Chromeのデベロッパーツールを使ったJavascriptのデバッグ私的メモ
個人的に行ったJavascriptのデバッグのメモです。 使うツール Chromeのデベロッパーツールを使う。右クリックで、要素の検証を選ぶと使える。 console.logを使う console.log()の()の中に… 続きを読む »
個人的に行ったJavascriptのデバッグのメモです。 使うツール Chromeのデベロッパーツールを使う。右クリックで、要素の検証を選ぶと使える。 console.logを使う console.log()の()の中に… 続きを読む »
ファインダーの検索が上手く動作しない時があります。例えばフォルダーで制限をかけても検索結果に出ないなどです。原因はSpotlight のインデックスが正常に作動していないため。 対処法は以下の通りです。 アップルマークを… 続きを読む »
FINAL FANTASY XV MULTIPLAYER: COMRADESとは FINAL FANTASY XV MULTIPLAYER: COMRADESは、もともとFINAL FANTASY XV(ファイナルファン… 続きを読む »
2021年4月4日にIWGP世界ヘビー級選手権 チャンピオン 飯伏幸太選手 VS NEW JAPAN CUP 2021優勝者 ウィル・オスプレイ選手が行われます。 NEW JAPAN CUP 2021から予測 新日本プロ… 続きを読む »
これは孫子を学ぶ私的メモと意訳です。作戦篇では戦争の考え方について書かれています。 作戦篇 孫子曰、凡用兵之法、馳車千駟、革車千乗、帯甲十万、千里饋糧。則内外之費、賓客之用、膠漆之材、車甲之奉、日費千金、然後十万之師挙矣… 続きを読む »
NEOVERSEとは NEOVERSEは2021年3月4日にリリースされたローグライク デッキビルドカードゲーム(1人用)です。似ているゲームにSlay the Spireや満月の夜があります。 最初に与えられた初期デッ… 続きを読む »
Farpoint(ファーポイント)とは 地球に帰還しようとしたら、何かすごい力に巻き込まれ、遠い惑星に飛ばされてしまったという設定のVR FPS。 基本的に進行方向は一定ですが、全方位から敵が来るので360度を見渡して銃… 続きを読む »
急遽決定した9回打ち切り 2021年3月18日の実行委員会で2021年のペナントレースは9回打ち切りが決定したそうです。 「9回打ち切り」電撃決定で「引き分け」が10%以上に!?…日本プロ野球の大問題、 そもそも試合時間… 続きを読む »
2021年3月20日、プロレス興行最中に宮城県沖の大きな地震がありました。その際、プロレスラーたちの行動が称賛されています。 この時、ヒールレスラーの高橋裕二郎選手が真っ先に「大丈夫、大丈夫」という声をあげたそうです。声… 続きを読む »
復帰宣言と意味深発言? 2021年3月21日にYOH選手が復帰宣言をしました。復帰は4月4日の両国国技館。 このYOH選手のコメントに若干意味深では?という意見があります。 YOH選手はSHO選手とIWGPジュニアタッグ… 続きを読む »
NEW JAPAN CUP 2021決勝 2021年3月21日、NEW JAPAN CUP 2021の決勝が行われ、全日程が終了しました。 決勝は、鷹木信悟選手 VS ウィル・オスプレイ選手で2019年に行われた第26回… 続きを読む »
競走馬育成ゲーム G1牧場ステークスの私的攻略メモです。 強い競走馬の作り方 本作のメインである強い競走馬の作り方についてまとめてみました。 最重要パラメータは速度 調教で伸ばしていく競走馬のパラメータには、 スタミナ … 続きを読む »
Phar Lap(ファーラップ)とは Phar Lap(ファーラップ)はジョッキーとなってレースを戦うジョッキーレースゲームです。競走馬は購入、または繁殖で入手することができます。それらの馬を調教してレベルを上げ、レース… 続きを読む »
チョコボの不思議なダンジョンエブリバディとは チョコボの不思議なダンジョンシリーズのPS4版。従来の不思議なダンジョンとは大きく異なり、レベル制を採用しています。レベルはずっと引き継がれるので通常のRPGのような感覚でプ… 続きを読む »
きっかけはアマプラ そもそもはアマゾンプライムでドラマ「レンタルなんもしない人」を観たのがきっかけ。ドラマ自体は結構面白くて、設定が秀逸な作品だなあぐらいに思っていました。 むしろ、自分もこういうサービス良いなあって思っ… 続きを読む »
TEPPENをはじめたばかりの人やチャンピズランクに上がれない人を対象としたTEPPENの基本的なこと、勝つために知っておきたいことについて、個人的にまとめてみました。 後出しが強い まずTEPPENというゲームシステム… 続きを読む »
度々起きるキラキラネーム問題。キラキラネームとは読み方が難しい名前のこと。当て字だったり、漢字の意味を英語読みさせるといった感じです。 キラキラネームの是非 あくまで個人的な見解ですが、キラキラネームに対してネガティブな… 続きを読む »
2021年3月現在までにリリースされているPS4の競馬ゲーム(競走馬育成ゲーム、ジョッキーレースゲーム)について、個人的に気になったこともありまとめてみました。 ウイニングポストシリーズ ウイニングポストはコーエーテクモ… 続きを読む »
刑務所の第2エリアのカメラ14から銃器を使うことで、セーフエリアの中で買い物をしているサバイバーを攻撃することができます。 セーフエリアの出入り口に向かって銃器で攻撃しても、中のサバイバーに攻撃することはできません。しか… 続きを読む »
PS4で2021年3月5日にリリースされたローグライク デッキビルド型カードゲーム NEOVERSEの私的攻略メモです。 ゲームの基本とポイント まず、デッキビルド型カードゲームの基本とポイントについて取り上げます。 強… 続きを読む »
EVIL選手の裏切りとは 2020年7月11日、NEW JAPAN CUPで初優勝したEVIL選手。金的という明確な反則技を使い、今までのEVIL選手とは違うことをわかりやすくアピールしていました。 優勝後、内藤哲也選手… 続きを読む »
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(以下、シン・エヴァ)」観てきました。 個人的な感想としては「お疲れ様でした」がぴったり来るかなと思っています。 事前に序・破・Qを観た感想 今回公開にあたり、ヱヴァンゲリヲン新劇場版… 続きを読む »
呉子曰く 呉子の一節に、 故曰、用兵之害、猶予最大。三軍之災、生於狐疑。 という言葉があります。 意味は、 戦争の害は決断遅延が最も大きい。三軍の災は狐疑より生まれる。 という感じ。 三軍とは軍隊のこと。昔は左右の軍と中… 続きを読む »
これは新しいデッキを考えたもののフリマでプレイしてダメだったものを個人的後学のために記録したものです。 参考になるかどうかはわかりません。 はげまリベンジデッキ アイルーのヒーローアーツ はげましの楽器と黒属性のリベンジ… 続きを読む »
二冠統一問題とは 新日本プロレスの2つのベルトIWGPヘビー級王座、IWGPインターコンチネンタル王座について、1.5東京ドームの後、チャンピオンとなった飯伏幸太選手が統一したいと宣言したことにはじまる一連の問題。 急な… 続きを読む »
ASSAULT GUNNERSとは ASSAULT GUNNERSはPS4、PS Vitaでプレイできる3Dロボットアクションゲームです。感覚的に近いのは、やはりアーマード・コア。アーマード・コアシリーズはPS3、Xbo… 続きを読む »
高高度天空覇デッキとは 高高度天空覇デッキとは、A Dark Agendaで追加されたアクションカード高高度からの来襲を入れ、空戦ユニットを主体にした速攻デッキです。 黒紫の2属性デッキで、開始からガンガンユニットをだし… 続きを読む »
EIS起動速度アップでスレイブ速度も上がることがわかり、相性の良いマスターマインド(以下、MM)を試しています。 今のところ、一番相性が良いのはやはりダニエルかなと思いました。 爆速スレイブ+無敵 一番はダニエルのパッシ… 続きを読む »
すごく楽しみにしていたFIFA 21のオンライントーナメント。 チェックインして、マッチ決まって、ずっと黒い画面のまま15分待って、何も起きないからアプリ再起動したら、セッションに参加もできず不戦敗。 残念でござる。 ス… 続きを読む »
不遇のカード 妖気収集とは 前バージョンで追加された妖気収集。MP2のアクションカードで味方のユニットを破壊しリベンジを付与すると効果です。 前からかなり使っていたのですが、コレ!というコンボが見つからずうーんと思ってい… 続きを読む »
新カードセット「A Dark Agenda」のカードをいろいろと触っているのですが、面白いコンボがあったので紹介します。 京極マリア+ネロミェールを組み合わせたコンボです。 実際に動画を見ていただいた方が良いかなと思いま… 続きを読む »
2021年3月1日のVer.3.1アップデートで封鎖に関するカードが一気に追加されましたね。 封鎖すると効果を発揮するカードや、封鎖が解除されると効果を発揮するカードがいろいろと追加されました。 ということで、それらのカ… 続きを読む »
波及は攻撃でユニットにダメージを与えた場合、その隣の枠のユニットにも半分のダメージを与えるという能力です。 この波及かなり序盤から実装された能力ですが、あまりフォーカスされていません。 というのも、効果が分かりづらいんで… 続きを読む »
2021年3月1日にVer.3.1アップデートがありました。 今回の大きな目玉は、新ヒーロー「エイダ・ウォン」と新カードセット「A Dark Agenda」ですね。バージョンアップ初日に使ってみた所感を書いていきます。 … 続きを読む »
PS4のホーム画面の上部のアイコンにあるイベント。優勝すると賞金がもらえるトーナメントなども開催されており、ずっと気になっていました。 登録ボタンを押しても何も起きず、ネットで検索しても出てこなかったので自分がやった方法… 続きを読む »
話題になっていたので、iOS版のウマ娘 プリティーダービーをプレイしました。 ウマ娘 プリティーダービーとは 競走馬がかわいい女の子(ウマ娘)となった育成レースゲームです。競走馬を育成する競馬ゲームと言えば、ダービースタ… 続きを読む »
EIS起動速度アップでスレイブ速度も上がることがわかったので、奇襲アネットと組み合わせてみました。 実際にプレイしたときの動画。 基本的にはトラップに引っかかったサバイバーに奇襲で追い打ちをかけるというコンセプトだったの… 続きを読む »
先日、十四陣昇格しました! 昇格戦では今好んで使っている孤立無援+復讐鬼の剛腕デッキをメインに戦いました。 良い感じで勝っていたのですが2連敗してしまい、流れを変えるために当日刷った黄蓋、宋憲、祖茂を使った夜叉の刻威デッ… 続きを読む »
発端 先日、即爆アレックスの練習をしていたところ、コメントでEISの起動速度をアップするのが即爆アレックスの基本と教えていただき試しました。 ここまでは普通の話なのですが、その際にクリーチャーにスレイブしたらスレイブ速度… 続きを読む »
正直言います、武田玲奈さん、めっちゃくちゃ可愛くないですか? 個人的にネコ系の顔がめっちゃ好きなんですよね。ただ可愛いだけだと個人的にそこまでハマることは無いのですが、ドラマや映画を観てハマりました。ハマってからは武田玲… 続きを読む »
カメラハザードとは 主にマスターマインド ニコライの銃器デッキのこと。カメラのみで攻撃し、クリーチャーを使わないため、サバイバーはクリーチャーを倒して時間を稼ぐことができず、常に時間との戦いとなります。 2021年2月2… 続きを読む »
かなり個人的なメモです。 画像サイズ Twitter アイコン:400×400 px トップヘッダー:1500×500 px Youtube サムネイル:1280×720 px トップ画像(… 続きを読む »
即爆アレックスとは 第3エリアで得られるスキルカード破裂MODを使って、トラップを即爆させサバイバーを攻撃したり、時間を削ったりするデッキのこと。 エアバーストトラップや衝撃トラップ、爆破トラップなどを連続で配置し、サバ… 続きを読む »
銃器型ダニエルの強さが光った第4回大会 第4回バイオハザードレジスタンス大会(The 4th RESIDENT EVIL RESISTANCE Tournament)では、銃器型のダニエルがかなり暴れました。 銃器型ダニ… 続きを読む »
ボーダーランズ3とは ボーダーランズ3は協力プレイもできるPvEシューティングゲーム。ヴォルトという超越した力を巡って宇宙を飛び回り、撃ちまくって敵を倒していくゲームです。 FPS的なテクニックも重要ですが、レベルアップ… 続きを読む »
マスターマインド(以下、MM)アネットのアルティメットスキルについて、特徴や使い方などを個人的にまとめてみました。 バーキンの特徴 アネットのアルティメットスキルはB.O.W. G-バーキン(通称バーキン)の召喚です。召… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザードレジスタンス)で、サバイバーが引っかかりやすいトラップの位置として階段があります。 これには 階段のグラフィックでトラップが見づらくなる 下り階段では視界から足元が… 続きを読む »
気が向いたのでRESIDENT EVIL.NETに登録してみました。RESIDENT EVIL.NETに登録すると自分がプレイしたゲームのデータを確認できます。 様々なバイオハザードシリーズに対応しており、個人的にバイオ… 続きを読む »
Ver.3.5.0Aで追加された弓兵 1コストの張魯の計略「師君の導き」と活持ちを組み合わせたデッキを紹介します。 師君の導きの特徴 計略「師君の導き」の効果は、「味方の兵力が回復する。さらに撤退中の味方の復活時間が減少… 続きを読む »
個人的にめっちゃ好きな飴をランキング形式で紹介します(随時更新)。 スッパイマン もはや定番中の定番だと思いますが、ベッコウ飴の上に乾燥梅がのった飴です。 甘じょっぱい味べっこう飴に程よい梅の酸味があと引く上手さ。そして… 続きを読む »