映画 裁判長!ここは懲役4年でどうすか – 傍聴人が主役の異色法廷ものコメディ

評価・レビュー ☆4/5 映画プロデューサーから裁判ものの脚本を頼まれた三流ライター 南波タモツ(設楽統)が仕事のために裁判の傍聴をはじめたら傍聴マニアたちと仲良くなり、様々な裁判を傍聴していく話。 法廷もの作品というと… 続きを読む »

ドラマ コンサルタント – まるでイーロン・マスク氏の改革を見ているようなスリラードラマ

評価・レビュー ☆4/5 事件で社長が亡くなってしまったスマホゲーム会社に謎のコンサルタントのリージャス・パトフが突如現れ、生前の社長との契約書を盾に会社の実権を握ったことに疑問を感じたクレイグとエレインはコンサルタント… 続きを読む »

ネズミ駆除ミッションで大量ネズミ肉ゲット DEADCRAFT攻略私的メモ

アーク市街地に行けるようになったら毎週土曜日に開催されるネズミ駆除のミッションをするとネズミ肉が大量にゲットできます。 ミッションをクリアすると報酬も追加で貰えるので、食料が足りないならおすすめです。 敵はネズミしか出て… 続きを読む »

チアソルジャーでアイテムとSP集め DEADCRAFT攻略私的メモ

アークでのSPやアイテム稼ぎに最適なのがゲート前のチアソルジャーです。ゲートはアーク市街地のマップの上の方にあります。 4体のチアソルジャーがいて倒した後に死体が消えると同じ場所に復活します。エリア移動しなくても復活する… 続きを読む »

メインとサブの両方のミッションを受けるとサブミッションが達成できない場合がある DEADCRAFT攻略私的メモ

少し特殊な例かもしれませんが、自分がハマったのでメモとして。 サブミッションが達成できない状況とは メインミッションとサブミッションを両方受けている時に、サブミッションの依頼者がメインミッションに関係している場合、サブミ… 続きを読む »

ミッションは情報表示すると行くべき場所を教えてくれる DEADCRAFT攻略私的メモ

ミッション画面で「情報を表示する」を選ぶと行くべき場所を右上のミニマップで教えてくれます。 マップには青い吹き出しのマークは表示されますが、どのミッションかはわからないので、ミッションの納品先がわからない時に使うのが便利… 続きを読む »

序盤で鉄鉱石を集める場所 DEADCRAFT攻略私的メモ

序盤で結構数が欲しくなる鉄鉱石は、マップの以下の場所で掘ることができます。 自分がプレイしたところでは100%で鉄鉱石を掘る場所がありました。 まさ、さらに奥に進むと鉄鉱石が掘れる場所がある(無い時もある)ので、奥の方ま… 続きを読む »

寝る前にフードとウォーターを満タンにする DEADCRAFT攻略私的メモ

ゲーム内でも説明がありましたが、寝るとHPとエネルギーを回復することができ、フードとウォーターの数値が多いほど回復量が多くなります。 で、どのぐらいが良いかと言うと、個人的にはどちらもMAXにするのがおすすめ。 理由とし… 続きを読む »

クラフトなどのデモをスキップする DEADCRAFT攻略私的メモ

クラフトなどを行うと毎回デモシーンが流れますが、何回も見るのが面倒であれば、オプションからデモスキップをONにすればOK。 特にクラフトのデモは何回も見るのでデモスキップをONにしておくのがおすすめ。 またデモスキップは… 続きを読む »

SEKIRO – 傑作であることは間違い無いが、難易度がちょっと高すぎるアクションゲーム

評価・レビュー ☆5/5 忍者となり若を救うために武士や物の怪を倒していくアクションゲーム。仁王やソウルシリーズなどの死にゲーと言われるジャンルのゲームです。 アクションシーンは全体的にスタイリッシュで、忍殺のシーンは非… 続きを読む »

映画 ゲーム・オブ・デス – 後半に間延び感があって緊迫感も薄まってしまったデスゲーム系

評価・レビュー ☆3/5 パーティーで盛り上がる男女が家の片隅にあって謎のボードゲームをプレイしたら仲間が爆発。原因はプレイしたボードゲームで、書かれた数字の人数を殺さないといけなくなるという話。 いわゆるデスゲーム系。… 続きを読む »

映画 セックス発電 – エネルギー問題を組み合わせた設定が秀逸な風刺の効いた大人向けコメディ

評価・レビュー ☆4/5 2037年、エネルギー資源を使い果たした世界で、研究者が新たなエネルギーのリソースとしてセックスを使った発電に成功し、世の中が変わっていくという話。 好みはでると思いますが、個人的には結構楽しく… 続きを読む »

DEADCRAFT – 死体を植えて育ててゾンビを仲間にできる見下ろし型アクションRPG

評価・レビュー ☆4/5 ゾンビ育ててますか? DEADCRAFT(デッドクラフト)は死体を植えて育ててゾンビを仲間にできる見下ろし型アクションRPGです。 主人公はハーフゾンビで、ゾンビでもあり人間でもあり、特殊な能力… 続きを読む »

キラー・ジーンズ – ジーンズが踊り、人を襲うホラー・コメディ

評価・レビュー ☆4/5 ジーンズが人を襲う物語。キラーコンドームとか系ではありますが、コメディ要素も面白く、社会問題にも切り込んでいて面白かったです。 原題は「Slaxx」なので、これは邦題としてキャッチーでハマった感… 続きを読む »

Tap Dragon: リトル騎士ルナ – エンドレスフロンティアみたいなゲームシステムの放置系ゲーム

評価・レビュー ☆5/5 昔流行ったエンドレスフロンティアみたいなゲームシステムの放置系ゲーム。転生することで強くなるタイプです。 強化要素も武器などの装備品、仲間、レリックなど様々あります。 タップドラゴンということで… 続きを読む »

韓国映画 ノンストップ – 運良く当たったハワイ旅行で乗った飛行機がテロリストに占拠されるコメディアクション

評価・レビュー ☆4/5 パソコン修理工の夫と揚げパン屋を営む妻にハワイ旅行が当たり、ウキウキで乗った飛行機が北朝鮮のテロリストによって占拠されるのだが、二人には秘密があったのだったみたいな話。ジャンルとしてはコメディア… 続きを読む »

映画 トゥームレイダー ファーストミッション – エンタメ作品として良作、以前の作品に思い入れが強いと厳しいかも

評価・レビュー ☆4/5 ララ・クロフトがアンジェリーナ・ジョリーになる前の物語じゃなかった、ララ・クロフトがトレジャーハンターになるきっかけとなった物語。主演はアリシア・ヴィキャンデル。 結構評価が微妙なようでしたが、… 続きを読む »

Age of Wonders 4 – シヴィライゼーションを戦闘メインにした感じのストラテジーゲーム

評価・レビュー ☆4/5 シヴィライゼーションを戦闘メインにした感じのターン制ストラテジーゲーム。 都市の発展、多文明との交渉、帝国発展スキル、ヒーロースキル、学術書など、強化の方法が多岐にわたり、また派閥(種族のような… 続きを読む »

Ancient Gods(古代の神々)- ガチャでキャラ強化があるローグライクデッキ構築型カードゲーム

評価・レビュー ☆4/5 キャラクターをガチャで集めて強化するタイプのローグライクデッキ構築型カードゲーム。グラフィックは小綺麗な感じでそこまで癖が無く、とっつきやすい感じ。 2023年5月現在では英語版のみなので、ちょ… 続きを読む »

映画 シン・ランペイジ 巨獣大決戦 – ワニ映画としては及第点だがタイトルが・・・

評価・レビュー ☆3/5 飛行機に翼竜みたいな何かが大量に突っ込んできて墜落した島は、巨大な鰐がいる島だったという話。ちゃんとワニも出来てきますし、巨大さもなかなかで、ワニ映画として及第点だと思います。 残念なところは邦… 続きを読む »

映画 鳩の撃退法 – 小説と現実の入れ子構造で多少わかりにくいけど面白かった

評価・レビュー ☆4/5 元小説家で風俗店のドライバーの津田伸一は、カフェで出会った男性とその家族が神隠しに会い、さらに偽札と知らずに偽札を使ってしまったことでトラブルに巻き込まれていく。果たしてこの街では何が起きている… 続きを読む »

マクラコトバ – 色々なシチュエーションでサクッと楽しめるエッチ後の2人を描いたオムニバス

評価・レビュー ☆4/5 エッチした後の2人のやり取りをテーマにしたオムニバス形式のショートドラマです。1話15分弱で全8話。 付き合いたい2人だったり、結婚前の2人だったり、同窓会で出会った2人だったり、夫婦だったりと… 続きを読む »

ダイシーダンジョンズ – 組み合わせが新鮮でアイデアも豊富なローグライクコマンド構築型ダイスRPG

評価・レビュー ☆5/5 ローグライクコマンド構築型ダイスRPGって感じのゲームです。 コマンドにダイスを当てはめることで威力が変化したり、ダイスを変更したりするコマンドを、決められた枠の中でやり繰りして、敵を倒していき… 続きを読む »

映画 CUBE 一度入ったら、最後 – 毒っ気は抜けてるけどエンタメ作品としては普通に楽しめる

評価・レビュー ☆4/5 気づいたら上も下も右も左も同じような立方体の部屋になっていて、脱出を目指す物語。 1997年に公開され、低予算ながら設定や見せ方が上手く、雨後の筍のように似たような映画がたくさん出たことで有名な… 続きを読む »

Defend the Rook攻略私的メモ

難易度ノーマルでクリアした攻略の私的メモ。 タワーで敵の攻撃を受けて敵の数を減らす 本体のタワーは敵の攻撃を受けると反撃し、確実に敵を倒してくれます。本体のタワーが攻撃した時は、単純にダメージを与えるだけなので、反撃で敵… 続きを読む »

映画 天和飛翔伝 神業の指を持つ女 – 見るところが無くやっつけ感満点

評価・レビュー ☆2/5 R+15指定。スリが雀士になる話。逆の意味で伝説的映画 パイナルファンタジーは、ひと笑いあったのに対して、本作見どころが無いという驚異的な作品。 麻雀系の作品は結構好きでいろいろと見ているのです… 続きを読む »

映画 キューブ:ホワイト – 原題はホワイト・チャンバーで見せ方は良かったが薄味感

評価・レビュー ☆3/5 目覚めたら白い部屋に閉じ込められていて、様々な拷問を受けるというSFホラー映画。キューブ:ホワイトは邦題で、原題はホワイト・チャンバーです。チャンバーとは房という意味があり、白い独房みたいなニュ… 続きを読む »

ドラマ 闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん – 数少ない原作とは性別も違うのにハマったキャラ

評価・レビュー ☆5/5 ドラマ 闇金ウシジマくんのスピンオフ作品で、サイハラさんこと犀原茜(高橋メアリージュン)が主人公の物語。 個人的に闇金ウシジマくんは好きでマンガは全部読みました。外伝とかは読んでないですが。で、… 続きを読む »

オーマイGOD! ヤバカミ – トラップで信者が全滅するのが楽しめるならおすすめの独特な世界観のバカゲー

評価・レビュー ☆4/5 信者を操って様々なトラップをかいくぐりゴールまで導くゲーム。ジャンルとしてはアクションゲームなのかな。 プレイしてためたポイントで、初期信者の数を増やしたり、聖杯で復活する信者の数を増やしたり、… 続きを読む »

ドラマ フェイク – インドx偽札の王道犯罪スリラー

評価・レビュー ☆5/5 うだつの上がらない絵描きの主人公が、その模写の能力を生かして偽札作りをする犯罪スリラー。原題はFarziで、Amazonオリジナルのインドドラマです。 現代ではお札の偽札対策技術が高まった影響も… 続きを読む »

ドラマ 焼肉プロレス – 武藤敬司さんなどレスラー出演のコメディ もう少しプロレス成分があっても

評価・レビュー ☆3/5 金なし、職なし、彼女なし、借金ありのダメ男 江ノ本彗太(加藤諒)が街で出会った宝條七瀬(樋口日奈)に恋をして、伝説のレスラーであり七瀬の父親でもある宝條竜司(武藤敬司)が運営する焼肉店で働くこと… 続きを読む »

Overland(オーバーランド) – 西海岸を目指すローグライクっぽいターン性サバイバルストラテジー

評価・レビュー ☆4/5 謎のクリーチャーが襲ってくるポスアポ(ポストアポカリプス)世界でアメリカの東海岸から西海岸を目指す、ターン制のサバイバルストラテジーゲーム。ジャンルとしてはストラテジーゲームに分類されているよう… 続きを読む »

クランズローグ – 戦闘中にアイテム購入ができるローグライクデッキ構築型カードゲーム

評価・レビュー ☆4/5 クランズローグは戦闘中にアイテム購入ができるのが特徴のローグライクデッキ構築型カードゲームです。 戦闘のターン開始時には、 から選び、カードを使うことになります。 購入は手札の金貨を使うことで中… 続きを読む »

Right and Down – 右と下だけでプレイするシンプルローグライクRPG

評価・レビュー ☆5/5 プレイヤーは6×5マスの盤面を右か下に移動しながらダンジョンを潜っていくローグライクRPG。 マスには敵、ポーション、ゴールド、アーティスト、アーマー、トラップがあります。 敵のマスに… 続きを読む »

Ghostwire: Tokyo攻略

Ghostwire: Tokyo(ゴーストワイヤー・トウキョウ)の私的攻略メモです。ストーリーやサブクエストはガイドがしっかりしているので、迷うことはほぼ無いかなと。なので、それ以外の点で個人的な最初からやっておけば良か… 続きを読む »

Ghostwire: Tokyo – 印を結ぶ手の動きが格好良い1人用アクションシューター

評価・レビュー ☆4/5 妖怪や幽霊的なものと戦う1人用アクションシューターゲーム。舞台は渋谷で、街並みをかなり忠実に再現していて、いろいろと思い出が蘇りました。看板とかはたぶん権利とかの関係で違うものになっていますが、… 続きを読む »

Legend of Keepers – ローグライクダンジョン管理ゲーム

評価・レビュー ☆4/5 ダンジョンに挑んでくる勇者を、罠とモンスターを使って撃退していくローグライクダンジョン管理ゲーム。 プレイヤーはダンジョンの主マスターでもあり、勇者を撃退する最後の砦でもあります。ですのでマスタ… 続きを読む »

The Last Spell – 絶望感溢れるローグライクシミュレーションRPG

評価・レビュー ☆5/5 敵から魔法陣を守るローグライクシミュレーションRPG。ジャンルとしてはファイアーエンブレムとかと一緒ですが、大きな違いは圧倒的な敵の数。 終盤は基本的に膨大な敵の中を掻い潜ってボスを倒しにいくこ… 続きを読む »