手札が見えてるバグ Poker Pretty Girls Battle
Poker Pretty Girls Battleで右側のコンピュータの手札が見えてるバグがありました。Poker Pretty Girls Battleは純粋にテキサスホールデムをプレイするゲームなので、完全にバグだと… 続きを読む »
Poker Pretty Girls Battleで右側のコンピュータの手札が見えてるバグがありました。Poker Pretty Girls Battleは純粋にテキサスホールデムをプレイするゲームなので、完全にバグだと… 続きを読む »
ジェイク(HBM 033)を中心としたデッキというと春麗のあくびか気功掌、またはアイルーのまもりの大盾の組み合わせのイメージが強いのですが、今回最上義光(TDA 035)と組み合わせてみたら、結構強かったのでご紹介。 ヒ… 続きを読む »
有志日本語化modのページにいき、有志日本語化modの「+サブスクライブ」ボタンを押してサブスクライブ中にします。 Total War Three Kingdomsを起動して、MOD MANAGERをクリックし、日本語化… 続きを読む »
スコアの計算は大体以下のような感じです。 人口 × 0.5ポイント ゾンビ倒した数 ÷ 10ポイント 勝利 20,000ポイント 倒されたユニット数 × -10ポイント 感染した村人 × -10ポイント ワンダーの建設 … 続きを読む »
今週のチャレンジで初めて4万点を超えて、最終スコア 46,209点を記録できました。 プレイ時は暫定1位でしたが、その後にさらに点数が高い人が登場したので1位はキープできませんでした。 何度もチャレンジしてようやくだった… 続きを読む »
Steamで購入したTotal War Three Kingdomsを起動したら、マウスのカーソルは動くけど、クリックができない不具合に合いました。 原因は日本語のキーボードで、英語キーボードに変更すればクリックできるよ… 続きを読む »
B100F以降で突然キャラが動けなくなる不具合があります。 また、攻撃ボタンは受け付けますが、その他のボタンは受け付けません。具体的には□などです。 その状態になると敵に倒されてHPが0になるか、ブラッドが0になるのを待… 続きを読む »
Ace vs. The Peopleで極悪なカード 仕事終わりの一杯(AVP 049)がウザいなと思って作りました。 基本は前バージョンからある頭目の招集と合わせたジェイクデッキに、仕事終わりの一杯を入れた形です。 序盤… 続きを読む »
Ace vs. The Peopleで追加された悪魔集会の記事(AVP 099)が使いたくて作ったデッキです。 コンセプトとしてはスピリットユニットで場を制しながら、悪魔集会の記事とのコンボでヤマタノオロチや完璧勝利への… 続きを読む »
お市のヒーローアーツといえば嘆キ、喚イテ、朽チ果テヨ!。他のヒーローアーツは殆ど使われていませんね。嘆キ、喚イテ、朽チ果テヨ!も、メインは種族 スピリットとの組み合わせであまり他のパターンは見かけません。 個人的にMP4… 続きを読む »
バージョンアップで強化された春麗のヒーローアーツ 気功掌と、種族 マシーンを組み合わせたデッキです。最初に言っておきますが、クソウザいデッキです。個人的にはあまり相手にしたくないかなと。 コンセプトとしてはシールドを張り… 続きを読む »
ヒーロー アマテラスのヒーローアーツというと大神降ろしがメインです。しかし、最近では天道太子の奇跡を使っている人をちょこちょこ見かけるようになりました。 そこで個人的によく使っている臨戦系のデッキと天道太子の奇跡を組み合… 続きを読む »
A Dark Agendaで追加された大型ユニット ネメシス-T型をメインに力押しするデッキです。 ネメシス-T型はアクションカードが使われるとHPが2下がり、HPが5以下になると攻撃力が+1されるユニット。一見あまり強… 続きを読む »
臨戦 滅・昇龍拳デッキはTEPPENリリース当初から個人的に使っていたデッキなのですが、 環境があまり良くなかった感はあります。 しかし、A Dark Agendaで臨戦持ちの強いカードとして、ストライダー飛竜やMP5の… 続きを読む »
Subnauticaとは Subnauticaは見知らぬ惑星に不時着した主人公が、資源を集めながら惑星を探索していくオープンワールドサバイバルゲーム。単純に敵を倒していくのではなく、資源を集めて様々な道具や機器を作ること… 続きを読む »
Skyworldとは Skyworldはターン制ストラテジーゲームです。資源を増やして軍隊を作り、ヘックスのマスを進めて敵陣を占領するゲーム。 敵のコマとぶつかったら戦闘になり、戦闘はリアルタイムストラテジーゲームになり… 続きを読む »
ホットサンドメーカー購入してから、いろいろと試しているのですが、最近ちょっとハマりはじめているのが、いなばから出ているツナトッピング(TUNA TOPPING)というシリーズ。 そもそもこのツナトッピングはトーストに載せ… 続きを読む »
ホリゲーミングヘッドセットが壊れたので新しいヘッドセットを買いまいました。 いろいろと迷ったのですが、ミキサー付きというのに興味が惹かれたので、ミキサー付きヘッドセットSWというのを購入。値段は3,580円(税込)でNi… 続きを読む »
昨年11月に購入したホリゲーミングヘッドセット ハイグレードが壊れてしまった。使い心地は結構良かっただけに残念。 壊れたのは耳にフィットさせる稼働部分。 回転するようになっていて、そこの軸がポキっといってしまった。 大体… 続きを読む »
大黒食品 しょうゆヌードルというカップ麺が激安だったので買ってみました。 値段の割に結構美味しかったです。日清のカップヌードルの味をちょっと薄くして、謎肉が少ない感じ。麺の触感はチキンラーメンとかの方が近いかもしれません… 続きを読む »
事前購入した場合、Chivalry 2ベータ(2021/4/24-26)参加を保証するとしか書かれておらず、日本語のアナウンスが無いためメモしておきます。 参加方法は、Playstation StoreのChivalry… 続きを読む »
PS4でChivalry 2ベータをプレイすると、クラス変更などができない不具合があります。正確には、PS4のシステムとの不整合です。 対処方法は、 PS本体の 設定→システム から「Xボタンで決定」のチェックボックスを… 続きを読む »
PS4、Nintendo Switch、Xbox One、PC(Steam)で販売されているローグライクダンジョンRPG ダンジョンに捧ぐ墓標(PS4版)の私的攻略メモです。 岩石トラップの避け方 ダンジョン攻略で一番注… 続きを読む »
ダンジョンに捧ぐ墓標とは ダンジョンに捧ぐ墓標はボクセルで描かれたダンジョンを潜っていくローグライクダンジョンRPG。PS4、Nintendo Switch、Xbox One、PC(Steam)で販売されています。自分は… 続きを読む »
異民族の烏桓族の兵力は30万。削るのはかなり大変ですよね。 そこで、烏桓族を誘い込んで倒す烏桓族ホイホイを作ってみました。 投石台が届く範囲に部隊を配置して、烏桓族を撃退するという方法です。配置はこんな感じです。 烏桓族… 続きを読む »
三国志14では兵力が都市や府から毎月徴収されるというシステムになっています。 つまり、いきなり兵力を確保するということができません。地道に増やしていくしかないのです。 兵力増加を加速する方法としては、 召募持ちに募兵させ… 続きを読む »
PS4を購入してからPS4のイヤフォンでノイズとハウリングが起きる不具合に悩まされていました。その原因がようやくわかったので、メモしておきます。 原因 イヤフォンでノイズやハウリングが起きる原因はPS4のコントローラーと… 続きを読む »
領地を一気に増やせ 反董卓連合のシナリオの場合、最初に連合を組んでいるので、領地を一気に増やすのが攻略の近道です。 ただし曹嵩のイベントを起こすには領地が4以下である必要があるので、イベント発動を狙う場合は注意してくださ… 続きを読む »
上級までは三国志14 私的攻略メモで紹介した方法で特に問題無いのですが、極級になると正攻法ではなかなか勝てません。 そこで個人的にいろいろと試した攻略法についてまとめてみました。 極級の特徴 極級では 敵部隊の情報が制限… 続きを読む »
勢力統合とは 勢力統合システムとはプレイヤーの勢力拡大に合わせてコンピュータの2つの勢力が統合するシステムです。三国志14PKで追加され、ゲーム開始時に設定することができます。 統合された勢力は、 1つの勢力がそのまま君… 続きを読む »
Zombie Army 4とは Zombie Army 4: Dead Warは迫りくるゾンビをガンガン倒していくゾンビシューターゲームです。最大4人とオンラインで協力プレイができます。 設定としては第二次世界大戦後、ヒ… 続きを読む »
Darkest Dungeonとは いわゆるローグライク(ローグライト)RPGゲーム。 パーティーを4人で組みダンジョンを潜っていく。 PS4でリリースされているゲームだとMISTOVER(ミストオーバー)が近いですね。… 続きを読む »
ファミコンの追加システムとしてリリースされたディスクシステムというのがありました。「やればやるほどディスクシステム」というCMの言葉が未だに頭に残っています。 ゲームを書き換えるという新機軸 それまでファミコンのゲームと… 続きを読む »
急に野菜をもっと食べようと思いたち、ああそうだサンドイッチにしようと思って試したのですがボソボソしてうまくなくて、ホットサンドなら良いかもしれんと思い、勢いでホットサンドメーカーを購入しました。 結果、ホットサンド マジ… 続きを読む »
MISTOVERとは MISTOVER(ミストオーバー)とは、ダンジョン自動生成+パーティー育成RPGという感じのゲーム。ジャンルとしてはローグライクRPGになるのかなと。近いゲームとしてはDarkest Dungeon… 続きを読む »
個人的に最初に購入したファミコンソフトがFFII(ファイナルファンタジー2)でした。 エフエフか、ファイファンかみたいな話が友人の間で話題になっていてずっと興味があったのですが、当時はファミコンを買ってもらえず、結構後… 続きを読む »
Rez(Area X)とは Rezは音ゲーです。ジャンルはリズムアクションゲームかなと思います。最大の特徴は、シューティングゲーム風であることです。敵をロックオンして倒していき、それに合わせて点数が上がっていきます。シュ… 続きを読む »
ファンタシースターオンライン2とは ファンタシースターオンライン2はMMOアクションRPGです。通称PSO。無料でダウンロードできプレイも無料でできます。課金すれば特別なコスチュームなどをゲットすることができます。 様々… 続きを読む »
THUMPERとは THUMPER(サンバー)はいわゆる音ゲーです。ジャンルとしてはリズムアクションで、リズム天国とかが近いかもしれません。 また一般的な音ゲーとの大きな違いは、ゲームのビジュアルでしょう。まるでレースゲ… 続きを読む »
Slay the Spireとは Slay the Spire(スレイザスパイア)はローグライクデッキビルドカードゲームです。敵を倒していきながら、カードを集めデッキを構築していくゲーム。毎回パターンが変わるのでローグラ… 続きを読む »
もじぴったんアンコールとは もじぴったんアンコールは言葉を作ってマス目を埋めていくパズルゲーム。日本語だけでなく、有名な英単語も収録されています。 対戦はオンライン対戦とオフライン対戦ができます。オンラインはランダムマッ… 続きを読む »
Paper Beastとは Paper Beastは紙のようなもので作られた生物がいる世界を旅するパズルアドベンチャーゲーム。 独特の世界観が特徴。 Play at Homeで期間限定(4月23日正午まで)で無料でダウン… 続きを読む »
4.4 両国の結果と鷹木選手挑戦決定 4.4 両国(SAKURA GENESIS 2021)でウィル・オスプレイ選手が飯伏幸太選手を倒し、IWGP世界ヘビー級王者になりました。 次期挑戦者としてオカダ・カズチカ選手を指名… 続きを読む »
マスメディアは古の男性的考え方そのもの なぜ新聞やテレビはゲームを批判するのか?を書いていてふとマスメディアって男性みたいだなと思いました。 どういうことかというと、今のマスメディアって他者叩きがメインになっていますよね… 続きを読む »
Blackguards 2とは Blackguards 2はターン制ストラテジーゲーム。日本で言えばターン制シミュレーションゲームになります。閉じ込められた元王妃が仲間を集めて復讐するという物語。 ヘックスタイプでZOC… 続きを読む »
こんな記事がありました。 ゲームをしたことのある10~70歳代を対象とした厚生労働省の全国実態調査で、休日の平均ゲーム時間が「3時間以上」と回答した人が25%に上ることがわかった。「ゲームをやめられない」と回答した40~… 続きを読む »
Enter The Gungeonとは Enter The Gungeon(エンター・ザ・ガンジョン)は見下ろし型アクションシューティングゲームです。懐かしい感じの8-bitグラフィックですが、アクション性は結構高く、敵… 続きを読む »
ドラマ「僕らは奇跡でできている」の第7話で、主人公の大学講師 相河一輝が歯科医 水本育実の凄いところを100個挙げるシーンがあります。 その中で、 相河一輝「会った時にこんにちはと言ってくれます。」 水本育実「えっ、ちょ… 続きを読む »
ASTRO BOT: RESCUE MISSIONとは ASTRO BOT: RESCUE MISSIONは3D VR空間でプレイするスーパーマリオみたいなアクションゲーム。作りが丁寧で誰でもプレイしやすいのが特徴。評価… 続きを読む »
G1牧場ステークスとは G1牧場ステークスは、ウイニングポストなどと同様の競走馬育成ゲームです。ウイニングポストに比べてかなりシンプルな作りになっているのと、ドット絵なのが特徴。本作は元々モバイル用のゲームとしてリリース… 続きを読む »