソドックスで値段も安く、コスパ的には最高。 個人的に縦型のカップが好きなのもあって、そばと言えば定番系のカップ麺がありますが、個人的にはこっちのほうが好きかなと。 近所のスーパーで購入したの… 続きを読む »
山岸一雄さん系の大勝軒。 もりそば(つけ麺)が有名ではありますが、寒かったのでラーメン。 麺は中太麺、スープは少し甘めの煮干し系。 量は少し少なめな印象がありましたが、まあ並だとこんな感じかも。 スープに胡椒が入っている… 続きを読む »
秋葉原に行ったときにふらっと寄ったラーメン店 鶏王 けいすけ。 鶏のもも肉が丸々入っていてインパクト抜群な鶏王ラーメンを注文。 スープは鶏白湯。少し味は薄めな感じ。もう少し個人的にはパンチがほしかったかなあという印象。 … 続きを読む »
松戸駅 東口すぐで看板もわかりやすいらーめん武蔵家。記憶が確かならば、かなーり前からある気がしていて、昔も行ったかも。 横浜家系のしょうゆラーメン。写真は得ラーメンだったかな。 具がもりもりで食べごたえあり。ご飯を無料で… 続きを読む »
先日、人生で初めて安楽亭に行きました。 ランチで石焼きビビンバを注文。追加で肉がついてくるランチです。 肉は安いカルビ。 サラダが結構多めで個人的には嬉しいなあと。石焼きビビンバも美味しかったです。 肉は安いカルビの王道… 続きを読む »
個人的に五穀米とか十六穀米とかが好きで、家でも白米に追加して食べています。 最近ハマっているのは、大戸屋ブランドのもちもち五穀ご飯。 ★はくばく 大戸屋 もちもち五穀ご飯 30g*6袋入×6個[代引選択不可] 楽天で購入… 続きを読む »
最近のレトルトカレーって進化しててびっくり。 なんと袋ごと電子レンジに入れてチンすればできちゃうんです。 少し前は外食ばかりだったので電子レンジでできるのはびっくりしました。お米も電子レンジでできるわけで、電子レンジがあ… 続きを読む »
個人的にブロッコリーが好きで、基本的には茹でたり、ボイルしたりして、マヨネーズで食べるというのが定番。 それ以外だとサラダにちょっと追加するぐらいなのですが、ブロッコリーの浅漬けなるものを見つけたので購入してみした。 こ… 続きを読む »
結構東京にある九州ラーメンという名前のお店は、東京とんこつだったりすることがあるのですが、どん きさろくはしっかり九州のとんこつラーメンでした。九州らあめんという名前に偽りなし。 ちょっと癖のあるスープが濃厚で美味しかっ… 続きを読む »
たまたま立ち寄ったローソンストア100で、50円ハッシュドポテトと100円チキンがあったので、思わず購入。 値段に対して予想外に美味しかったので、コスパが良いなと思いました。 揚げ物は家ではやりにくいので、ホットスナック… 続きを読む »
久しぶりに良いラーメン店。まず、ラーメンが500円と安いです。というか、昔のラーメンってこのぐらいの値段でしたよね。 スープは鶏白湯でクリーミー。麺は細ストレート麺。どこかの博多ラーメンが同じ麺でしたが、ちょっと忘れてし… 続きを読む »
ガツ盛りという名前に惹かれ、ちょっと駅から歩きますが行ってきました。 ガツ盛りの名前の通り、かなりボリューミーな見た目が特徴。写真は豚玉 小ですが、肉が満載。 肉はほどよい歯ごたえで食べごたえあり。野菜マシにしましたが、… 続きを読む »
☆2/5 これはラーメンなのか?という感じのテイストです。 不味くはなかったのですが、ラーメンにしたことでタラコ感がが少し薄くなったのでなんとなくパスタの方が良かったのでは?と思ってしまいました。 パンに合う!というのは… 続きを読む »
オーソドックスな味噌ラーメンです150円程度なので、1袋あたり30円程度。コスパはかなり良いですね。 取り立てて、特徴は無いのですが、逆に言えば普通にみそラーメンが好きなら問題ないレベルだと思います。 個人的には味にパン… 続きを読む »
前回、兎に角に行った際にはラーメンを頼みました。ただ、油そばを頼む人が多くて気になっていたので改めて行ってきました。 いやあ、確かに兎に角の麺をしっかり味わうという点では油そばは良いですね。 写真は大。 予想以上にボリュ… 続きを読む »
いろいろと食べた納豆メモ。 ピリリと爽やか柚子こしょう 柚子こしょうを加えた納豆というのを食べたのが初めてということもあり、インパクトもあって、味も良かったです。柚子でさっぱりではありますが、味が濃くないので豆の旨みもし… 続きを読む »
写真は黒らーめんで少し独特のスープが特徴。 パンチがあるわけでもなく、掴みどころのないスープ。麺は中ストレート麺。 可もなく不可もなくという感じで、定番のラーメンとして食べるのに良いラーメンだなあと思いました。 ちょっと… 続きを読む »
幸楽苑というと、個人的に昔から食べているので懐かしい、ノスタルジックな感覚があるので、結構たまに食べたくなるんですよね。東北出身の方は同じような感覚を持っている方がいるのかなと個人的には思ってます。 幸楽苑のラーメンは基… 続きを読む »
日清こだわりの味シリーズから、野菜の旨みとオイスターのコク とろみ五目 中華そば。 個人的にとろみ系というか、あんかけが好きなので、おいしくいただきました。あんかけ系って麺がスープにからむから美味しいんですよね。皿うどん… 続きを読む »
日清こだわりの味シリーズ 貝だしの旨みと鶏ガラのコク しじみ塩ラーメンを食べてみました。 スープは塩味であっさり系ではありますが、貝だしの名前の通り、しっかり海鮮系のコクと旨味があって、鶏の味が良い感じでジャブを放ってく… 続きを読む »
日清のこだわり味シリーズで、芝麻醤のコクと花椒が香る 担担麺が登場です。 芝麻醤はチーマージャンと読み、練ごまを使った調味料。バンバンジーなどに使われます。 花椒はホアジャオと読み、独特のしびれと辛味が特徴の調味料。 個… 続きを読む »
コレは個人的になのですが、豚骨系はマー油豚骨ラーメンが一番美味しいんじゃないかなあと思っています。 マー油が美味しいんですよね。また、油が多いとスープが冷めにくくなるので、熱々で食べられるというのもあると思います。 東京… 続きを読む »
一時期冷凍食品にハマっていた時期があって、そのときは主にチャーハンとパスタ、ラーメンがメインだったのですが、ふと唐揚げも試してみたくなり購入。 電子レンジですぐにできるのが良いですね。ただ、電子レンジだとカリカリ感は出な… 続きを読む »
かっぱ寿司、スシロー、くら寿司を勝手にファミリー向け回転寿司 御三家と呼んでいます。 なんか、系統が似ていませんか? 自分だけですかね。 で、かっぱ寿司とくら寿司は行ったことがあったのですが、今回機会があってスシローへ。… 続きを読む »
場所がちょっとわかりにくいところにあるのですが、三虎というラーメン店の醤油ラーメンがかなり美味しかったです。 三虎のラーメンはトータルバランスが最高に良く、美味しいラーメンってこういうのだよね、って感じのラーメンです。 … 続きを読む »
おすすめ度 ☆4/5 期間限定で天津飯があったので、食べてみました。上にのっている赤いのはカニカマです。 天津飯ってあんまり食べることが無いので、なんか新鮮味があって、おいしくいただけました。 昔、天津飯のこの酸味があん… 続きを読む »
いつも人が並んでいる雷でたまたまちょっと行列が無かったので入店。 並盛の雷そばを頼みました。 味は二郎系の甘じょっぱい感じで、味は結構濃い目ですね。麺は太縮れ麺で食べごたえあり。大きなチャーシューともやし盛り盛りで、並盛… 続きを読む »
松戸駅の近くにある中華料理店。 ランチのセットは結構お得でご飯や餃子が付いて830円。 中華料理店のラーメンではありますが、担々麺の味はちょっと独特な感じでした。黒ごま系ではありますが、そこまで辛くなく、甘みがあって美味… 続きを読む »
個人的に皿うどんが好きで、リンガーハットや日高屋のカタヤキソバという名の皿うどんをちょいちょい食べています。 で、家でも手軽に皿うどん食べたいなあと思ったら、ニッスイの冷凍食品に長崎風 皿うどんというのを見つけたので購入… 続きを読む »
オーソドックスな感じの醤油ラーメン。 何にでも合う味で特に癖もなく食べやすいのが特徴。値段も200円しないので1食あたりもかなりお得。 コスパ的にはとても良い袋麺だと思います。 リンク コスパ最強の激安カップ麺・袋麺 |… 続きを読む »
東京系醤油とんこつラーメン。写真は大盛り。 麺はストレートの中麺、チャーシューはしっかり歯ごたえ、ほうれん草とネギがのっています。 スープとしては横浜家系的な感じもあって、それでほうれん草かなと思います。家系だと麺は中平… 続きを読む »
最近、定期的に日高屋のカタヤキソバを食べています。カタヤキソバというのは名前だけで、実際は皿うどんです。 皿うどんといえば、リンガーハットが有名ですね。 で、先日皿うどん じげもんちゃんぽん 松戸店で食べた皿うどんが、な… 続きを読む »
いつも行列が出来ている兎に角@松戸というラーメン店に行ってきました。 メニューとしては、ラーメン、つけ麺、油そばがあって、とりあえずラーメンを試してみました。 最大の特徴は麺ですね。太くて程よい歯ごたえと弾力で、食べごた… 続きを読む »
最近、チキンラーメンをよく食べています。 丼にお湯を注いで作れるのが手軽ですし、鍋で作っても良いので、その時時に合わせてという感じ。 卵ポケットがあるので、基本的には生卵と一緒に作っています。 なんだかんだで、やっぱりチ… 続きを読む »
以前から気になっていた油そばの店 蝙蝠(こうもり)に行ってきました。 麺は太麺でがっつりタイプ。チャーシューも大きめのが2枚で食べごたえあり。メンマも太くて丁度よい歯ごたえ。 最大の特徴はスープバーがあるという点。 スー… 続きを読む »
いつも行列ができている松戸中華そば 富田食堂が台風の影響で人が少なかったので行ってきました。 麺は大盛りでがっつりいただいたのですが、麺が美味しいですね。人気になるのもわかる気がします。 また、食べ終わったお皿にコイの絵… 続きを読む »
自分が買ったスーパーでは5袋で188円とかなりコスパが良い袋麺。 値段的には麺のスナオシ 醤油ラーメンの方が安いのですが、麺のスナオシはとんこつラーメンを出していないので、とんこつラーメンの袋麺としては、このCGCの袋麺… 続きを読む »
おすすめ度 ☆3/5 ニラ玉は柔らかい形の崩れた卵焼きの上に、ニラ炒めをのせた感じ。 新宿で食べたのですが、味がめっちゃ薄いです。。。 あと、卵焼きを自分で崩して食べる必要があって、ニラと卵の一体感はない感じ。これなら完… 続きを読む »
深型のIHとガスに対応したフライパンを買いました。ということで、いろいろな料理ができるなあと。といっても、本格的なものは無理ですが。 フライパン 26cm アイリオーヤマス ガス火対応 DGS-F26 ダイヤモンドコート… 続きを読む »
カップ麺ではないのですが、袋麺で激安でコスパが良いものを見つけました。 麺のスナオシという会社が出している袋麺シリーズです。スーパーで見つけたのですが、5袋セットで150円しないぐらい。1袋30円です。 個人的に最近見た… 続きを読む »
KITE MITE MATSUDOの10Fにあるフードコートに入っているじげもんちゃんぽん 松戸店で皿うどん(大)をいただきました。980円(税込)。 量がとても多くて結構食べるのが大変でした。 味はクリーミーなちゃんぽ… 続きを読む »