三国魚将伝 無課金攻略私的メモ
アプリ起動時間が最重要 本作でもっとも時間がかかるのがステージの進行です。ステージはアプリを起動していないと進まず、ステージが進まなければ武将のかけらが出る宝箱も集まりにくので、どれだけ長い時間アプリを起動してステージを… 続きを読む »
アプリ起動時間が最重要 本作でもっとも時間がかかるのがステージの進行です。ステージはアプリを起動していないと進まず、ステージが進まなければ武将のかけらが出る宝箱も集まりにくので、どれだけ長い時間アプリを起動してステージを… 続きを読む »
初心者、アクションゲーム苦手な人向けに書いたSEKIRO: SHADOWS DIE TWICE攻略メモです。プレイしながら随時更新していきます。 恐れず対峙せよ SEKIROの攻略というか上手くなる、ボスを倒す近道は、恐… 続きを読む »
金貨はまず才能に使う 金貨はキャラクターのレベルアップや武器、防具のレベルアップなどに使えますが、個人的におすすめなのは才能です。 最大の理由は才能にしかない能力があるため。具体的には、 です。特に経験値ボーナスはMAX… 続きを読む »
ストーリーモードをクリアしたので攻略内容をメモ。 まずはアイテム枠拡大 最初にすべきことは、持てるアイテム枠の拡大です。リール+動物の皮で作れるサルのカバンを作ってください。 このゲームで一番大変なのは、持って帰りたいア… 続きを読む »
PS4でプレイしている初心者向けの攻略私的メモです。随時更新。 基本はミッションでお金を稼ぎながらチーム運営 メックウォーリア5は4人チームの分隊でミッションをクリアしていくゲームです。その基本はチーム運営。簡単に流れを… 続きを読む »
Zombie Horde: Heroes FPS & RPGの無課金攻略の私的メモです。iOS版でプレイ。 ヒーローを集める 最初に目指すべきはヒーローの数を集めること。本作ではキャンペーンのミッションやレイド、… 続きを読む »
メインストーリークリアまでの攻略です。 最初に知識保持のレベルアップ 効率的にゲームを進めるために最初にすべきことは、知識の生存力強化にある知識保持のレベルアップです。 知識保持のレベルをアップすると探索でゲットできる知… 続きを読む »
第1話を観た感じでの個人的おすすめランキング。 ブラッシュアップライフ 事故で死んでしまった主人公は転生するとオオアリクイになると言われてしまう。しかし、再び人生をやり直しをして徳を積めば望む転生ができるかもしれないと言… 続きを読む »
PS4版のザ・ラストスタンド:アフターマス(The Last Stand: Aftermath)で、知識のタブが表示されないバグが発生しています。 通常はL2とR2でタブを切り替えるのですが、それが非表示になっており、タ… 続きを読む »
初心者、アクションゲーム苦手な人向けに書いた仁王2攻略メモです。個人的に槍の中段の構えでクリアしました。基本的な部分は仁王攻略と一緒です。 武器と構えを固定する 仁王と同様に仁王2でも2種類の武器、3種類の構えがあります… 続きを読む »
初心者、アクションゲーム苦手な人向けに書いた仁王攻略メモです。個人的に槍の中段の構えでクリアしました。 武器と構えを固定する 仁王は2種類の武器、3種類の構えがあり、それぞれ特徴が異なります。敵によって相性の善し悪しもあ… 続きを読む »
無課金で300kmの魔王討伐をするための攻略です。 戦士タイプ特化 魔王討伐を目指すにあたって個人的におすすめの方法は、戦士タイプ特化です。 その理由として、 が挙げられます。 兵士には戦士、弓使い、魔法使いの3種類あり… 続きを読む »
発売年とかは関係なく2022年に個人的にプレイしたゲームで特に印象に残ったゲームについての私的まとめ。 集大成を感じる最高傑作 信長の野望・新生 戦国時代の大名となって天下統一を目指す歴史シミュレーションゲーム。登場武将… 続きを読む »
最序盤は仮面を増やせ ある程度ゲームが進むまでは、レアリティがDの仮面(マスク)でも使い道が多いため、仮面の数を増やすことを目指してください。 仮面の使い道としては、 があります。 キャラクターは最大5つ、冒険は8つ、征… 続きを読む »
ガチャはやはり武器メイン 最近の放置系ゲームでは無課金でもガンガンガチャを引かせるゲームが多いです。本作も同様で無課金でもかなりの回数ガチャを回すことができます。 回せるガチャは武器、職業、遺物です。で、基本的には武器ガ… 続きを読む »
新しい家をクリアした時に意識したことやいただいたアドバイスなどの個人的攻略メモです。初心者向けで知っておきたいポイントをまとめてみました。 肌寒いはギリセーフ Frostpunkは寒さとの戦いがメインです。理想的には住民… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 寒冷化で滅亡しかけた人類の生き残りをかけ、リーダーとなり街を作っていくストラテジーゲーム。プレイヤーは町を発展させつつ、外部の探索をしつつ、住民からの要望にも答えながら、厳しい自然の脅威を乗り越… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 いわゆる死にゲーでかなり難易度は高めのアクションゲームです。主人公はウィリアム(三浦按針)となって、サムライや妖怪たちを倒していきます。 自分は仁王2からプレイしたので、ある程度操作が一緒だった… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ゲーム界のバンクシーと呼ばれた匿名ゲームクリエイター ジョン・ドゥはとある理由から久しくゲームをリリースしていなかったが、老舗の玩具メーカー アトム玩具の人たちと関わったことで、新たなゲームを制… 続きを読む »
ボスでも溶けるコンボ 高速+増強 個人的におすすめのコンボは高速+増強です。圧倒的なダメージを叩き出せます。 高速はシーフの腕が持つスキル効果です。高速はすべての腕の攻撃速度が2倍になり、腕の数が多いほどダメージはアップ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 最大8個の武器と10個のカケラを装備させ、敵を倒していくハクスラ系RPG。戦闘は自動で進み、スキルは手動発動です。 iOSとAndroidで無料でダウンロードできます。 武器は腕に装備するタイプ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 松田奈緒子先生の漫画 重版出来!の韓国ドラマ化。日本でもドラマ化され評価が高かった作品です。韓国ドラマ風かつ韓国のWebマンガをテーマにしており、大筋はそこまで違いはないものの原作や日本のドラマ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 人気声優たちが舞台風の映画。話としては、凄腕の探偵5人が遺体のある演劇場に集められ、48時間以内に殺人事件の謎を解くという感じ。 正直な感想を言いますと、声の演技は素晴らしいのですが、身振りの演… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 普通の恋人同士だった二人が、クリスマスに家族と過ごすために電車で帰省するのだが、お互いがサプライズをしようとして相手の実家に向かってしまい、お互いに隠された秘密を知ってしまうという話。 設定があ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 ダメ人間系ノワール映画なのかな。価値観の違う人達が強盗事件に関わって、バレてヤクザに追われて、いろいろな末路があるみたいな話。 強盗犯は、 と結構なメンツを揃えています。 ただ、一体何を伝えたい… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 これまでたくさんのローグライクデッキ構築型カードゲームをプレイしてきましたが、基本的にはSlay the Spireに近いものが多かったです。 そんな中でLost Pagesは複数種類のリソース… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 いわゆるよくある無料の放置系ゲーム。iOS、Andoroidで無料でダウンロードできます。 この手のゲームは結構あって、ある程度システムが固まってきたこともあり、量産型といえば量産型ですが、逆に… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Slay the Spireに代表されるローグライクデッキ構築型カードゲーム。iOS、Androidで無料でダウンロードでき、課金することでゲームの難易度を下げたり、ゲーム進行を早めることができ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 死にゲーアクションゲーム。かなりアクション性は高く、個人的にアクションゲームはかなり苦手なのもあって、めちゃくちゃ苦戦しました。 ただ、ある程度慣れてくると面白くなるゲームです。武器の種類も刀以… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 日本の戦国時代の武将プレイゲーム。太閤立志伝Ⅴは2004年に発売され、2022年にHDリマスター版としてNintendo SwitchとWindows(Steam)リリースされたのが太閤立志伝Ⅴ… 続きを読む »
強化はクリティカル率から 放置系ゲームの定番といえば、やはりクリティカル率のアップ。本作でもある程度進むとクリティカル率のアップが重要です。まずは100%になるのを目指すのがおすすめです。 成長はLUK、DODGEがおす… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 いわゆる放置系ゲーム。キャラクターがどんどん敵を倒してくれ、報酬が貰えるので、プレイヤーはキャラクターの強化に専念できます。 他の放置系ゲームとの違いとしては、仲間という存在がある点。と言っても… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 NP(Nurse Practitioner)の資格を持つ看護師 那須田歩(岡田将生)と「人を見て人を治す」のが心情の看護師 九鬼静(中井貴一)の2人のスーパーナースによる医療ドラマ。 NPとは医… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 対戦型TCG。バトルスピリッツをかなりプレイしている、または以前結構プレイしたことがある方向けのゲームかなと。 TCGとしての特徴はカードがレベルアップして様々な効果を発揮する点。 これが結構複… 続きを読む »
おすすめスキル:剣の暴雨 本作で一番厄介なのは、遠距離攻撃をしてくるザコ敵です。手動で遠距離攻撃をしてくる敵を倒しにいくという方法もありますが、それでは放置系ゲームの良さが失われてしまいますよね。 ですので、スキルで対処… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 White Wolf社が1991年に発表したテーブルトークRPG(TRPG)であるVampire: The Masquerade(ヴァンパイア:ザ・マスカレード)の世界観を使ったアドベンチャーゲ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 端的に言えばドラゴンクエスト無双。万人がプレイしやすい心配りがいろいろとあって、爽快感もあって、やりこみ要素もあって、適度にアクション性もあって、バランスが良すぎる非常に完成度が高いアクションR… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 サンタの格好をした殺人鬼が暴れまわるスプラッタホラー映画かな。クリスマスは日本でもおめでたい日という感じですが、その日にサンタが死を届けに来るという世界観が本作の面白さなのかなとは思います。 話… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ヨークシャー地方のプジーという町で1992年に起きた失踪事件を、当時の映像や関わった人々のインタビューを交えたドキュメンタリードラマ。この事件は2話分のエピソードで完結。続きがあるかは不明。 エ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆2/5 個人的に結構楽しめたドラマ あなたの番ですの劇場版がAmazon Primeに追加されていたので視聴。 話としては、ドラマ「あなたの番です」で交換殺人が起きず、菜奈(原田知世)と翔太(田中圭)が… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ボードゲーム SAGRADAのデジタル版。5×4マスのタイルにダイスを配置していき、点数を競うゲームです。iOSとAndoridでリリースされています。 オンライン対戦(メール登録必要… 続きを読む »
ヒーローのレベルを上げれば基地のアップグレードが無料 基地はレベル10ごとにアップグレードができます。アップグレードすることでヒーローやパワーのレベル上限などが解放されます。 また基地は時間経過でゲットできる通貨の報酬を… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 タワーディフェンスゲーム。世界観やストーリーみたいなものはあるけど、ほぼ説明は無く、すぐにゲームに入れるのが特徴。 タワーは最初バリスタしか建てられないが、敵を倒すと得られるエレメントを使って、… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 アメリカ航空宇宙局 (NASA) の火星探査車 オポチュニティとスピリットを題材にしたドキュメンタリー映画。当時の映像や関わった方たちのインタビュー、そして再現映像によって、オポチュニ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 マギ(魔法使い系)やメカ(ロボット系)を操り、ユニットを召喚するパワーなどを使って迫りくる敵を倒していくタワーディフェンス系ゲーム。 ゲームとしては敵をただひたすら倒していくシンプルな内容ですが… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 話としては、 自動車整備工として働いていたキダ(岩田剛典)とマコト(新田真剣佑)の元に来た政治家令嬢 リサ(中村アン)に興味を持ったマコトだったが、軽くあしらわれてしまう。諦めきれないマコトは自… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 とあるきっかけで親交を経って久しい親友のクロエの訃報、そして謎のメッセージと亡くなった当日に電話をもらっていたベッキーは、クロエに何があったのかを知るため、別人 アーシャを装ってクロエの友人たち… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 昔のウルトラマンのリブート作品。 話としては 日本を禍威獣(怪獣)が襲ってくるようになったので、禍特対(科特隊)を作ったがヤバい怪獣が出てきてどうしようと思ったところにウルトラマンが現れて禍威獣… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ホラーDVDシリーズを制作している会社に送られてきた恐怖映像を編集していたら、そこに隠された秘密に気づくというフェイクドキュメンタリー+ミステリという作品。 個人的に非常に面白いと思ったのは映像… 続きを読む »
クリアしたデッキと個人的に感じた点をまとめていきます。 ☆6 祭祀場の特徴 特徴としては、 の2点が挙げれれます。 それぞれのボスがかなり強化されており、最初から☆5のボス級レベルの強さ。それぞれ特徴に違いがあるので、特… 続きを読む »