キングゴッドキャッスル – キャラクターを重ねるマージタイプのストラテジーゲーム
評価・レビュー ☆4/5 キャラクターを重ねて強くしていくタイプのストラテジーゲーム。マージタクティクスって言うみたいですね。 キャラクターを6人選び、召喚して重ねて☆をアップして敵と戦うという流れで、オートチェスみたい… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 キャラクターを重ねて強くしていくタイプのストラテジーゲーム。マージタクティクスって言うみたいですね。 キャラクターを6人選び、召喚して重ねて☆をアップして敵と戦うという流れで、オートチェスみたい… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 シヴィライゼーションを戦闘メインにした感じのターン制ストラテジーゲーム。 都市の発展、多文明との交渉、帝国発展スキル、ヒーロースキル、学術書など、強化の方法が多岐にわたり、また派閥(種族のような… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 謎のクリーチャーが襲ってくるポスアポ(ポストアポカリプス)世界でアメリカの東海岸から西海岸を目指す、ターン制のサバイバルストラテジーゲーム。ジャンルとしてはストラテジーゲームに分類されているよう… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 敵から魔法陣を守るローグライクシミュレーションRPG。ジャンルとしてはファイアーエンブレムとかと一緒ですが、大きな違いは圧倒的な敵の数。 終盤は基本的に膨大な敵の中を掻い潜ってボスを倒しにいくこ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 1レーンの2Dマップで、右にどんどん進んで戦うユニットを召喚し、ボスを倒しながらより遠くへ進むローグライクストラテジーゲーム。 ユニットは大まかに近接、遠距離、魔法があり、それぞれいくつか種類が… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 寒冷化で滅亡しかけた人類の生き残りをかけ、リーダーとなり街を作っていくストラテジーゲーム。プレイヤーは町を発展させつつ、外部の探索をしつつ、住民からの要望にも答えながら、厳しい自然の脅威を乗り越… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 タワーディフェンスゲーム。世界観やストーリーみたいなものはあるけど、ほぼ説明は無く、すぐにゲームに入れるのが特徴。 タワーは最初バリスタしか建てられないが、敵を倒すと得られるエレメントを使って、… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 マギ(魔法使い系)やメカ(ロボット系)を操り、ユニットを召喚するパワーなどを使って迫りくる敵を倒していくタワーディフェンス系ゲーム。 ゲームとしては敵をただひたすら倒していくシンプルな内容ですが… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 君主となって紀元前4000年からスタートし、世界を制するターン制のストラテジーゲーム。この手のストラテジーゲームは基本的に他国を侵略して倒すのが目的のものが多いですが、本作は火星へ宇宙船を飛ばし… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 2022年12月22日発売の大戦略SSB(SUPREME STRATEGIC BATTLES)の体験版がPS4でダウンロードできたのでプレイ。 端的な感想としては、良くも悪くも昭和のヘックスタイ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 いわゆるコーエーテクモゲームスの三国志シリーズに近い歴史シミュレーションゲーム。プレイヤーは三国時代の君主となって、中華統一を目指すのが目的です。 Steam、Android、iOSでリリースさ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ターン制のストラテジーゲーム。周囲を探索しながら拠点を占拠してゴールドや資材を集め、本拠でヒーローや兵士を雇い、施設を作って部隊を強化し、敵の勢力を倒していくという感じ。 部隊は1人のヒーローと… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 PS4版をプレイ。いろいろと不満点が無いと言えば嘘になりますが、個人的にはかなり楽しめましたし、相当プレイしましたし、評価としてはやはり☆5。パワーアップキットがでたら、さらに面白くなりそうだな… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 評価はいろいろとありますが、個人的にクリアまで一気にプレイしたので☆5としました。ゲームとしてはファンタジーSRPG+国盗りストラテジーという感じ。ただ、ストラテジー部分の要素は低めです。 やは… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 Domination Warsはユニットを生産する建物を配置したり、魔法を使ったりして、敵を倒していくリアルタイムストラテジーゲーム。 建物を建築すると自動的にユニットが出てきて敵の建物を壊して… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 いわゆるクラロワ系ゲーム。海外のゲームサイトでプッシュされてたのでダウンロードしてみましたが、ゲームとしてよくできていると思いました。無料でダウンロードでき、iOS版とAndroid版がリリース… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 船長となって世界を航海し、船員を動かしながら敵の船やモンスターと戦うゲーム。リアルタイム船マネジメントみたいな感じ。ジャンルとしてはリアルタイムストラテジーに入るのかなと思います。 チュートリア… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ターン制のストラテジーゲーム。最大の特徴は、攻撃やスキルの時に使うAP(アクションポイント)と移動に使うMP(たぶんムーブポイント)がある点。 つまり、行動と移動を分けたことで、移動後に様々なア… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 TD(タワーディフェンス)風 + 転がりアクション対戦ゲーム。自分の城に攻撃されるのを防ぎつつ、相手の城を破壊するのが目的。 まずコース上に相手の石が転がるのを邪魔するタワーなどを配置します。で… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 町を発展させ、ユニットを作り、キャラクターを誘導してミッションをクリアしていくリアルタイムストラテジーとRPGを組み合わせたゲーム。固有のヒーローのようなキャラクターも存在し、それらは倒されても… 続きを読む »
評価 ☆4/5 FurryFuryはキャラクターを引っ張って飛ばして相手を倒す対戦型の引っ張りアクションゲームです。いわゆるモンストの対戦型みたいな感じ。AIと対戦する1人用のアドベンチャーモードもあります。 iOS、A… 続きを読む »
評価 ☆4/5 Wild Wars: RTS online strategyはMPを溜めてユニットを召喚したり、建物を立てたりして、敵の本拠地を破壊するという王道系の普通に良く出来たPvP リアルタイムストラテジーゲーム… 続きを読む »
評価 ☆5/5 これは凄い。Citadel Clashはユニットを配置していきながら、敵の本陣を破壊するリアルタイムストラテジーゲームです。無料でダウンロードできるので、ストラテジーゲーム好きなら一度プレイして欲しいなと… 続きを読む »
評価 ☆5/5 歴史上の様々な王国が年代軸と大陸軸で領土を奪い合うというコンセプトが素晴らしい世界史大戦2・帝王紀は世界史大戦に続く2作目。速攻、広告無し版の課金をしますた。 前作に比べて国の数が140以上に増え、大混戦… 続きを読む »
評価 ☆5/5 かなり評価が高いゲームで気になっていたゲーム。ようやくプレイしましたが、なかなかに面白かったです。評価が高いのも頷けます。 ゲームシステムとしてはリソース管理+タワーディフェンスみたいな感じ。 プレイヤー… 続きを読む »
評価 ☆4/5 久々にすごいゲームに出会いました。まずFPS+ストラテジーという斬新なシステムながら、うまくまとまっておりアイデアには脱帽。この点は☆5と言っても良いでしょう。 このゲームの欠点としてはFPS部分が結構重… 続きを読む »
評価 ☆5/5 それほど期待はしていなかったこともあり、想像以上に武将プレイが面白かったです。信長の野望 創造PKに続いてプレイしたにも関わらず、新鮮な感じで楽しめました。 個人的に面白かった点としては、 パズル的要素が… 続きを読む »
評価 ☆5/5 個人的に良かった点は、 内政が充実しつつも委任があって楽 軍団のAIがちゃんと攻めてくれる 武将の能力値が上がりやすい ですね。 過去作をすべてプレイしているわけではないのですが、内政の方法が充実していて… 続きを読む »
三国志13とは 三国志13は中国の三国時代の1武将となって、天下統一を目指す歴史シミュレーションゲームです。13とある通りシリーズ13作目の作品。PS、PC(Steam)、Xboxでリリースされています。 13の特徴とし… 続きを読む »
魔王さまのいけにえとは 魔王さまのいけにえは、iOS、Androidで無料でリリースされているストラテジーゲーム。世界の国家にモンスター軍団を派遣し、魔王を復活させるか、世界の国家を滅亡させれば勝利。 様々スキルやモンス… 続きを読む »
Gストラテジーとは GストラテジーはiOSでリリースされているターン制ストラテジーゲーム。兵種は陸軍、海軍、空軍とありますが、ユニットの種類はシンプルで小型、中型、耐久、攻撃など6種類。 また、ユニットを生産して出撃する… 続きを読む »
魔女狩りの塔とは 魔女狩りの塔はiOSで無料でリリースされているタワーディフェンスゲーム。モンスターを各階に配置して、モンスターを強化したり、本体のレムリアを強化したり、スペルを使ったりしながら、敵の侵入を防ぐのが目的。… 続きを読む »
The Last Battle: Dead Contestとは The Last Battle: Dead ContestはiOSで無料でリリースされているターン制ストラテジーゲームです。 毎ターン戦士、弓兵、回復兵の3… 続きを読む »
Tower King Grendelとは Tower King Grendelはユニットを最大6つまで配置して、迫りくる敵を迎撃するタワーディフェンス系ゲームです。iOS、Androidで無料でダウンロードできます。 評… 続きを読む »
Conflict 0: Revolutionとは Conflict 0: Revolutionはターン制ストラテジーゲーム。iOSで無料でダウンロードできます。チャプター1は無料でチャプター2は追加課金で遊ぶことができま… 続きを読む »
Dungeon Warfareとは Dungeon Warfare(ダンジョンウォーフェアー)はいわゆるタワーディフェンスゲームです。侵入してくる敵をトラップを使って倒していきます。 このトラップには、例えば床から針が出… 続きを読む »
戦国策:群雄とは 戦国策:群雄は対戦型のパズルストラテジーゲーム。プレイヤーは交互に自陣に駒を置きながら、対面の敵に攻撃をしかけ、相手の王ライフを0にしたら勝利。 同じ兵種を3つ縦に並べると連携状態となって強くなります。… 続きを読む »
Tile Tactics : Battle arenaとは Tile Tactics : Battle arenaはいわゆるクラロワ系の対戦型ストラテジーゲームです。無料でプレイできます。 最大の特徴はユニットを召喚する… 続きを読む »
世界史大戦とは 世界史大戦はターン制のストラテジーゲームです。プレイヤーは世界史に登場した様々な国神(王朝)から1つを選び、年代軸(縦軸)と大陸軸(横軸)で作られた世界史を統一するのが目的。 年代軸か、大陸軸かを選び他の… 続きを読む »
STICK WAR LEGACYとは STICK WAR LEGACYはいわゆるラインウォーと呼ばれるゲーム。ジャンルとしてはタワーディフェンスに入るのかなと思います。 キャラクタは棒人間で、金塊を掘ってお金を集め、兵を… 続きを読む »
霸王卧龙传とは 霸王卧龙传はiOSで無料でダウンロードできる三国志をテーマにしたストラテジーゲーム。で、このゲーム、昔ナムコから出ていた三国志 中原の覇者のゲームシステムを元にしています。コピーではなく、元にしているので… 続きを読む »
ダンジョンメーカーとは ダンジョンメーカー(Dungeon Maker)は、ダンジョンに罠やモンスターを配置してダンジョンに入ってくる勇者を倒すローグライクダンジョン構築ゲームです。ジャンルとしてはタワーディフェンスゲー… 続きを読む »
CuteBoyTD.2とは CuteBoyTD.2はiOSで無料でリリースされているタワーディフェンスゲームです。一番の特徴はパズルゲーム Monument Valleyのようなグラフィックです。 評価 ☆3/5 雰囲気… 続きを読む »
Elixir Kingdomとは Elixir Kingdomは2人対戦のリアルタイムストラテジーでコンピュータ戦とCPU戦があります。iOSでリリースされており無料でダウンロードできます。 ゲームの基本はレーンによるタ… 続きを読む »
乱闘!ゴチャキャラうぉーずとは 乱闘!ゴチャキャラうぉーずは1人用のタワーディフェンス系ゲーム。ユニットを召喚して迫りくる敵を倒し、敵の拠点を落としていくのが目的です。 ユニットを6つまで選んで設定すると時間が経つと自動… 続きを読む »
第314隊 Piチームとは 第314隊 Piチームは1人プレイ用の1レーンTDです。ユニットを出して迫りくる敵を倒し、敵の拠点を破壊すれば勝利。 最大の特徴は、ユニットがパネルになっていて、それをうまく配置してユニットを… 続きを読む »
キングダムオーダー(Kingdom Order)とは キングダムオーダー(Kingdom Order)は、ターン制ストラテジーゲーム。戦闘はリアルタイムで1レーンで両軍の兵士がぶつかり合い、戦闘スキルを使いながら敵の城を… 続きを読む »
Warhammer Age of Sigmar: Storm Groundとは Warhammer Age of Sigmar: Storm Groundは、部隊を編成して戦うターン制ストラテジーゲーム。 Warhamm… 続きを読む »
Alchemic Joustsとは Alchemic Jousts(アルケミックジョスト)はタワーディフェンス系ストラテジーゲームです。1レーンにユニットを召喚して敵のタワーを破壊するコンバットと、松明を取り合うキャプチ… 続きを読む »
超獣ギガ大戦とは 超獣ギガ大戦はユニットを出してロボウサ基地を破壊していくタワーディフェンス系ストラテジーゲームです。 ラインウォーと呼ばれるジャンルで、ヒットしたゲームだと「にゃんこ大戦争」があります。ゲームシステムは… 続きを読む »