投稿者「nerusora」のアーカイブ

Xでリポストだけオフにする方法

リポストをオフにしたい人のプロフィール画面に行き、「⋯」をクリック。 リポストをオフにするを選択。 リポスト多めで、フォロー中のTLがリポストで埋まってしまう時に役立つかなと思います。 ちなみに引用は表示されます。

真・三國無双 ORIGINS 体験版 – 無双+死にゲーという新しさ

評価・レビュー ☆5/5 真・三國無双 ORIGINSは、従来の三国無双のような感じで戦場で戦いながら、最後のボスはいわゆる死にゲーと言われるアクションゲームの歯ごたえを融合したゲーム。 今回は体験版をPS5でプレイしま… 続きを読む »

成功をめざす人に知っておいてほしいこと 新版 – ポジティブに完璧な努力を続けること

評価・レビュー ☆4/5 アメリカの大学リーグやNBAなどの監督として活躍をしたリック・ピティーノ氏による、成功するために最低限必要なことをまとめた本。 個人的に本書をざっくりまとると、「ポジティブに完璧な努力を続けるこ… 続きを読む »

Chromeで複数画像がダウンロードできない

Chromeを使っていて、複数画像がダウンロードできなかったり、2回目以降にダウンロードできない場合があります。 その際には、ツールバーのダウンロードアイコンに斜線が入っていないか確認してみてください。 通常は上記のよう… 続きを読む »

Battle Planet – ローグライクツインスティックトップダウンシューター

評価・レビュー ☆4/5 Battle Planetは、球体を縦横無尽に動きながら、敵を倒したり、拠点を守ったりするローグライクツインスティックトップダウンシューターです。PS5でプレイ。 キャラクターは3種類用意されて… 続きを読む »

防衛マスター – ローグライクタワーディフェンスゲームで悪くは無いけど、成長要素の上限はもっと上げて欲しかった

評価・レビュー ☆3/5 防衛マスターはローグライクタワーディフェンスゲームです。PS5でプレイ。 キャラクターを選び、右から来る敵を倒し、レベルが上がると4つから能力アップやタワーを選択して、ステージクリアを目指すとい… 続きを読む »

俺か、俺以外か。 ローランドという生き方 – 人生成功したければ、やるか、やらないかじゃない。やるか、やるかだ。

評価・レビュー ☆5/5 新宿のホスト業界でナンバー1となり、その後、経営者として活躍しているローランド氏の生き方を名言とともにまとめた本。 世の中には二種類の男しかいない。  俺か、俺以外か。 は、いろいろと話題になり… 続きを読む »

Suno AIで、あの歌作ってみた

Suno AIでチョコミントアイスの歌作ってみたに続き、今回は「あの歌」を作ってみました。 あの歌とは あの歌とは、歌詞が「あ」のみの歌です。 日本でその昔、爆流行りした歌に、スキャットマン・ジョンのスキャットマンという… 続きを読む »

30歳から読む呻吟語 不遇・逆境なんかに絶対負けない! – じっとこらえて辛抱するか、一時の激情に駆られて発するか。この選択は禍と福との分かれ道になる

評価・レビュー ☆5/5 呻吟語(しんぎんご)とは明代の儒学者・哲学者である呂坤(雅号は新吾、以下、呂新吾)の言葉をまとめたものです。 呻吟とは病気の際のうめきのことで、うめき声のように心の中の良心から出た言葉という意味… 続きを読む »

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 – 100人に1人x100人に1人のかけ合わせで希少人材になれ

評価・レビュー ☆4/5 元リクルートの方で、中学校の校長などを経て、現在も講演などを精力的に続けている藤原和博氏が考える、食べるために必要なキャリアの積み方の本。 若い頃、藤原和博氏の本に出てきたリクルートの社訓「自ら… 続きを読む »

Vampire Hunters – ローグライクヴァンサバ系弾幕FPS

評価・レビュー ☆5/5 Vampire Huntersは、いわゆるヴァンサバ系のゲームをFPS視点でプレイするローグライクゲームです。 最大10個のプライム武器と、2個のセカンダリ武器、2個の使い魔を装備でき、レリック… 続きを読む »

寛容論 – 論争においては互いに寛容でありたいし、自分が理解できないことについてはつねに謙虚でありたいものだ

評価・レビュー ☆5/5 18世紀のフランスで起きた冤罪事件 ジャン・カラス事件に端を発し、主にキリスト教のカトリックとプロテスタントの間で起きた悲しい事件を引き合いに出しつつ、ジャン・カラス事件の冤罪を晴らすため、そし… 続きを読む »

人望が集まる人の考え方 – 仕事などの人間関係で悩んでいるなら、確実に読んでおきたい一冊

評価・レビュー ☆5/5 人間が本来持っている特性を理解し、人間関係を良好にしようという本です。 人間とは本来、自分を受け入れ認めて欲しいという欲求があります。 それを満たしてあげることで、人間関係を好転させることができ… 続きを読む »

夢と金 – 「お金」が尽きると「夢」は尽きる。これが真実だ。

評価・レビュー ☆5/5 お笑い芸人で、絵本 えんとつ町のプペルの作家でもある西野亮廣さんの、夢とお金に関する本。 独特のオリジナルワールドを展開しているのかと思ったら、どちらかと言えば王道に近い内容で、そこに西野亮廣さ… 続きを読む »

夢をかなえるゾウ2 – 『本』でも解決でけへん悩みちゅうのは何なん? 自分の悩みは地球初の、新種の悩みなん?

評価・レビュー ☆5/5 売れないお笑い芸人がガネーシャと出会い、コンビを組んでコンテストに出場し、人生が変わっていくというストーリーベースの自己啓発本。 2とあるように、1作目があり、以前読んだのですが非常に面白く、勉… 続きを読む »

ポルノ脳: 脳をリセットし、人生を再起動させる – 依存しすぎるのは良くないよねという話

評価・レビュー ☆3/5 ポルノ脳とは、ポルノに依存してしまう状態のこと。 現代においては、インターネット上にたくさんの動画や写真などがあり、スマホの普及によって、簡単に誰でもアクセスできるようになったことから、それらに… 続きを読む »

国民民主党は連立しない方がメリットが大きい〜ライアーゲームのリストラゲームに状況が似ているなとか

衆議院選挙2024にて、自民党は議席を大きく減らし、自公合わせても過半数に満たない状態になりました。 過半数の議席を取らないと、衆議院での法案が確実に通らないため、これまでの慣習では連立政権を組むというのが定番です。 し… 続きを読む »

三國志8 REMAKE攻略私的メモ

陳宮プレイで天下統一したので、気付いたことなどの私的攻略メモです。 まずは義兄弟を作る 何をするにしても、義兄弟や相生の武将がいると効果が高いです。特に戦闘では連携によって大ダメージを与えることできます。 また、相性の良… 続きを読む »

三國志8 REMAKE – 三国時代の武将となって駆け抜けるシミュレーションゲーム

評価・レビュー ☆5/5 三國志8 REMAKEは、中国の三国時代の1人となって、戦乱を駆け抜けるシミュレーションゲームです。 REMAKEとある通り、以前リリースされた三國志8をベースに、新たな要素を追加したものになっ… 続きを読む »

超訳 アドラーの言葉 – 示唆に富む言葉が多くアドラーにまずは触れてみたい人におすすめ

評価・レビュー ☆5/5 オーストラリアの精神科医 アルフレッド・アドラーの書籍から、様々な言葉をピックアップして紹介している本。 テーマは、 と幅広く、生きるヒントが様々語らています。 全体的に感じたのは、人間は社会に… 続きを読む »

Starship Troopers: Extermination – 大量のバグによる理不尽感など映画の雰囲気がしっかりあって個人的には好き

評価・レビュー ☆5/5 Starship Troopers: Exterminationは、最大16人でプレイできる協力型のFPS。PS5でプレイ。 プレイヤーは6種類のクラス から1つを選んで、ミッションに挑みます。… 続きを読む »

Dead Cells – 難易度高めのローグライクアクションゲーム

評価・レビュー ☆5/5 Dead Cellsは横スクロールのローグライクアクションゲーム。ローグライクについてはローグライトとも言われたりします。また、横スクロールについてはメトロヴァニアと表記されることもありますね。… 続きを読む »