ニコライはシャッフルと高効率どっちが良いか 9勝2敗 BIOHAZARD RESISTANCEブログ
第4回バイオハザードレジスタンス大会に向けてMM練習中です。本日は正統派ニコライをベースにトラップを1つだけ入れたデッキ。 対戦配信動画 BIOHAZARD RESISTANCE MM練習 #25 ニコライ たれ流し配信… 続きを読む »
第4回バイオハザードレジスタンス大会に向けてMM練習中です。本日は正統派ニコライをベースにトラップを1つだけ入れたデッキ。 対戦配信動画 BIOHAZARD RESISTANCE MM練習 #25 ニコライ たれ流し配信… 続きを読む »
2021年2月1日にVer.3.0.5へのアプデがありました。 戦闘バランス調整はカードの修正のみ。 カード調整まとめ まとめると 「百戦錬磨(TDA 021)」は最大ダメージが7になり下方修正 「土竜愚連隊(TOA 0… 続きを読む »
コンピュータと人間との境目は何か? 例えばネット越しの場合、人間とコンピュータの区別はつきにくくなっています。 実際にチャットボットなどが以前流行りましたね。私もひっかかったことがあります。 ただ、長時間チャットボットと… 続きを読む »
ランクマッチでチャンピンズランクに到達したときの天海とウロボロスデッキを紹介します。 デッキコンセプト 一般的なウロボロスデッキと同様、偽りの王座で高コストユニットを墓地に送って、再生やウロボロスで場に出すという流れ。 … 続きを読む »
暁丸に滅・昇龍拳を組み合わせたデッキが結構楽しかったので、ゼロの天空覇と組み合わせても面白いかなと思い作ったデッキです。 デッキコンセプト コンセプトはシンプル。長宗我部元親で暁丸を探索し、暁丸を出して天空覇をかけるデッ… 続きを読む »
サバイバーの蘇生後はHPが低いため、再度瀕死を狙いやすいです。 BIOHAZARD RESISTANCEでは瀕死にすると-15秒、蘇生すると+15秒なので時間が相殺されてしまいます。 できればサバイバーを死亡まで持ってい… 続きを読む »
面白いとは何か? 楽しいとは何か? について個人的に考察したものをまとめたものです。また、長くなりましたので、最初に結論を書いておきます。 個人的結論 面白いとは、その人自身がこれまで得た経験や知識とは異なる経験や知識の… 続きを読む »
ゾンビの侵攻を防ぐ方法として、最近個人的によく使っているのがゾンビの侵攻への側面攻撃。側面攻撃にはソルジャーを使っています。 具体的にはこんな感じ。 側面攻撃のメリットとして、 ゾンビの群れの一部を分断できる ヴェノムな… 続きを読む »
今日は爆弾などのトラップを積んだアネットでプレイ。 対戦配信動画 本日の教訓 今日プレイして感じたことを書いていきます。 入れるトラップの数 入れるトラップの数は1か2かなと思います。トラップが多すぎるとクリーチャーを出… 続きを読む »
サバイバルモード 凍てつく高地の最高難易度 ブルータル(80日間)+ナイトメア(最も感染者の数が多い)をクリアしました。 人によって攻略方法に違いはあると思いますが、今回は個人的にクリアした際の攻略方法についてまとめてい… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザードレジスタンス)のマスターマインド(以下、MM)でプレイするときに、意識しておきたいのはサバイバーのヴァレリーです。 サバイバー編成で必須のヴァレリー 2021年1月… 続きを読む »
本日は第4回バイオハザードレジスタンス大会に参加するために有線LANを購入したので、そのテストも兼ねていろいろなMMでプレイしました。 対戦配信動画 本日の教訓 今日プレイして感じたことを書いていきます。 有線LAN 無… 続きを読む »
ジャイアントやベヒーモス攻略 ジャイアントやベヒーモスの個人的な倒し方について紹介します。 最終侵攻前に釣れ マップに存在するジャイアントやベヒーモスは、放置しておくと最後のゾンビ侵攻で他のゾンビたちと一緒に攻めてきます… 続きを読む »
サバイバルモード 穏やかな平原の最高難易度 ブルータル(80日間)+ナイトメア(最も感染者の数が多い)をクリアしました。 人によって攻略方法に違いはあると思いますが、今回は個人的にクリアした際の攻略方法についてまとめてい… 続きを読む »
今日は物量スペンサーで回復ポッドをメインに使っていきました。 対戦配信動画 本日の教訓 今日プレイして感じたことを書いていきます。 回復ポッドは使えるか? 使ってみたら結構バイオエネルギーが回復するので良かったです。 た… 続きを読む »
サバイバルモード 薄暗い湿原の最高難易度 ブルータル(80日間)+ナイトメア(最も感染者の数が多い)をクリアしました。 人によって攻略方法に違いはあると思いますが、今回は個人的にクリアした際の攻略方法についてまとめていき… 続きを読む »
本日は新しいプリセットを作ったので、それを試しつつダニエルでプレイ。 対戦配信動画 本日の教訓 今日プレイして感じたことを書いていきます。 メンテナンスマニュアルの感想 今日はメンテナンスマニュアルを装備した状態でプレイ… 続きを読む »
Auto Chess(オートチェス)とは PS4のAutoChess(オートチェス)は、8人のプレイヤーによるサバイバルバトルです。プレイヤーはユニットを購入したり、ユニットに装備をしたり、装備を強化したりして、他のプレ… 続きを読む »
裏噛み(後ろ噛み)とは サバイバーの後ろから噛みつくこと。通常の噛みつきはサバイバーに組み付いた後、2秒程度してから噛みつきますが、裏噛みの場合には即噛みつきます。 通常の噛みつきは時間の余裕があるため他のサバイバーに撃… 続きを読む »
何度も失敗してきましたが、ようやく今週のチャレンジクリアしました。 クリア時動画 感染者の家が多い 今回の今週のチャレンジは、感染者の家が多数存在するマップです。 感染者の家は初期位置から北東、南東、西の3箇所に存在しま… 続きを読む »
今日はウォッチドッグニコライを練習。エイム力が低いので、その練習も兼ねて。 対戦配信動画 本日の教訓 今日プレイして感じたことを書いていきます。 ウォッチドッグは狭い部屋に強い ニコライのウォッチドッグを結構使ってみて感… 続きを読む »
三国志大戦をプレイしていて誰しもが思うこと。 それは 「今日は仕上がってるか?」 です。 調子が良いときは天下無双のごとく、全一よ!かかってこい!ぐらいの勢いです。 一方で仕上がっている時というのはすべてが噛み合わず、ま… 続きを読む »
今日は強化爆弾トラップを入れたダニエルで練習。 対戦配信動画 本日の教訓 今日プレイして感じたことを書いていきます。 耐久には激昂を これまでパッシブスキルの無敵をメインに使っていたのですが、スレイブ化中のクリーチャーが… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザードレジスタンス)のマスターマインド(以下、MM) アレックスの感染爆破デッキのメモです。 感染爆破デッキコンセプト パッシブスキル プロトタイプ T-フォボスで感染し… 続きを読む »
PS4でファウンダーパックとしてリリースされているAutoChessはまだ動作が安定してません。 自分の場合にはゲームが起動後エラーで落ちるという不具合が発生しています。 対処方法 5〜6回ほどアプリを起動したら、プレイ… 続きを読む »
PS4でゲームプレイをブロードキャストしようとすると、CE-35340-5のエラーで配信できない不具合がありました。 対処方法 調べてみると、PS4のYoutube連携を一度切って再度サインインすると解消できるという情報… 続きを読む »
粘着マシンガンとは 粘着拘束弾でサバイバーを拘束した後、マシンガンでサバイバーを攻撃するという方法。サバイバーを瀕死にしやすいお手軽コンボ。 また、マシンガンを当てやすい状況のため、粘着拘束弾と合わせてサバイバーの時間を… 続きを読む »
残念ながらこの世には2種類の人間しか居ません。 攻城兵使いか、それ以外かです。 ということで、攻城兵デッキに最近ハマっているのでYoutubeで攻城兵デッキの対戦を公開している人を個人的にまとめてみました。攻城兵デッキを… 続きを読む »
ドアパタとは ドアパタとは、サバイバーがドアを開けてきたときに、スレイブしたゾンビで○を押してドアを閉め、サバイバーをドアの中に戻す行為のことです。 ドアパタと言われるのは、それを何回か繰り返すためです。 タイミングによ… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザードレジスタンス)のマスターマインド(以下、MM)でプレイするときに、意識しておきたいのが罠(トラップ)の配置です。 セオリーは這いずりゾンビの下 罠の配置をするときの… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザード レジスタンス)のマスターマインド(以下、MM)をプレイするにあたって、個人的経験から初心者が知っておきたいことをまとめました。 勝てるまでには時間がかかる まずは… 続きを読む »
Final Assaultとは Final Assault(ファイナルアサルト)は、部隊を配置して相手の本拠地を破壊する対戦型リアルタイムストラテジーゲーム。最大の特徴はVRゲームという点。 片方の手で部隊一覧を持ち、も… 続きを読む »
攻城兵デッキに白龍疾駆はハマり中 最近、複数枚の攻城兵デッキにハマっています。 複数枚の攻城兵デッキの楽しいところは、一気に落城できるところかなと思っています。 いろいろな形やカードを試していこうかなと思っているのですが… 続きを読む »
私にとっての嫌いとは? 私の場合、ゲームをプレイして嫌なことがあります。 それは、負けること! ぶっちゃけ勝ちたいです。 ですので、私が負けやすいゲームはあまり好きではなかったのです。私が負けやすいゲームには特徴がありま… 続きを読む »
PlayStation VR WORLDSとは PlayStation VR WORLDSはVRに関するゲームが5つ入っているVR入門ゲーム。最初にVRの世界を楽しむにはおすすめ。 入っているゲームは、 OCEAN DE… 続きを読む »
これはインタラクションについて考えた個人的な考察です。主にボードゲームにおけるインタラクションの例や書籍などの情報から、インタラクションに迫っていきます。 インタラクションとは インタラクションとは、相互作用と訳されます… 続きを読む »
砂の国の宮廷鍛冶屋とは 砂の国の宮廷鍛冶屋はパーティーを組んでダンジョンに潜り素材を集め、武器や防具を作って売ったり、ギルドの依頼をこなしたり、闘技場で戦ってアイテムをゲットしたりしながら、一流の宮廷鍛冶屋になるのが目的… 続きを読む »
私が読んだおすすめの高校野球マンガをランキングでご紹介。上から順番に個人的に面白かったおすすめの高校野球マンガです。 ダイヤのA 正直、今一番面白いおすすめの高校野球マンガは「ダイヤのA」です。 ストーリーはこんな感じ。… 続きを読む »
2021年1月5日のVer.3.0アップデート後、新ヒーロー「お市」のヒーローアーツ「嘆キ、喚イテ、朽チ果テヨ!」を結構プレイしまして、感じたことを書いていきます。 ファーストインプレッション → Ver.3.0考察 新… 続きを読む »
前回作成した嘆キ お市 スピリットデッキの改良版です。 デッキコンセプト 前回作成したスピリットデッキと同様、物量で押していくタイプのデッキです。 今回は二郎丸と三郎丸を入れているため、ユニットを出す順番が少し変わります… 続きを読む »
ジョージ先生のストレージBOXゲットしてきました! たまに眺めてニヤニヤしてます(笑) ポイントの確認方法 三国志大戦.NETに登録して、キャンペーンをしている店舗で50クレジット分三国志大戦をプレイ。 どのぐらいポイン… 続きを読む »
Ver.3.0アップデートで追加された新カードセット「天都ノ國合戦 The Battle of Amatsu no Kuni」の長宗我部元親とリュウの滅・昇龍拳を組み合わせたデッキを紹介します。 デッキコンセプト 長宗我… 続きを読む »
Ver.3.0アップデートで追加された新ヒーロー「お市」のヒーローアーツ「嘆キ、喚イテ、朽チ果テヨ!」と種族スピリットを組み合わせたデッキを紹介します。 デッキコンセプト MP3のスピリットをどんどん場に出していき、相手… 続きを読む »
Ver.3.0アップデートで、新カードセット「天都ノ國合戦 The Battle of Amatsu no Kuni」と新ヒーロー「お市」参戦しました。 初日からプレイして感じたことなどをまとめていきます。 全体感 種族… 続きを読む »
Youtubeでバイオハザード レジスタンス(BIOHAZARD RESISTANCE)の配信をしているチャンネルの私的まとめ。追加などは@nerusoragamerまで。 そら 個人的に一番観ているチャンネル。IDはS… 続きを読む »
Ver.3.1.0Dバージョンアップで計略「偽帝の血水」が強くなった群雄1.5コストの袁術。 バージョンアップ前までも結構強かったのですが、使用率も低かったせいもあって、さらに強化されました。 ということで、様々な形で偽… 続きを読む »
愛について考える 人は人を愛する。とても単純なことですが、そもそも愛って何でしょうか? 意外と愛って何かわからないですよね。また、愛するとは何でしょうか? 愛しているという言葉を言えば、愛しているのでしょうか? 愛は見え… 続きを読む »
明けました。昨年はいろいろとあって、久しぶりにかなりゲームをしました。アーケードからPS4、モバイルまで個人的にプレイしたゲームで面白かった、ハマったゲームのランキングを紹介します。 あくまで2020年にプレイしたゲーム… 続きを読む »
BIOHAZARD RESISTANCEとは BIOHAZARD RESISTANCE(バイオハザード レジスタンス)は、BIOHAZARD RE:3を購入すると一緒についてくる非対称系PvPゲームです。プレイヤーはサバ… 続きを読む »