ソロ エピローグクリア Tribes of Midgard ヴァルハラサーガ攻略私的メモ

攻略の流れ 個人的にソロで太古の災い 5体討伐(クインタプルキル)をしてエピローグに到達した際の流れは以下の通りです。 村の防衛 5日目までは何もしなくてもギリギリ生き残りますが、4日目は戻った方が無難。 8日目、12日… 続きを読む »

腐食性キューブの第2波はキューブ越しに罠が発動 Meet Your Maker攻略私的メモ

個人的にはバグだと思っていますが、腐食性キューブのMODで第2波を付けると、罠が腐食性キューブに関係なく発動します。 通常の腐食性キューブは、他のブロックと同様、罠が後ろにあっても発動しません。 しかし、腐食性キューブに… 続きを読む »

磁性リンクで弾の回収範囲を広げる Meet Your Maker攻略私的メモ

アイアンサイドを使っているなら磁性リンク強化を スーツでアイアンサイドをメインで使っているなら、最初に強化しておきたいのが磁性リンクです。 磁性リンクは弾薬が回収できる範囲を広げることができる強化で、最大までアップグレー… 続きを読む »

最初にボルトランサーの弾を増やす Meet Your Maker攻略私的メモ

最初にやりたいボルトランサーのアップグレード 武器で最初にやっておきたいのがボルトランサーのアップグレードです。というのも、IIの段階で弾数が1つ増えるため。 IIIだとリロード速度もアップするので、やっておいて損は無い… 続きを読む »

罠や番兵が多い場合には走り抜ける Meet Your Maker攻略私的メモ

罠や番兵を処理するのが基本だが 基本的には罠や番兵を処理して進むのがベストです。理由として、XPや資源が手に入るため。また、ジェンマット入手後の第2波と合わせて最初の罠などが残っていると、帰り道が大変というのもあります。… 続きを読む »

おすすめテクノギア Meet Your Maker攻略私的メモ

テクノギアは惜しまず使え ブラスト手榴弾や電磁バリアといったテクノギアはガンガン使ってしまった方が良いです。というのも、テクノギアを購入するのに使う青い資源が結構余るため。 テクノギアを使った方がアウトポストを効率的に襲… 続きを読む »

襲撃前に見張り番ブーストする Meet Your Maker攻略私的メモ

襲撃前にスーツを強化しているプロサルモギで、襲撃するアウトポストの情報を事前に知ることができるブースト 見張り番を有効化するがのおすすめです。 見張り番は3種類あり重複不可 見張り番にはI、II、IIIの3段階があります… 続きを読む »

おすすめの町の発展方法 The Last Spell攻略私的メモ

個人的な町の発展方法について紹介します。 町発展の流れ ざっくりと書くと という感じです。 町発展の方針 ゴールド主体 基本方針は「ゴールド主体に町を発展させていく」です。 ゴールドを主体にするのは、宿で英雄を雇うにして… 続きを読む »

東方人狼噺 攻略私的メモ

東方人狼噺の個人的攻略メモです。 東方人狼噺と通常人狼の違い 東方人狼噺と通常人狼の最大の違いは騙し合いが無いという点。具体的に言えば、東方人狼噺の場合CO(カミングアウト)の際に占い師が1人しか出なければ占い師が確定す… 続きを読む »

グリントフェイン攻略 The Last Spell攻略私的メモ

ボス戦の流れ クリアまでのボス戦の流れは、 です。 至福の夜(鎌)とテンダートロスト(剣)は同ターンに破壊 最初の注意点は至福の夜(鎌)とテンダートロスト(剣)が同時に出てきた時は、同ターンに両方とも破壊しないと復活する… 続きを読む »

エルダーリヒト 記録者 古の王攻略 The Last Spell攻略私的メモ

ボスを倒すまでの流れ 開始すると魂の器に紫色の炎が灯ります。すべての炎をを消すと、ボスの祭壇が1つ下がり、再び炎が灯ります。 合計で3回炎を消すとボスがワープするので、倒せば勝利です。 また魂の器の炎は、最初に行動ポイン… 続きを読む »

グレンヴァルド ドライアド攻略 The Last Spell攻略私的メモ

木の壁を主体にしマテリアルを節約 今回は木の壁をメインにしてマテリアルを節約し、その分バリスタや投石機を設置。木の壁にしたことで、固定バリスタではなく通常のバリスタで射線が通るため、その分のマテリアルも節約になります。 … 続きを読む »

レイクバーグ 腐敗ワイアーム攻略 The Last Spell攻略私的メモ

腐敗ワイアームの登場場所は一緒 レイクバーグのボス 腐敗ワイアームは必ずマップの上にある水辺に登場します。頭と尻尾が出現し、位置は多少変化しますが、町の上の出っ張りの周囲です。 ですので、ボスが登場するのをしっかりと待ち… 続きを読む »

魔法は知力10、奇跡は信仰10必要 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

魔法を記憶するには最低でも知力10、奇跡を記憶するには最低でも信仰10が必要です。知力を10までアップすると魔法記憶数が1になり、購入した魔法を記憶することができます。 自分の場合、蛮族ではじめたので知力も信仰も10未満… 続きを読む »

ヒル溜りの倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

ヒルに取り取りつかれたらローリング ヒルが全身を覆うと継続ダメージを受けてしまいます。ですのでローリングしてヒルを振り払いましょう。 下に降りて殴り合い スタート地点はマップの周囲にある高い場所からのスタートです。この場… 続きを読む »

炎に潜むものの倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

基本はコツコツ、回復系の草は多めに 攻撃が結構激しいので基本はローリング回避主体で戦いました。また攻撃を連続で当てようとしても、スーパーアーマーを持っていて強引に攻撃してくるので、1〜2発当てたらローリング回避で距離を取… 続きを読む »

愚か者の偶像の倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

分身を排除しつつ本体を叩け 愚か者の偶像はある一定ダメージを受けるとワープして移動します。そして複数の分身体が登場。 ダメージは本体のみの計算なので、本体だけを狙いたいところですが、愚か者の偶像は魔法がメインのため、複数… 続きを読む »

審判者の倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

開始したら走りながら下へ降りる ボスの審判者は階段を降りた下にいます。上にいると触手攻撃をしてくるので、まずは走りながら下へ降りていきましょう。 触手攻撃は安全な場所があまりない模様。以下のような場所でも触手攻撃が当たり… 続きを読む »

タカアシ鎧蜘蛛の倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

戦う前の準備 回復系の草を多めに持っていきましょう。というのもタカアシ鎧蜘蛛はギミック的な倒し方が無いため、かなりプレイングに左右されるボスだからです。 自分はアクションゲームが苦手ということもあって、プレイングで勝つの… 続きを読む »

再生者の指輪の取り方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

徐々にHPを回復する再生者の指輪は嵐の祭祀場にあります。 階段登ったら城壁があるので、城壁の中を左へ進みます。 すぐに踏んだら作動するトラップがあるので注意してください。このトラップは踏むと矢を3発射ってきます。 自分の… 続きを読む »

ギルデンベルグ 腐敗ハーピー攻略 The Last Spell攻略私的メモ

ボス 腐敗ハーピーに集中攻撃 ギルデンベルグの最終日、数日経過で腐敗ハーピーが登場します。腐敗ハーピーは全部で3体。 また、すぐにマップに登場せず、まずは敵にバフをかけるターンがあって、その後マップに登場するという流れで… 続きを読む »

序盤回復の草集め ボーレタリア王城 内郭 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

個人的に回復の草集めをしているのがボーレタリア王城 内郭。 ワープしたら逆側に向いて進むと、青い目の騎士が居るので倒します。 さらにその奥にももう1体青い目の騎士が居るので、手前側におびき出して倒しましょう。 ちなみに奥… 続きを読む »

塔の騎士の倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

建物の上にいる弓兵排除 まずは建物の上にいる弓兵を排除します。塔の騎士と戦っているときに攻撃されると面倒くさいからです。 ボスのエリアに入ったら、右側の階段を登ります(左側でもOK)。 登った先にいる弓兵を倒し、右側に進… 続きを読む »

初心者向け ボーレタリア王城攻略 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

ダークソウルや死にゲー初心者向けの内容です。 ボーレタリア王城のボスを倒さないとレベルアップできない まず最初に知っておきたいのは、ボーレタリア王城のボスを倒さないとレベルアップできないという点。 つまり、ボーレタリア王… 続きを読む »

最初に取得するべきアイテム しがみつく者の指輪 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

しがみつく者の指輪とは Demon’s Soulsをプレイする上でほぼ必須のアイテムがしがみつく者の指輪です。しがみつく者の指輪は、ソウル体になった時のHP減少率を低下する装備。 ソウル体になると通常は50%の減少ですが… 続きを読む »

ファランクスの倒し方 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

引き寄せて後ろに回り込む ファランクスは盾を持ったスライムを引き連れています。当然ですが、ファランクスとスライムのHPは別なのでファランクス本体にダメージを与えなければなりません。 ただ、正面から攻撃してもスライムの盾で… 続きを読む »

ボーレタリア王城レバーの場所 Demon’s Soulsフルリメイク版攻略私的メモ

ボーレタリア王城のボスへ行くには、城の奥にあるレバーの仕掛けを作動させる必要があります。そこまでの行き方について紹介。 序盤は分かれ道がないので道なりに進んでいきます。城壁の上に出る階段を登ったら、そのまままっすぐ進みま… 続きを読む »

Deadly Days攻略私的メモ

クリアのため攻略方針 基本方針はしっかり探索して、日数をかけて人を集め、レベルアップもして、ラストミッションに挑むです。 最初は10日目ぐらいで4人程度でラストミッションに挑んだのですが、かなり無謀だったなと思いました。… 続きを読む »

リグ(RIG)の特徴と感想 エグゾプライマル攻略私的メモ(オープンβ版)

全リグを使ってみた個人的な感想です。 キャノン デフォルトの遠距離レーザー。空中にいる敵やラプトルなどのザコ敵を倒すのに使える感じ。リグの中では一番使いやすい気がしました。 どのエグゾスーツとも相性が良いかなという印象。… 続きを読む »

エグゾスーツの特徴と感想 エグゾプライマル攻略私的メモ(オープンβ版)

全エグゾスーツを使ってみた個人的な感想です。 デッドアイの特徴と感想 一番オーソドックスで使いやすいエグゾスーツ。基本はアサルトライフルのラヴェンジャーで攻撃し、集団に対してはライフルグレネードで一掃、近距離はスラストア… 続きを読む »

攻撃魔法(マジックワンド)が強い The Light Brigade攻略私的メモ

攻撃魔法(マジックワンド)が強い理由 攻撃魔法が強い理由として があります。 攻撃魔法は単発式の太陽の爆発と3つに分裂するアニマストームの2種類。 自動追尾 魔法(マジックワンド)は、放つと自動で敵を追尾します。これがと… 続きを読む »

攻略の基本 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

攻略の基本的な指針についてまとめていきます。 勇者の役割を明確にする 本作では勇者2人で戦うことになります。ですので、2人の勇者の役割を明確にすることが重要です。わかりやすいのは、前衛の壁役(いわゆるタンク)と後衛の火力… 続きを読む »

おすすめカード The Light Brigade攻略私的メモ

おすすめのカード 個人的に優先して取得しているカードは です。 追加ダメージ系 基本的にはやられる前にやれという感じなので、追加ダメージ系は最優先で取った方が良いかなと思います。 個人的に苦戦したボスも攻撃力が上がったこ… 続きを読む »