ボドゲ モンキービジネスとぴっぐテンを遊ぶ
最近、甥っ子の年齢が上がってきたこともあって、ボードゲームを一緒にプレイしています。 先日行った時に、前にプレイしたモンキービジネスがまたプレイしたいと要望があったので、今回はモンキービジネスを持っていきました。 また、… 続きを読む »
最近、甥っ子の年齢が上がってきたこともあって、ボードゲームを一緒にプレイしています。 先日行った時に、前にプレイしたモンキービジネスがまたプレイしたいと要望があったので、今回はモンキービジネスを持っていきました。 また、… 続きを読む »
いやあ、今回は最後まで全然人狼がわからなかったので楽しめました。 そして、試合後に明かされた事実に、マジか!って思って見返してしまった。いやあ、あれは気づかない。 試合後にプレイヤーの方が愛を感じたとおっしゃっていて、確… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト ウシワカ(BOR 087)をメインにしたNA(ノーアクション)デッキです。ウシワカはカードをEXポケットにドローし、ユニットカードなら+1/+1するユニット… 続きを読む »
大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。 今回はYoutubeで大戦動画を見る時に使える小ネタ。 大戦動画を1.5倍速で見るメリット Youtubeで英傑… 続きを読む »
大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。 今回は士気差の話(Ver.1.0.0C時点)。 なぜ士気計算が重要なのか 英傑大戦において、相手の士気がどの程度… 続きを読む »
個人的にPS4でハマったNeoverse The TrinityがiOSでリリースされていました。無料でキャラクターの1人 エージェント ナヤをプレイできます。 NEOVERSEの特徴は、コンボの爽快感ですね。上手く育て… 続きを読む »
大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。 今回は流派の話(Ver.1.0.0C時点)。 大崩を防ぐ流派 城塞 城内回復がおすすめ 個人的に大戦の戦い方に慣… 続きを読む »
評価 ☆5/5 久しぶりにドハマリしました。RoguebookはいわゆるSlay the Spireに代表されるローグライクデッキ構築型カードゲームに、探索要素をプラスし、さらに1人ではなく2人のキャラクターで戦うという… 続きを読む »
大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。 英傑対戦 初心者向け 対戦テーマの決め方と勝ちパターンのポイントでは対戦動画をチェックすることの大切さを書いてい… 続きを読む »
大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。 英傑大戦 初心者向け その日の対戦テーマを決めるでは対戦テーマを決めることのメリットについて書きました。今回は対… 続きを読む »
大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。 対戦テーマを決める これは毎回自分がやっていることなのですが、英傑大戦に限らず、対戦もののゲームをするときには、… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト アクションカード 神の従者(DOW 048)と殺人熊の怪力(IOF)を使い、味方を強くしつつ敵を排除して殴り勝つデッキです。 神の従者も殺人熊の怪力もMP4… 続きを読む »
評価 ☆5/5 綾瀬はるかさんのサイコパス演技にゾクゾクしたドラマでした。ときおり魅せる裏の顔の表情や喋り方に鷲掴みされます。こういう綾瀬はるかさんって、めちゃくちゃ良いなと。これまでのドラマや映画、CMなんかのイメージ… 続きを読む »
これまで作ってきたカードパワーの計算方法で、ヒーローアーツについてもパワーを出してみました。ヒーローアーツの能力やAPはv4.1.5のものです。 あくまで参考程度に。 計算式 現在の計算式と重み付けのDBはv4で となっ… 続きを読む »
評価 ☆4/5 ブレイド育成はいわゆる放置系ゲーム。アプリを起動していようと閉じていようとキャラクターが自動的に戦い、アイテムや経験値、ゴールドを稼いでくれて、集まったリソースでさらにキャラクターを強化してと繰り返してい… 続きを読む »
評価 ☆4/5 FurryFuryはキャラクターを引っ張って飛ばして相手を倒す対戦型の引っ張りアクションゲームです。いわゆるモンストの対戦型みたいな感じ。AIと対戦する1人用のアドベンチャーモードもあります。 iOS、A… 続きを読む »
評価 ☆3/5 Punch Battle 3Dはオンライン2人対戦ゲーム。交互に画面下のフィールでパンチアイコンを飛ばして、パンチが当たったダメージ分と、その回数分攻撃していくというターン制です。iOSで無料でダウンロー… 続きを読む »
評価 ☆3/5 MARUBAはゴブレットゴブラーズというボードゲームのルールをそのまま使用し、名前と見た目を変えたゲームです。iOSで無料でダウンロードでき、月額課金システムになっています。 元になっているゲームがとても… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト フランク・ウェスト(AVP 034)とハプルボッカ(BOR 026)を使って、ユニットをガンガン出していくというコンセプトのデッキです。MP3のユニットはグ… 続きを読む »
評価 ☆4/5 とにかくド派手な映像と、めちゃくちゃ金がかかってるなあって感じさせる映画です。ストーリーはいろいろとアレですが、回を重ねるごとにこういうシーンかっこよいよね!みたいなのを追求しているように感じます。 派手… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト ハプルボッカでリベンジ系のユニットを場に出して、ウェスカーの悪夢からの使者で手札に引っ張ってきて出していこうというコンセプト。基本的には回転力で勝負するデッ… 続きを読む »
評価 ☆3/5 錬金術がある世界観のソシャゲMMO。特徴的なのは戦闘が3マッチパズルという点かな。個人的には琴線に触れ無かったのですが、グラフィックは綺麗ですし、戦闘もしゃべるし、ストーリーもちゃんとしている方だと感じま… 続きを読む »
たぶん結構珍しいとは思うのですが、人生で2度 顔面神経麻痺になったことがあります。1度目は大学院生になった時、2度目は数年前です。 顔面神経麻痺はウイルスが関係していることがほとんどなのですが、2回ともウイルスはほとんど… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 コンセプト MP3の信仰系ユニットをメインにし、デッキからは水面下での諜報、魂の激突でユニットを引っ張り、墓地に落ちたら光の大陸で場に出し、静かなる守護者で墓地のカードをデッ… 続きを読む »
評価 ☆4/5 フットボール(サッカー)に関するマンガは数あれど、代理人にフォーカスをあてたマンガは今までなかったかなと。そういう意味で新ジャンルな気がします。フットボール以外にも代理人って結構あるので、他のスポーツとか… 続きを読む »
評価 ☆4/5 B級映画で低予算ながら好きなこと盛り盛り詰め込んだ感じなので、結構カオスなところもありますが、開始2分で大爆笑してしまったのと、最後の無駄なテロップで笑ってしまったので☆4。個人的にはその2つが山場で他は… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 以前に作成した神力ラマーシュデッキのDefying the Light(DTL)版。 キーカードは、 神力の譲渡(DOW 093) 裏切りの暴竜 ラマーシュ… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト Defying the Light(DTL)のアクションカード 過去との決別と、ヴェール持ちのナタリア・コルダ、ディーを主軸にしたデッキです。 ヴェール持ち… 続きを読む »
評価 ☆5/5 洞窟+サメという設定が素晴らしすぎるなと思いました。よく考えついたなあと。また見せ方もうまいです。最後の一波乱も個人的には良かったなあと。正直、ちょっとね見づらい、分かりづらいシーンはちょいちょいあります… 続きを読む »
1話を見た時点でのサイトに掲載されている相関図で登場人物が確定とした場合の考察です。あくまで個人的予想。 誘拐は未知留と娘と謎の誰かAの計画と推測 まず、1話の序盤で誘拐犯から最初に電話がかかってきた時に、未知留がすぐに… 続きを読む »
評価 ☆5/5 個人的に1話目はめちゃくちゃ面白かったです。 まず設定が秀逸。遺産相続系のミステリはよくあるのですが、遺言状が予想だにしない内容で鷲掴みされました。そしてトドメは暗号。途中までは正直、微妙な空気感という感… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 主演の二宮和也さんと、多部未華子さんの演技が良かったです。この二人を観るだけで☆4と言っても良いかなと思います。ジャンルとして誘拐もののミステリ的な感じ。 全話見終わった段階で、意外な人物が犯人… 続きを読む »
しばしばTwitterのDM問題がTLに流れてくることがあります。 具体的には、プライベートなお誘いなどをDMでいきなり送ってくるというやつです。 これは個人的にですが、親密Lvみたいなものを定義することで、ある程度解決… 続きを読む »
新日本プロレスSTRONG SPIRITS(以下、新日SS)の私的無課金攻略のメモです。 育成については → 新日SS 個人的ランクSの育て方 無課金攻略 | ネルログ ガチャはパートナー重視で 新日SSのガチャ(スカウ… 続きを読む »
評価 ☆4/5 中盤までの引き込み力が半端ない作品。とにかくグイグイと読者を引き込んでいくのが特徴。映画は前編と後編に分かれていて、前編の事件編を見たら後編の裁判編が気になって仕方なくなってしまい、一気に観てしましました… 続きを読む »
評価 ☆5/5 ツイートで流れてきて、何の気無しに見たのだけれど、非常に面白かったです。コマ割りがシンプルで淡々と話が進んでいくのですが、物語に引き込まれていき、一気に読むことができました。2022年4月11日から30日… 続きを読む »
評価 ☆5/5 家族を持つ普通のおっさんが、実は凄かった的なやつです。結構、同じような感じの作品はあったと思いますが、個人的には本作の哀愁漂うかっこよさが良かったなあと。自分が歳を取ったからかもしれませんね。 ジャンルと… 続きを読む »
個人的にネットで調べた内容で、あくまで個人の見解です。 Fateが龍騎の設定をパクった的な話 先日Twitterで流れてきたツイートに、Fate/stay nightと仮面ライダー龍騎の設定が似ているというのがありました… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 犠牲系のカードを使いヒーローのライフを削って、解放系の能力をより早く発動させようというコンセプト。また、ヒーローアーツは犠牲能力と相性が良いネルギガンテ 棘… 続きを読む »
評価 ☆4/5 Wild Wars: RTS online strategyはMPを溜めてユニットを召喚したり、建物を立てたりして、敵の本拠地を破壊するという王道系の普通に良く出来たPvP リアルタイムストラテジーゲーム… 続きを読む »
評価 ☆4/5 1986年に公開された映画ではありますが、傑作サイコ・サスペンスと言われるだけあって、とても面白かったです。 惜しむらくは、若い時に観たかったなあと。2022年に初めて観た自分にとっては、いろいろと気にな… 続きを読む »
Youtubeのチャンネル登録者数が100万人超えているので、かなり有名だと思うのですが、個人的に先日初めて知ったマリマリマリーというアニメコントチャンネルが無限に見れて面白かったです。 ショートコントみたいな感じで1つ… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト ゼノ・ジーヴァ(COR 111)を徹底的に守って、コツコツ空戦でダメージを与えて勝つというコンセプトのデッキです。 ゼノ・ジーヴァはヴェール持ちで2/12と… 続きを読む »
Youtubeチャンネル KYS動画研究所の「にんげんっていいなっぽい系」の動画で爆笑してしまった。特に、にんげんっていいなっぽい紅蓮の弓矢がツボでした。 最初単純に歌詞をのせているだけなのかなあと思って油断していたら、… 続きを読む »
評価 ☆3/5 淡路島観光協会がリリースしている古事記に出てくる昔の神々が登場するなかなかに良くできた普通のRPG。無料でダウンロードでき、iOS版とAndroid版があります(公式ホームページからはAndroid版のリ… 続きを読む »
iOS版のはじまりの島 -日本創世譚-で、洞窟の出口にある宝箱が開けられない、または開けても何もゲットできない状態が発生することがあります。 具体的には下記のようにテキストが何も表示されていない状態です。 原因 原因はス… 続きを読む »
評価 ☆4/5 オールド・ナイブスは、CIAの中にいる裏切り者を追い詰めていくスパイ・スリラー作品。2022年4月8日公開でAmazon Primeデジタル配信のみ。 スローテンポではありますが、中盤以降グッと読者を引き… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト ティーポ(DOW 085)を主体にしたデッキです。ティーポのクエストレベル上げと、幻影の地(DTL 082)でドメガを引っ張ってきて、ガンガンドメガを打ちな… 続きを読む »
評価 ☆4/5 これぞザッツ・エンタテインメント的な、圧倒的なスケール的なハリウッド映画でしたね。ゴジラやモスラ、キングギドラなど、巨大な怪獣ががっつり暴れまわる迫力もすごかったです。 個人的にですが、スケールの見せ方が… 続きを読む »
Youtubeで公開した動画の解説記事です。 デッキコンセプト 以前紹介したボロック冥ウロボデッキのDeflying the Light(DTL)版です。 基本的にはボロックが場にいる状態で、狩魔冥を出して、ボロックの味… 続きを読む »