投稿者「nerusora」のアーカイブ

性別変更に手術必要は違憲か? – 都度医師の診断や審査による個別判断ではダメなのか?

あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。  性別変更に手術必要は違憲か? まず最初に最高裁が下した判決は、戸籍の性別変更を認める5つ… 続きを読む »

台湾ドラマ R.I.P. 霊異街11号 – ありがちな設定だけれど独特な雰囲気やキャラクターがとても良かった

評価・レビュー ☆4/5 R.I.P. 霊異街11号は、ギャングの抗争で頭に致命傷を負ったが奇跡的に助かり、死者が見えるようになった阿海(アハイ)が、父親が亡くなったことで相続した葬儀屋を継ぎ、鉄仮面のように感情を出さな… 続きを読む »

ドラマ ザ・コンチネンタル:ジョン・ウィックの世界から – 映画の前日譚でテイストが結構違って楽しめた

評価・レビュー ☆4/5 ザ・コンチネンタル:ジョン・ウィックの世界からは、キアヌ・リーブス主演の人気映画 ジョン・ウィックシリーズのスピンオフドラマ。Amazonオリジナル作品。 主人公はジョン・ウィックが映画で利用し… 続きを読む »

映画 アウェアネス -超能力覚醒- 普通に楽しめる超能力作品。最後にエステルの話

評価・レビュー ☆4/5 人に幻覚を見せる力を持つ主人公 イアンが謎の組織から狙われ、自身の過去と秘密を知り、新たな力に目覚めるというお話。Amazonオリジナル作品。 いわゆる超能力もので、普通に楽しめました。 ただ、… 続きを読む »

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム「ベンチャーやそれに関わる人に読んで欲しい」

評価・レビュー ☆5/5 イノベーションのジレンマを記したクレイトン・クリステンセン氏によるイノベーションを予測して起こすための理論というか、考え方をまとめた書籍。 人は 「片づけるべき仕事(ジョブ)のためにAを雇用(ハ… 続きを読む »

政府の機能をひとつ増やすごとに、国民の希望や不安に与える影響もさらに広がり – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 政府の機能をひとつ増やすごとに、国民の希望や不安に与える影響もさらに広がり、国民のうちで活動力と野心をそなえた者たちはだんだん政府や、あるいは次の政権を狙う政党の手下になっ… 続きを読む »

SIDE BULLET攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な人向けで、個人的な勝ち方のメモです。まだ、戦い方もそこまで確立していないので、参考程度に。PS5でプレイ。 開始位置はモンスターがいる場所の隣で マップの赤い位置がモンスターがいる場所です。状況に… 続きを読む »

Whispike Survivors – ヴァンサバ系と思いきやスロットゲーで徒労感が結構ある

評価・レビュー ☆3/5 PS5でプレイ。ゲームの基本はいやゆる見下ろし型のヴァンサバ系ですが、レベルアップか、宝箱をゲットして能力をアップしていくタイプ。 宝箱にふれるとスロット画面が登場し、同じ絵柄を揃えると能力のレ… 続きを読む »

スピリットハンターズ: インフィニットホード – プレイしやすいヴァンサバ系の良作

評価・レビュー ☆4/5 PS5でプレイ。いわゆる見下ろし型のヴァンサバ系。キャラクターの数が8種類、能力が10種類+改造がそれぞれ2種類、マップが9種類とバリエーションが豊富です。 キャラクターの強化は神性ウェブという… 続きを読む »

ドキュメンタリー ソウルメイトを求めて ~SNSに潜むカルト~ – 現代の抱える闇を感じる

評価 ☆5/5 ツインフレーム・ユニバースというSNSを使ったカルト組織のドキュメンタリー作品。Amazonオリジナル作品。ツインフレーム・ユニバースはNetflixでも取り上げられています。原題はDesperately… 続きを読む »

知力も精神力も、筋肉の力と同じく、使って初めて向上するものだ – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 知力も精神力も、筋肉の力と同じく、使って初めて向上するものだ。ものごとを、ただ他の人がするから自分もする、他の人が信じているから自分も信じるというのでは、能力は鍛えられない… 続きを読む »

われわれが論争するとき犯すかもしれない罪のうちで、最悪のものは、反対意見のひとびとを不道徳な悪者と決めつけることである – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 われわれが論争するとき犯すかもしれない罪のうちで、最悪のものは、反対意見のひとびとを不道徳な悪者と決めつけることである。 自由論 (光文社古典新訳文庫) これはとても注意し… 続きを読む »

人間の知性の現状において、真理のすべての面が公平に扱われる機会は、ただ意見が多様であることによってのみ得られる – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人間の知性の現状において、真理のすべての面が公平に扱われる機会は、ただ意見が多様であることによってのみ得られる、という事実である。 自由論 (光文社古典新訳文庫) ミルは自… 続きを読む »

映画 次元大介(Jigen Daisuke) – 銃撃戦のアクションがカッコいい

評価・レビュー ☆4/5 ルパン三世に登場する世界一のガンマン 次元大介を主人公にしたスピンオフ作品。Amazonスタジオ制作のオリジナル。 愛銃コンバットマグナムの調子が悪く腕利きのガンスミス(銃職人)を探して行き着い… 続きを読む »

ほとんどの人は、自分がその現実に直面し、苦しい経験をして初めて、教訓のほんとうの意味を知るのである – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 どの国の言葉にも書物にも、人生とは何か、そしてまた、人はいかに生きるべきかについて、広汎な教訓があふれている。これらの教訓は、誰もが知っており、誰もが繰り返し、あるいは黙っ… 続きを読む »

カテゴリーⅠ~死線上のサバイバー~ – ほぼ人狼でほぼ一本道だけど個人的には楽しめました

評価・レビュー ☆4/5 爆発事故に巻き込まれた主人公がVR世界でインフェクテッドゲームに参加し、上位になると優先的に手術を受けられるというストーリーのアドベンチャーゲーム。 インフェクテッドゲームはほぼ人狼なので、人狼… 続きを読む »

エンジニアが強い The Light Brigade攻略私的メモ アプデMemories Of War

メジャアップデートMemories Of Warで新職業 の2つ追加されました。 ブリーチャー ブリーチャーの最大の特徴はショットガン。ダメージも高く複数の敵にも当たります。ただ、射程が短いのか遠方の敵には弾が当たりませ… 続きを読む »

人間は自分の誤りを自分で改めることができる。知的で道徳的な存在である人間の、すべての美点の源泉がそこにある – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人間は自分の誤りを自分で改めることができる。知的で道徳的な存在である人間の、すべての美点の源泉がそこにある。 自由論 (光文社古典新訳文庫) これは耳に痛いですね。 最近、… 続きを読む »

さいたま県 虐待禁止条例の改正案取り下げは権力の濫用を防いだ良い例だが

あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。  謎が残る改正案提出 さいたま県の自民党県議団が県議会9月定例会に虐待禁止条例の改正案を提… 続きを読む »

同じ誤りを犯さないようにしよう、とよくいわれるが、政府も国民も、まさに権力の行使が適切とされる分野において誤りを犯してきた – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 同じ誤りを犯さないようにしよう、とよくいわれるが、政府も国民も、まさに権力の行使が適切とされる分野において誤りを犯してきた。たびたび不当な税を課し、不正な戦争を行った。 自… 続きを読む »

全人類が同じ意見で、一人だけ意見がみんなと異なるとき、その一人を黙らせることは、一人の権力者が力ずくで全体を黙らせるのと同じくらい不当である – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 一人の人間を除いて全人類が同じ意見で、一人だけ意見がみんなと異なるとき、その一人を黙らせることは、一人の権力者が力ずくで全体を黙らせるのと同じくらい不当である。 自由論 (… 続きを読む »

他人の幸福を奪ったり、幸福を求める他人の努力を妨害したりしない – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 自由の名に値する唯一の自由は、他人の幸福を奪ったり、幸福を求める他人の努力を妨害したりしないかぎりにおいて、自分自身の幸福を自分なりの方法で追求する自由である。 自由論 (… 続きを読む »

人が良いと思う生き方をほかの人に強制するよりも、それぞれの好きな生き方を互いに認めあう – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人が良いと思う生き方をほかの人に強制するよりも、それぞれの好きな生き方を互いに認めあうほうが、人類にとって、はるかに有益なのである。 自由論 (光文社古典新訳文庫) 個人的… 続きを読む »

ドキュメンタリー ジュリー・デューティ ~17日間の陪審員体験~ 本人以外全員俳優

評価 ☆5/5 Amazon Primeで観た「ジュリー・デューティ ~17日間の陪審員体験~」が面白かったです。 陪審員制度のドキュメンタリーという内容なのですが、一般人ジュリー・デューティ以外は全員俳優。もちろん、裁… 続きを読む »

インフルエンサーと活動家、最強の被害者コンビよ – 崖っぷちインフルエンサー 名言メモ

Amazonオリジナル作品 崖っぷちインフルエンサーの中で出てきたセリフで、個人的に思わず笑ってしまったのが、 インフルエンサーと活動家、最強の被害者コンビよ。 というセリフです。 浮気がバレた活動家が再起をかけて法案を… 続きを読む »