デジボ ウイングスパン – 様々な鳥と戯れながらコンボで高得点を狙るボドゲの名作
評価・レビュー ☆5/5 様々な種類の鳥カードを場に配置していきながら点数を競うボードゲーム ウイングスパンのデジタル版。 自分の手番にできることは の4種類とシンプルですが、鳥カードの追加効果によってコンボを狙えるので… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 様々な種類の鳥カードを場に配置していきながら点数を競うボードゲーム ウイングスパンのデジタル版。 自分の手番にできることは の4種類とシンプルですが、鳥カードの追加効果によってコンボを狙えるので… 続きを読む »
個人的に今まで見てきた人狼最大トーナメントの中では、一番すごかった試合。 ネタバレしちゃうと面白くないので詳しくは書きませんが、人狼が好きなら確実に見ておきたいかなあと。 単純に狼陣営のプレイングの上手さというのもありま… 続きを読む »
これまで様々な人狼動画を見てきましたし、自分でも人狼をプレイしてきましたが、それら全部合わせてもかなり上位の人狼回でした。 そういう立ち回り方もあるんだなあと感服。 人狼系はネタバラシ書いてしまうとつまらないので、ぜひ観… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Logical Line(ロジカルライン)は3×3のマスに駒を交互に置いたり、移動させたりしながら、3つ駒を並べたラインを作るボードゲーム。ラインが揃ったらラインアップ!と宣言すれば勝… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 チェスタックはアディショナルルールを加えたチェスです。基本的には通常のチェスなのですが、駒を重ねて合体させることで駒を強くできるのが特徴。面白いルールですね。 iOSとAndroidで無料でダウ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 Tabletopiaはいわゆる遊び道具提供アプリって感じです。様々なボードゲームをデジタル上で再現し、遊ぶことができます。ただし、コンピュータ戦も無いですし、駒の移動や点数計算も自分たちで行う必… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Qwirkle(クワークル)は、絵柄や形のブロックをつなげていき得点を競うボードゲームです。 一度プレイすればすぐにルールを覚えられるのが良いところ。置ける場所や置き方に様々なパターンがあるため… 続きを読む »
人狼最大トーナメント〜season8#6〜は序盤で村側有利な状況もあって、早々に終わるかなと思ったら、かなりもつれ込んだ一戦でした。 役職非公開プレイなので予想しながら見ていたのですが、中盤以降人狼が誰だかわからず、面白… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 花札は昔からあるゲームですが、三人用というのは初めて知りました。ルールが特徴的で面白かったです。これは人と対戦したいゲーム。 ボードゲームやカードゲーム好きなら一度はプレイして欲しいなと。 無料… 続きを読む »
最近、甥っ子の年齢が上がってきたこともあって、ボードゲームを一緒にプレイしています。 先日行った時に、前にプレイしたモンキービジネスがまたプレイしたいと要望があったので、今回はモンキービジネスを持っていきました。 また、… 続きを読む »
いやあ、今回は最後まで全然人狼がわからなかったので楽しめました。 そして、試合後に明かされた事実に、マジか!って思って見返してしまった。いやあ、あれは気づかない。 試合後にプレイヤーの方が愛を感じたとおっしゃっていて、確… 続きを読む »
評価 ☆3/5 MARUBAはゴブレットゴブラーズというボードゲームのルールをそのまま使用し、名前と見た目を変えたゲームです。iOSで無料でダウンロードでき、月額課金システムになっています。 元になっているゲームがとても… 続きを読む »
今回は個人的に最近見た中では一番面白かったですね。 序盤、村側が有利に進める展開になったのですが、ラストウルフを見つけるのがとても難しかったかなあと。 個人的に予想しながら見ていたのですが、明確に人狼を見つけるのが難しか… 続きを読む »
今回は最後にもつれた感じで、最終局面で急にわからなくなった回でした。途中までは村有利に思えたのですが、人狼側が上手かったですね。 予想しながら見ていて最初は予想が当たっていたのですが、結果として最後はわからなくなってしま… 続きを読む »
金町をぶらりしていた時に発見。 ボードゲームが遊べるボードゲームカフェですね。 午前中だったので空いてはいませんでしたが、機会があったら行ってみたいなと。 まあ、1人では行きづらいですけどね。 あと、Webサイトの色味が… 続きを読む »
ボードゲーム長考問題とは 端的に言えば長考は是か非かという話。ざっくり言えば長考問題とは、 長考はしないほうが良いという派 長考は容認すべきという派 での論争です。 この問題については現在のところ明確な結論が無いように思… 続きを読む »
いやあ、今回の人狼最大トーナメントも面白かったですね。 今回は人狼TLPT(人狼 ザ・ライブプレイングシアター)からダンカンさんが参加しているというのが最大の見所かなと思います。 人狼TLPTは役になりきって人狼ゲームを… 続きを読む »
海外ドラマ ブラインドスポットのシーズン1 第17話にアグリコラのコマが出てきてビックリしました。 ブラインドスポットは、様々な事件のカギになっているタトゥーの刻まれた女性が鞄の中から発見され、FBIがタトゥーの謎を明ら… 続きを読む »
世界を滅ぼそうとしている敵を倒すアイテムをみんなで隠す正体隠匿系。この中に世界を滅ぼそうとしている敵がいるみたいな。 もしくは世界を滅ぼすアイテムを敵から奪ってそれを隠すゲームとか。1人が世界を滅ぼす敵役で、残りの人がア… 続きを読む »
ボードゲームの企画書ってあんまりないなーとか思ったり。ということで、さぐりさぐり書いていこうかと思います。 ボードゲームをリリースする際に必要な要素 まず、ボードゲームをリリースする際に必要な要素を洗い出してみます。 パ… 続きを読む »
ゲームのゴール 間取りの中に、綺麗に家具を並べることができた人 ボードゲームかカードゲームか ボードゲーム プレイ人数 3人以上 ターゲットイメージ 30代の引っ越し好き。 ゲームのテーマ 間取り このボードゲームで何を… 続きを読む »
ゲームのゴール 都市で発生する犯罪を未然に防ぎ、犯罪係数を一定以下にするのが目的。 ボードゲームかカードゲームか ボードゲーム。 プレイ人数 3人以上 ターゲットイメージ ストラテジーなどが好きなタイプの人。 ゲームのテ… 続きを読む »
海外には、WWEをテーマにしたボードゲームがあります。 で、日本のプロレスをテーマにしたボードゲームがあったらなあとか。 いろいろとアプローチはあると思うのですが、一番は対戦がわかりやすいですよね。実際にカードゲームがあ… 続きを読む »
誕生日が近い人と一緒に遊ぶことで、良いプレゼントができたらなあとか。あんまりがっつりしないで、のんびり遊べるゲームがあっても良いかもと思ったり。 ゲームのタイトル案 ノンサプライズ ギフト ゲームのテーマ ギフト(プレゼ… 続きを読む »
人狼最大トーナメント〜season7#9〜見ました。 今回は役職隠しの状態なので、観る側も推理しながら楽しめる回です。 このシリーズ、かなり見ていてるのですが、今回は最後の最後まで人狼がわからなかったです。というか、村人… 続きを読む »
以前、お芝居の幕間で役になりきって質問ゲームのようなものを見たのですが、ゲーム性がもっとあった方が面白いのかなと思いました。 お芝居というとフリーゼというボードゲームがあるのですが、あれはうまくお芝居をゲームに落とし込ん… 続きを読む »
2021年8月28日公開の人狼最大トーナメント〜season7#8〜を観ました。 今回は最初から役職公開版。 ですので、観ている側は出演者たちの推理を楽しむ回になっています。そしてしっかり村人側がすごい推理をみせていてと… 続きを読む »
駆け引きを面白いと感じない理由 個人的に、駆け引きを面白いと感じない理由は2つあると思います。 1)ゲーム内容を理解していない 2)勝ち負けの状況がわかりにくい 1)ゲーム内容を理解していない これはわかりやすいですよね… 続きを読む »
設定 密室に集められた7人の男女。それぞれが目覚めると中央に1人の死体が転がっていた。 一様に頭痛を訴え、そして記憶がとても曖昧だという。 一体誰が死んでいるのか。そして一体誰が殺したのか。 ゲーム概要 まず、最初に7枚… 続きを読む »
これはボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談です。 アブストラクトで失敗 私はどちらかというとアブストラクト系のボードゲームの方が強い傾向にあります。そもそも将棋を小さい頃に結構指していたので、その影響だと思い… 続きを読む »
追記 作者の方から下記コメントをいただきました。 作者はルミや3Dブロックスついては知らず着想も得てない、オリジナルでルール制作を行ったボードゲームとのこと。私自身の早合点でした。申し訳ございません。 紹介いただいたのは… 続きを読む »
これはボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談です。 他者を攻撃するゲームで失敗 ゲームを普段からプレイしないゲーム初心者とキャッシュ・アンド・ガンズというボードゲームをプレイした時の話です。キャッシュ・アンド・… 続きを読む »
これはボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談です。 選択肢が多いボードゲームで失敗 ゲーマーの特性というかゲームをかなり好きな人の傾向として、ゲームとは攻略するものと考えている方が多いように思います。ゲームを楽… 続きを読む »
実際に個人的に失敗したインスト話を書いてみました。 ゲームの面白さを語りすぎて失敗 昔友人に指摘されたのですが、ゲームの面白さを語りすぎと言われました。例えば、xxという行動をするとxxという結果になるのが面白いんだよと… 続きを読む »
前回インスト失敗集を作ろうというのを書きました。今回はボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談についても書いていこうかなと思います。参考になれば幸いです。 ボードゲーム初心者とは、ボードゲームをほとんど知らない方… 続きを読む »
Twitterでボードゲームと検索すれば良い話なのですが、個人的には検索ワードをちょっと増やして、テーブルゲームやアナログゲーム、ボドゲという単語を追加して検索しています。 さらに、検索しないワードも入れて使っているのが… 続きを読む »
眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学の分配原理がボードゲームのネタとしても使えそうだったのでメモ。 分配原理とは 報酬の分配方法のことで、 衡平原理 平等原理 必要原理 独占原理 の4種類があります。それを状況に応じ… 続きを読む »
Tsuro(通路)とは Tsuro(通路)は手札のタイルを交互に配置しながら、自分のコマの生き残りを目指すボードゲームです。タイルには線が書かれており、タイルを配置するとその線に沿ってコマが移動します。壁にぶつかったらそ… 続きを読む »
Ubongo Puzzle Challengeとは Ubongo Puzzle Challengeはテトリスのようなブロックを、与えられた枠の中に当てはめるパズルゲームです。元のボードゲームは対戦型になっていますが、パズ… 続きを読む »
Splendor(宝石の煌き)とは Splendor(宝石の煌き)は宝石を集めて、場のカードや貴族タイルをゲットし、点数を競うボードゲームです。 簡易ルール説明 の4つの行動ができます。 場の中央にあるカードには、宝石と… 続きを読む »
どうぶつしょうぎとは どうぶつしょうぎは女流棋士の方が考案したもっともシンプルな将棋。幅広い年代の方でも楽しめるおすすめボードゲームです。 iOS(¥120)、Androidでリリースされています。 ルール概要 交互にコ… 続きを読む »
King Tacticsとは King Tactics(キングタクティクス)は、Rosenkönig(ローゼンケーニッヒ)という百年戦争をテーマにした2人対戦用の陣取りボードゲームです。他にもWars of the Ro… 続きを読む »
それはオレの魚だ!とは それはオレの魚だ!(Hey, That’s My Fish!)は、氷の上のペンギンを動かしながら、魚をたくさん集めるのが目的のボードゲームです。 簡易ルール 魚が1匹の氷のマスにペンギ… 続きを読む »
嫌いではなく苦手 私は嫌いなボードゲームはありません。でも、苦手なボードゲームは一杯あります。 前のエントリ「私がつまらないと思っているボードゲームは、他の誰かにとって最高のボードゲームかもしれない」では、「嫌い」という… 続きを読む »
つまらないボードゲームとは ボードゲームには面白いボードゲームとつまらないボードゲームがあると個人的に思っています。 では、つまらないボードゲームとは何だろうと個人的に突き詰めていったところ、つまらないボードゲームとは … 続きを読む »
人狼最大トーナメントは月1回、様々な人を集めて人狼をしYoutubeやニコニコ動画でライブ配信しています。 そのseason7 #7が2021年7月17日にライブ配信されました。 今回は最後の展開が人によってはかなり唖然… 続きを読む »
Hexes Board Gameとは Hexes Board GameはいわゆるHive(ハイブ)というボードゲームそのままです。権利関係は不明。 Hive(ハイブ)はコマを配置したり移動させたりしながら遊ぶ、2人対戦ア… 続きを読む »
億万長者すごろくとは 億万長者すごろくはモノポリーのようなボードゲームです。ダイスを振ってマップを周回しながら、相手を破産させたり、資産を1位でゲームを終えるのが目的。 マスには物件があり、誰も購入していなければ物件を購… 続きを読む »
Cowboy Millsとは Cowboy Millsはナインメンズモリスまたはカウボーイチェッカーという名前で知られている古くからあるボードゲームのアプリ版。 交互に駒を配置していき、全部手駒を配置したら駒を移動して、… 続きを読む »