Maze Blaze (メイズ ブレイズ) – ツインスティックシューティングだったら面白かったローグライク
評価・レビュー ☆3/5 Maze Blaze (メイズ ブレイズ)は見下ろしタイプのローグライクアクションシューティングゲームです。PSでプレイ。 特にストーリーもなく、ひたすら敵を倒しながらゴールを目指すという感じ。… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 Maze Blaze (メイズ ブレイズ)は見下ろしタイプのローグライクアクションシューティングゲームです。PSでプレイ。 特にストーリーもなく、ひたすら敵を倒しながらゴールを目指すという感じ。… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 BusoMeiQ-武装迷宮-は、メインの職業とサブの職業を決めて、ダンジョンを進んでいくシンプルなローグライクRPG。iOS版をiPadでプレイ。 アプリのゲーム紹介ではハスクラとなっていますが… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 呪術迷宮 Cursed Labyrinthは中央にある5つのフィールドにカードを配置して戦うカードゲームRPGです。 5つのフィールドには敵が先にカードを配置します。 自分の手番では、空いている… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Urban Cardsは施設を建てて、労働者を雇い5000$を稼ぐことを目指す対戦型のローグライクデッキ構築型カードゲームです。 場は5つのエリアに分かれています。 それぞれ となっています。 … 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 攻撃や魔法のコマンド(ソウルビット)が装備品に紐づいていて、装備によってキャラクターの攻撃方法が変わるというコマンド構築型RPG。 また、選んだコマンドによってアーツ(コンボ)が発生するため、単… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 PS5でプレイ。 いわゆるゾンビで溢れたアポカリプス世界で、妻と娘を探す警察官のベンを主人公にしたRPG。 最大の特徴はゾンビが毎ターン迫ってくるという戦闘システム。 プレイヤーが扱うキャラクタ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Void Bastardsはネビュラという宇宙船の墓場みたいな場所で、敵を倒しアイテムを集めてネビュラから脱出するのが目的のローグライク+FPS。 ローグライクではあるものの、死んでしまってもそ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Demon’s Tier+(デーモンズ ティアー プラス)は、ローグライクツインスティックシューティングRPGです。 キャラクターを1人選んで、ダンジョンに潜ってボスを倒すのが目的に… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Necrosmith(亡霊の魔術師) は、TD(タワーディフェンス)+探索+モンスター作成ローグライクゲーム。様々なプラットフォームで出ていて、自分はPS5でプレイしました。 ゲームの目的は、マ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 PS5でプレイ。ゲームの基本はいやゆる見下ろし型のヴァンサバ系ですが、レベルアップか、宝箱をゲットして能力をアップしていくタイプ。 宝箱にふれるとスロット画面が登場し、同じ絵柄を揃えると能力のレ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 PS5でプレイ。いわゆる見下ろし型のヴァンサバ系。キャラクターの数が8種類、能力が10種類+改造がそれぞれ2種類、マップが9種類とバリエーションが豊富です。 キャラクターの強化は神性ウェブという… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ナイト、プリースト、ウィザードの3人でボスに挑む見下ろし型死にゲーアクション。オンライン3人プレイ可能で、ソロの場合は味方がCOMとして戦ってくれます。 攻撃範囲にいる敵に自動で攻撃するので、自… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 爆発事故に巻き込まれた主人公がVR世界でインフェクテッドゲームに参加し、上位になると優先的に手術を受けられるというストーリーのアドベンチャーゲーム。 インフェクテッドゲームはほぼ人狼なので、人狼… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 結論から書くと、ゲームとしては微妙だがエンタメ作品としては不満点はあるけど良作だと思います。 FFシリーズの挑戦的な試みもしっかりと感じることができましたし、ドラマティックな演出は非常に良かった… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 3レーンから押し寄せてくる敵を倒しながら、ステージクリアを目指すローグライクカードゲーム。 最大の特徴は、一度使ったカードは廃棄されてしまうという点です。ゲームシステムやプレイ感はデッキ構築型カ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 キャラクターを重ねて強くしていくタイプのストラテジーゲーム。マージタクティクスって言うみたいですね。 キャラクターを6人選び、召喚して重ねて☆をアップして敵と戦うという流れで、オートチェスみたい… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 4人でパーティーを組んで、ステージをクリアしていくRPG。戦闘は横スクロールでキャラクターがガンガン進んでいき勝手に戦ってくれます。プレイヤーができるのはスキル発動のみ。 またゲームタイトルにロ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Indies’ Lies(インディーズの噓)は、仲間を2に引き連れて戦うローグライクデッキ構築型カードゲームです。いわゆるSlay the Spire系。仲間は最初からではなく途中か… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Jobmania Eternal Dungeon(ジョブマニアエターナルダンジョン)は、RPG要素を入れたローグライクデッキ構築型カードゲームです。 最大の特徴は、 です。 ガチャでゲットできる… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 忍者となり若を救うために武士や物の怪を倒していくアクションゲーム。仁王やソウルシリーズなどの死にゲーと言われるジャンルのゲームです。 アクションシーンは全体的にスタイリッシュで、忍殺のシーンは非… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ゾンビ育ててますか? DEADCRAFT(デッドクラフト)は死体を植えて育ててゾンビを仲間にできる見下ろし型アクションRPGです。 主人公はハーフゾンビで、ゾンビでもあり人間でもあり、特殊な能力… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 昔流行ったエンドレスフロンティアみたいなゲームシステムの放置系ゲーム。転生することで強くなるタイプです。 強化要素も武器などの装備品、仲間、レリックなど様々あります。 タップドラゴンということで… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 シヴィライゼーションを戦闘メインにした感じのターン制ストラテジーゲーム。 都市の発展、多文明との交渉、帝国発展スキル、ヒーロースキル、学術書など、強化の方法が多岐にわたり、また派閥(種族のような… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 キャラクターをガチャで集めて強化するタイプのローグライクデッキ構築型カードゲーム。グラフィックは小綺麗な感じでそこまで癖が無く、とっつきやすい感じ。 2023年5月現在では英語版のみなので、ちょ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ローグライクコマンド構築型ダイスRPGって感じのゲームです。 コマンドにダイスを当てはめることで威力が変化したり、ダイスを変更したりするコマンドを、決められた枠の中でやり繰りして、敵を倒していき… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 信者を操って様々なトラップをかいくぐりゴールまで導くゲーム。ジャンルとしてはアクションゲームなのかな。 プレイしてためたポイントで、初期信者の数を増やしたり、聖杯で復活する信者の数を増やしたり、… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 謎のクリーチャーが襲ってくるポスアポ(ポストアポカリプス)世界でアメリカの東海岸から西海岸を目指す、ターン制のサバイバルストラテジーゲーム。ジャンルとしてはストラテジーゲームに分類されているよう… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 クランズローグは戦闘中にアイテム購入ができるのが特徴のローグライクデッキ構築型カードゲームです。 戦闘のターン開始時には、 から選び、カードを使うことになります。 購入は手札の金貨を使うことで中… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 プレイヤーは6×5マスの盤面を右か下に移動しながらダンジョンを潜っていくローグライクRPG。 マスには敵、ポーション、ゴールド、アーティスト、アーマー、トラップがあります。 敵のマスに… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 妖怪や幽霊的なものと戦う1人用アクションシューターゲーム。舞台は渋谷で、街並みをかなり忠実に再現していて、いろいろと思い出が蘇りました。看板とかはたぶん権利とかの関係で違うものになっていますが、… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ダンジョンに挑んでくる勇者を、罠とモンスターを使って撃退していくローグライクダンジョン管理ゲーム。 プレイヤーはダンジョンの主マスターでもあり、勇者を撃退する最後の砦でもあります。ですのでマスタ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 敵から魔法陣を守るローグライクシミュレーションRPG。ジャンルとしてはファイアーエンブレムとかと一緒ですが、大きな違いは圧倒的な敵の数。 終盤は基本的に膨大な敵の中を掻い潜ってボスを倒しにいくこ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 トラブルで知らない惑星に不時着した主人公が、何度も繰り返してしまう状態の謎を解くために、惑星の謎に挑むローグライク3Dアクションシューター。 武器の基本は銃で短銃系もあれば、ショットガン系、レー… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 人が作ったアウトポスト(トラップハウス)に挑んだり、自分でアウトポストを作ったりして遊ぶ一人称シューターアクション。2人で協力プレイができるのが特徴。 トラップは串刺しするものやボルト(矢みたい… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 なんか知らんけど、いきなり異形の者がいる世界になってしまった世界で、その原因を探りつつ脱出を目指してサバイブしていく、2Dのホラー謎解きアドベンチャー。 アクション性はそこまで高くないですが、全… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ゾンビウイルスが蔓延した世界で、ゾンビに噛まれてしまった人間を使ってゾンビ発生の謎を解くため、コロニーの外を探索していくローグライクゾンビサバイバルアクション。 プレイヤーはゾンビに噛まれた人間… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 海賊となって実際に一艘の船を操り敵を倒していく海賊海戦アクションゲームです。敵の船を沈めれば物資を奪うことができますし、海賊なので商船や貿易船を襲うのもアリ。また魚を釣ったり、依頼をしたり、交易… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 敵の配置が4箇所あり、該当の場所を攻撃できるカードが無いと攻撃できないという制限があるローグライクデッキ構築型カードゲーム。無料で始められますが、最序盤だけで途中からは課金しないとプレイできませ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ソロでクリアをしてのレビュー。とにかく、ボリューム満点の死にゲーオープンワールドアクションRPGです。独特の世界観やゲームシステムはフロムゲーと言われるように、これまでの作品を踏襲し、それをさら… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 見下ろし型のアクションシューターゲーム。近接もありつつ、様々なアクションを組み合わせて謎をときながら、敵を倒していく感じ。 グラフィックも良い感じだし、雰囲気もとても素晴らしく、忍殺みたいなのも… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 かなり難易度高めのローグライクデッキ構築型カードゲームです。個人的に面白いと思いましたが、難易度が高いことから挫折する可能性は高め。Steamのレビューを見てもクリアが難しくて低評価というのが多… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 16人でオンライン協力プレイができるヴァンサバのようなアクションゲーム。シングルプレイもあります。 シングルプレイではキャラクターを選べますが、オンラインプレイではランダムピックで16人のキャラ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 ローグライクのFPSシューターをVRでやろうというゲーム。コンセプトが良かったし、難易度もそこまで高くなくて、個人的には結構楽しめました。 VRならではの要素として、障害物に隠れながら手だけ出し… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 人間が滅亡した後、奇跡的に見つかった少女を救うためにロボットがダンジョンに潜ってアイテムを集めていくローグライクRPG。いわゆる風来のシレンやトルネコ系。 全体的に難易度が低く、デスペナも無いの… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 1レーンの2Dマップで、右にどんどん進んで戦うユニットを召喚し、ボスを倒しながらより遠くへ進むローグライクストラテジーゲーム。 ユニットは大まかに近接、遠距離、魔法があり、それぞれいくつか種類が… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 三国志をテーマにしたローグライクデッキ構築型カードゲーム。いわゆるSlay the Spire系です。 劉備、曹操、孫堅軍から選び、黄巾賊討伐から董卓までの話。また、追加で武将を連れていくことが… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 元寇がテーマでモンゴル帝国相手に対馬で戦う侍が主人公のステルスアクションゲーム。オープンワールドタイプで、ストーリー重視ながら、戦闘システムもしっかり考えられた良作。 個人的にオープンワールド系… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 未知の惑星への片道切符で、惑星を探索しながら、脱出するための方法を探していくアクションゲーム。 追加の機能を開放すると行ける地域が増えていき、さらに探索して機能を追加していくという流れ。 独特の… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ローグライクゾンビサバイバルゲーム。例によってゾンビで溢れかえった世界で、物資集めて、ゾンビ倒して、最終的にゾンビの発生源を何とかするのが目的です。 プレイヤーはキャラの移動先を指定するだけで、… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 最大2人のキャラクターで戦うローグライクデッキ構築型カードゲームです。最大の特徴は、戦闘がリアルタイムという点。 典型的な例としては、ジャストガードというシステムがあります。敵の攻撃の直前でシー… 続きを読む »