TEPPEN 優秀なウェスカーデッキ v4.3.0
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 神殺しの陰謀者 ウェスカー(BOR 072)を何度も使って相手のキーカードをゾンビにするデッキです。 キーカードはSuper Spooky Villageで… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 神殺しの陰謀者 ウェスカー(BOR 072)を何度も使って相手のキーカードをゾンビにするデッキです。 キーカードはSuper Spooky Villageで… 続きを読む »
テーマ1 始動の私的おすすめデッキ構築について紹介します。 デッキ構築の方向性 デッキは 手数勝負のスラッシュ系 1撃ダメージ勝負のスピア系 チェンジメインの防御系 の3方向あります。 おすすめは手数勝負のスラッシュ系で… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト カード効果でダメージを与えるカードを盛り盛りにして、敵ユニットを排除していくデッキです。TCGでいわゆる赤単バーンデッキと言われるデッキを紫属性で組んだもの… 続きを読む »
特殊マップはランダムか秘宝で発生 デビラビローグではランダムか、秘宝 パンドラさんの箱を使うと特殊なマップになります。 一本道マップで種類は複数 具体的には一本道で選択肢がない状態のマップです。 種類は複数存在し、自分が… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト オロミドロ(GO 049)とバルラガル(SSV 050)を主体にしたデッキ。オロミドロにバルラガルでゲットした俊敏を付与すると、相手がユニットを出してもオロ… 続きを読む »
今回は攻略というよりも小ネタに近い感じです。 新テーマが出たらラビリンスの前にガチャを回そう デビラビローグではストーリーが進むと新たなラビリンスが解放されると同時に、テーマが解放されることがあります。 新しいテーマが解… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Card Guardiansは敵を倒してカードをゲットしてデッキを強化しマップをクリアしていく、いわゆるローグライクデッキ構築型カードゲームです。 本作ではキャラクターを装備で強化できるのが特徴… 続きを読む »
ラビリンス攻略で登場したら絶対ゲットしておきたい個人的におすすめの秘宝を3つ紹介します。 浮く絨毯 効果:初期マナが2になるが味方全員が2回行動できるようになる(初期マナが増える効果は無効化される) ザ・ティーのラビリン… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Logical Line(ロジカルライン)は3×3のマスに駒を交互に置いたり、移動させたりしながら、3つ駒を並べたラインを作るボードゲーム。ラインが揃ったらラインアップ!と宣言すれば勝… 続きを読む »
試練の塔はこれまでのラビリンスと比べて格段に難しさがアップします。個人的に攻略した時にやったことは初期マナ+1です。その理由について紹介します。 試練の塔の難しさ 試練の塔の難しさは初期デッキのカード枚数が多いこと。 初… 続きを読む »
本作でちょっとめんどくさいのがストーリーやクエストで2DRPGのような世界の街中を探索するアドベンチャーモードでしょう。 じっくりストーリーを読んで進めている人は迷うことはあまりないと思いますが、自分はストーリーをがっつ… 続きを読む »
私的攻略方法の紹介です。 邪光石は初期マナ+1のために貯めろ 邪光石はショップの秘密のお部屋で使うことでゲーム攻略に役立てることが可能です。 様々な機能がありますが、もっともおすすめなのは初期マナ+1。 というか、初期マ… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 紫属性の生贄系ユニットと臨戦持ちを組み合わせて天空覇を敵ヒーローに叩き込もうというコンセプト。 現環境における臨戦持ちユニットは、 バルラガル(SSV 05… 続きを読む »
私的攻略方法の紹介です。 邪光石の入手方法 邪光石は、 ラビリンスクリア時 ラビリンスでゲットできる秘宝(クリア時報酬) クエスト オファー 実績 本日のルーレット で入手できます。 上記6つの入手方法の中で重視したいの… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト Super Spooky Village(SSV)で登場した、 椅子取り(SSV 059) 稀代の一品(SSV 054) は探索能力を持っているアクションカ… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 臨戦持ちのユニットにネロのヒーローアーツ デビルブレイカーをかけて一気に押し切るデッキです。また単純に臨戦持ちを出しても良いのですが、本デッキではGenma… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト ハプルボッカが下方修正されたため、以前紹介した阿児ハプルデッキを改良したデッキです。 基本的には強化カードと阿児を使って、サガットを強化しまくり、ヒーローア… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト Super Spooky Villageのゾルダート・アイン(SSV 024)とゾルダート・ジェット(SSV 027)を強化して、後半に巻き返すデッキ。 こ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 死者が見えるようになる拡張現実カメラアプリで、インストールすると24時間以内に殺されてしまうという話。死から逃れるためには他の人にアプリをダウンロードさせなければいけないって感じです。 設定は悪… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 個人的に「自分の余命が表示されるアプリ」という設定が秀逸で良かったです。海外のホラー映画ってビックリドッキリ系が多いのですが、本作はそこも抑えつつジトッとした怖さのシーンもあって見せ方が上手いな… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ITで教育業界を変えようとしているベンチャー企業 ドリームポニーと社長である主人公 成川佐奈(永野芽郁)の成長物語的な感じかな。 そこに一緒に会社を立ち上げたエンジニアの須崎功(杉野遥亮)と、元… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 1話見たのですが結構面白かったです。主人公は会社で倒れてドロップアウトし田舎のコインランドリーの管理人をしている湊晃(草川拓弥)と、そのコインランドリーに来た高校生 香月慎太郎(西垣匠)。あんま… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 「ダメージを受けて生き残った時に正面のユニットにダメージを与える」能力を持ったユニットカードをメインにしたデッキです。かなり守りに強く正面の敵ユニットを排除… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 酷いイジメを受けていた小学生 漆間俊が、時を経てイジメをしていた5人に復讐をするという話。結構グロいシーンや胸糞が悪いシーンが多いのでスカッとするという感じではなく、ダークヒーロー的な感じなのか… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 余計な要素を排除したシンプルなローグライクRPG+デッキ構築型カードゲーム。いわゆるいわゆるSlay the Spire系ではあるのですが、着眼点が面白いなと感じました。 iOSで無料でダウンロ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 いわゆるSlay the Spire系のローグライクデッキ構築型カードゲーム。 デビラビローグの特徴としては、 キャラクターをチェンジしながらローテするシステム ガチャでカードや追加効果を集める… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 1980年代のソビエトでエイリアンに寄生された宇宙飛行士を女性医師 タチアナ(オクサナ・アキンシナ)が何とかしようとする話。 まず本作、DVDとかのジャケットのイメージと内容が全然違います。。。… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト ゲーム終了時ライフが30あれば絶対に負けることは無いという究極の理論から、ヒーローのライフを回復するユニットやアクションカードを盛り盛りにした持久戦デッキ。… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 PS Plusの2022年7月無料プレイにあったのでダウンロードして遊んでみました。基本的にはTPSのシューター系ゲームで、ソロプレイが楽しめるアドベンチャーモードと4人で対戦するバトルモードが… 続きを読む »
☆5/5 1話視聴時点ですが設定や表現が面白かったです。 感情を色で視ることができる刑事 心野朱梨(飯豊まりえ)が容疑者の感情を視ながら事件の真相に迫るという話。 感情の色とは、1980年にロバート・プルチックが提唱した… 続きを読む »
☆5/5 TVerで何の気なしに観始めたのですが、なかなかに良かったです。2話まで見た時点での感想。 設定として仕事とプラモという組み合わせが面白いのと、適度にマニアックなプラモ作りの解説がほどよいバランス。 1話が30… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト MPを下げるカードに加えて、ヒーローアーツ はげましの楽器でさらにユニットのMPを下げ、ガンガンユニットを出して押し切るデッキです。種族は人間で揃えています… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 聴覚過敏(IOF 015)を使いたくて作ったデッキ。聴覚過敏は敵ユニットに反撃不能(13秒)を付与し、その正面のユニットは即時攻撃するというアクションカード… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 インドの小さな町にある工場が火事で全焼。放火の疑いがありストライキの首謀者を逮捕しよとするが、首謀者の娘が失踪する。そして、様々な真実が明かされていくみたいな感じ。 全8話でしっかり完結。次の回… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 作戦に失敗し部下を失ったリース少佐であったが、様々な違和感から敵側に情報が漏れていたことを確信し、部下を死地に送った者たちへ復讐をしていく話。 できれば最低3話ぐらいは観て欲しいところ。というの… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト Super Spooky Village(SSV)のベビーを主体にしたデッキです。ベビーは撃破時に味方ユニットのHPとヒーローのライフに合計6のランダムな値… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 若干、中盤で中だるみ感はあったけど、総じてとても面白かったです。 OP曲が最高 やはりOP曲の「チキチキバンバン」のノリが良くて耳に残るフレーズとリズム感がテンションを上げてくれますね。 独特の… 続きを読む »
ずっと気になっていた散華の陣を使ってみて気づいたことの個人的メモ。 武力上昇値は申し分ない 宇佐美定満の散華の陣は士気6で武力+8、自身の武力-5する陣形。ただし、計略時間中に宇佐美定満が撤退すると陣形内の部隊がすべて撤… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 110分前にタイムトラベルできるが、実際には過去ではなく平行世界という設定がマルチバース宇宙論(多元宇宙論)的で良かったです。昔の並行世界(パラレルワールド)のSFって空想ではあったのですが、今… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト Super Spooky Village(SSV)のクエスト持ちと臨戦持ちをメインに、目覚めサガット(BOR 006)に滅・昇龍拳をかけてフィニッシュするデ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 発売から4日間で気づけば18時間以上もプレイしてました。いやあ、やっぱ面白いですね、モンハンシリーズ。 モンスターを倒して素材を集めて武器や防具を作って、より強いモンスターを倒しにいくというシン… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 1vs1で対戦するターン制のTCG。ユニット(Z/X:ゼクス)は場に3体まで出せて、相手の攻撃に割り込める(インターセプト)イベントカードやスキルバースト、ボーナスブーストなどの追加効果を使いな… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 チェスタックはアディショナルルールを加えたチェスです。基本的には通常のチェスなのですが、駒を重ねて合体させることで駒を強くできるのが特徴。面白いルールですね。 iOSとAndroidで無料でダウ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 Tabletopiaはいわゆる遊び道具提供アプリって感じです。様々なボードゲームをデジタル上で再現し、遊ぶことができます。ただし、コンピュータ戦も無いですし、駒の移動や点数計算も自分たちで行う必… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 主人公 藤堂比奈子(波瑠)が、刑事でありながら、感情がわからないサイコパス的な思考を持ち、殺人犯に異常な執着を持っているという設定が絶妙。そして、それを演じる波瑠さんの演技がとても良かったです。… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 空中を泳ぐCGのサメが襲ってくるサメ映画。2019年作品。CGのサメが襲ってくるというアイデアは面白いのですが、ストーリーがかなりグダグダでテンポも悪い感じ。一言で言えばクソ映画。 ただ、正直普… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 科学犯罪対策室 室長 小比類巻祐一(ディーン・フジオカ)と、天才科学者 最上友紀子(岸井ゆきの)、元警視庁刑事部捜査一課 刑事 長谷部勉(ユースケ・サンタマリア)が、原因不明の怪奇事件を解決して… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 伝説喰らい(DTL 036)と撃破能力持ちを組み合わせることで、撃破の効果をアップし、盤面を制するデッキです。 撃破能力持ちとしては、 アリゲーター ヨツミ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 四角い部屋の真ん中に食糧が上から降りてくるプラットフォームが移動する穴が開いた高層の建物の中で繰り広げられるサバイバルSFスリラー。 上の階層ほど良い料理をたらふく食べることができ、下の階層に行… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 その姿を誰も見たことがないことからインビジブル(柴咲コウ)と呼ばれ、未解決事件の裏側で暗躍する犯罪コーディネーターと、犯人を捕まえるためならあらゆる手段を使う刑事 志村貴文(高橋一生)が、未解決… 続きを読む »