自分にイラッとしたり落ち込んだりしたりしたくないなら 僕らは奇跡でできている 名言メモ
ドラマ「僕らは奇跡でできている」の第6話で料理教室の話が出てきます。 そのときのやり取りが良かったのでメモとして。 ネタバレを含むので注意してください。 なぜ、嫌な気持ちになることを続けるのか? 主人公の大学講師 相河一… 続きを読む »
ドラマ「僕らは奇跡でできている」の第6話で料理教室の話が出てきます。 そのときのやり取りが良かったのでメモとして。 ネタバレを含むので注意してください。 なぜ、嫌な気持ちになることを続けるのか? 主人公の大学講師 相河一… 続きを読む »
アニメ 約束のネバーランドは、同名のジャンプ異色作 約束のネバーランドのアニメ化作品です。第一期は圧倒的支持を得て、実写化もされ約束のネバーランドは名実ともに殿堂入りした漫画と言えます。 そのアニメ 約束のネバーランド … 続きを読む »
Mossとは Mossは主人公のラットを動かしてパズルを解いたり、敵を倒したりしていく見下ろし型のアクションパズルゲームです。 最大の特徴はVRという点。実際に目の前でミニチュアを動かしている感じで個人的に感動しました。… 続きを読む »
ドラマ「僕らは奇跡でできている」がかなり面白かったです。なんだろうな、人生に疲れている人、仕事に疲れている人に見てほしいドラマかなと思いました。 お話としてはマイペースな大学の講師による周囲巻き込み型ハートフルストーリー… 続きを読む »
ウイニングポスト8とは ウイニングポスト8はストーリー重視型の競走馬育成・牧場経営ゲーム。ストーリー重視と書きましたが配合はかなり凝っており、ダービースタリオンに引けを取りません。むしろデータが豊富でウイニングポストの方… 続きを読む »
Knockout Cityとは Knockout City(ノックアウトシティ)は3VS3によるドッチボールバトルです。 ボールを拾って相手に当てて、相手をノックアウトしたら1ポイント。10ポイント先取で3ラウンド制。 … 続きを読む »
Pinball FX2 VRとは Pinball FX2はVR空間で楽しむピンボールゲームです。VRならではの特徴として、実際のピンボールでは出来ない演出や機能を取り入れています。また拡張としてウォーキング・デッドなどの… 続きを読む »
ABZÛとは ABZÛ(アブズ)は、海洋探索アドベンチャーゲームです。主人公は海に潜ってパズル的なものを解いていくことで先に進んでいきます。パズルといっても難しくはなく、特定の場所にいくという感じなので、誰でもプレイしや… 続きを読む »
RPG(ロールプレイングゲーム)の2大巨頭といえば、ドラゴンクエストシリーズとファイナルファンタジーシリーズですね。 その昔、ファミコンが出てまだ間もない頃からです。すごいですね。 ドラゴンクエストはドラクエと略されてい… 続きを読む »
2021年4月29日に発売予定のシューティングゲーム R-TYPE FINAL2の体験版がPlayStation Storeで無料でダウンロードできたので、遊んでみました。 3種類の機体から選べて、ステージは1面のみです… 続きを読む »
The Witnessとは The Witness(ザ・ウィットネス)は迷路パズルゲーム(一筆書きパズルとも言えます)。入り口から出口までを線でつなぐだけなのですが、様々なギミックがあり、一筋縄ではいきません。ギミックの… 続きを読む »
Plague Inc. -伝染病株式会社は、伝染病をばらまいて人類を滅亡させるiOSのストラテジーゲームです。 一度プレイするとわかりますが、1回のゲーム時間が10〜20分ぐらいで、ついついもう1プレイとプレイしているう… 続きを読む »
Outriders(アウトライダーズ)とは Outriders(アウトライダーズ)は協力型TPSです。人類が滅亡しかかっていて新たな惑星への移住をしようとたどりつた先の惑星で大変なことになるというストーリー。ありがちな設… 続きを読む »
2021年4月1日にVer.3.1.5へのアプデがありました。戦闘バランス調整はカードとヒーロアーツの修正。 バランス調整まとめ ざっくりまとめると 忠誠無き服従(TFS 025) MP低下で上方修正 ロケットランチャー… 続きを読む »
iOSアプリで、Apple Watchにも対応している「Lifeline…(ライフライン…)」のアイデアに久しぶりに脱帽。 テキスト形式のアドベンチャーゲームなのですが、とても良く作られているゲー… 続きを読む »
自分が知的財産担当だったときに使っていたサイトなどの情報をまとめてみました。 経済産業省 特許庁 https://www.jpo.go.jp/index.html すべての基本。定期的にチェック。 特許情報プラットフォー… 続きを読む »
2021年4月4日の両国大会にユナイテッドエンパイアの新メンバーとしてXが発表されました。果たして新メンバーは誰なのでしょうか? 新メンバー X 名前が挙がっているレスラー 誰がXなのか多くの方が予想していますが、ざっと… 続きを読む »
冷凍庫にクリスタルガイザーを入れる前に、冷蔵庫で冷やしてから冷凍庫に入れてみてください。冷蔵庫の設定はできるかぎり一番低くしておくと成功しやすいです。 冷凍庫に入れる際にはそっと入れ、揺らしたりしないようにします。 一晩… 続きを読む »
電子出願ソフトによる出願までの流れを個人的にまとめたものです。最新情報は各サイトをご覧ください。 電子出願の準備 電子出願するには、電子出願ソフトと商業登記電子認証ソフトが必要になる。 参考:電子出願ソフトサポートサイト… 続きを読む »
個人的に行ったJavascriptのデバッグのメモです。 使うツール Chromeのデベロッパーツールを使う。右クリックで、要素の検証を選ぶと使える。 console.logを使う console.log()の()の中に… 続きを読む »
ファインダーの検索が上手く動作しない時があります。例えばフォルダーで制限をかけても検索結果に出ないなどです。原因はSpotlight のインデックスが正常に作動していないため。 対処法は以下の通りです。 アップルマークを… 続きを読む »
FINAL FANTASY XV MULTIPLAYER: COMRADESとは FINAL FANTASY XV MULTIPLAYER: COMRADESは、もともとFINAL FANTASY XV(ファイナルファン… 続きを読む »
2021年4月4日にIWGP世界ヘビー級選手権 チャンピオン 飯伏幸太選手 VS NEW JAPAN CUP 2021優勝者 ウィル・オスプレイ選手が行われます。 NEW JAPAN CUP 2021から予測 新日本プロ… 続きを読む »
これは孫子を学ぶ私的メモと意訳です。作戦篇では戦争の考え方について書かれています。 作戦篇 孫子曰、凡用兵之法、馳車千駟、革車千乗、帯甲十万、千里饋糧。則内外之費、賓客之用、膠漆之材、車甲之奉、日費千金、然後十万之師挙矣… 続きを読む »
NEOVERSEとは NEOVERSEは2021年3月4日にリリースされたローグライク デッキビルドカードゲーム(1人用)です。似ているゲームにSlay the Spireや満月の夜があります。 最初に与えられた初期デッ… 続きを読む »
Farpoint(ファーポイント)とは 地球に帰還しようとしたら、何かすごい力に巻き込まれ、遠い惑星に飛ばされてしまったという設定のVR FPS。 基本的に進行方向は一定ですが、全方位から敵が来るので360度を見渡して銃… 続きを読む »
急遽決定した9回打ち切り 2021年3月18日の実行委員会で2021年のペナントレースは9回打ち切りが決定したそうです。 「9回打ち切り」電撃決定で「引き分け」が10%以上に!?…日本プロ野球の大問題、 そもそも試合時間… 続きを読む »
2021年3月20日、プロレス興行最中に宮城県沖の大きな地震がありました。その際、プロレスラーたちの行動が称賛されています。 この時、ヒールレスラーの高橋裕二郎選手が真っ先に「大丈夫、大丈夫」という声をあげたそうです。声… 続きを読む »
復帰宣言と意味深発言? 2021年3月21日にYOH選手が復帰宣言をしました。復帰は4月4日の両国国技館。 このYOH選手のコメントに若干意味深では?という意見があります。 YOH選手はSHO選手とIWGPジュニアタッグ… 続きを読む »
NEW JAPAN CUP 2021決勝 2021年3月21日、NEW JAPAN CUP 2021の決勝が行われ、全日程が終了しました。 決勝は、鷹木信悟選手 VS ウィル・オスプレイ選手で2019年に行われた第26回… 続きを読む »
競走馬育成ゲーム G1牧場ステークスの私的攻略メモです。 強い競走馬の作り方 本作のメインである強い競走馬の作り方についてまとめてみました。 最重要パラメータは速度 調教で伸ばしていく競走馬のパラメータには、 スタミナ … 続きを読む »
Phar Lap(ファーラップ)とは Phar Lap(ファーラップ)はジョッキーとなってレースを戦うジョッキーレースゲームです。競走馬は購入、または繁殖で入手することができます。それらの馬を調教してレベルを上げ、レース… 続きを読む »
チョコボの不思議なダンジョンエブリバディとは チョコボの不思議なダンジョンシリーズのPS4版。従来の不思議なダンジョンとは大きく異なり、レベル制を採用しています。レベルはずっと引き継がれるので通常のRPGのような感覚でプ… 続きを読む »
きっかけはアマプラ そもそもはアマゾンプライムでドラマ「レンタルなんもしない人」を観たのがきっかけ。ドラマ自体は結構面白くて、設定が秀逸な作品だなあぐらいに思っていました。 むしろ、自分もこういうサービス良いなあって思っ… 続きを読む »
TEPPENをはじめたばかりの人やチャンピズランクに上がれない人を対象としたTEPPENの基本的なこと、勝つために知っておきたいことについて、個人的にまとめてみました。 後出しが強い まずTEPPENというゲームシステム… 続きを読む »
度々起きるキラキラネーム問題。キラキラネームとは読み方が難しい名前のこと。当て字だったり、漢字の意味を英語読みさせるといった感じです。 キラキラネームの是非 あくまで個人的な見解ですが、キラキラネームに対してネガティブな… 続きを読む »
2021年3月現在までにリリースされているPS4の競馬ゲーム(競走馬育成ゲーム、ジョッキーレースゲーム)について、個人的に気になったこともありまとめてみました。 ウイニングポストシリーズ ウイニングポストはコーエーテクモ… 続きを読む »
刑務所の第2エリアのカメラ14から銃器を使うことで、セーフエリアの中で買い物をしているサバイバーを攻撃することができます。 セーフエリアの出入り口に向かって銃器で攻撃しても、中のサバイバーに攻撃することはできません。しか… 続きを読む »
PS4で2021年3月5日にリリースされたローグライク デッキビルド型カードゲーム NEOVERSEの私的攻略メモです。 ゲームの基本とポイント まず、デッキビルド型カードゲームの基本とポイントについて取り上げます。 強… 続きを読む »
EVIL選手の裏切りとは 2020年7月11日、NEW JAPAN CUPで初優勝したEVIL選手。金的という明確な反則技を使い、今までのEVIL選手とは違うことをわかりやすくアピールしていました。 優勝後、内藤哲也選手… 続きを読む »
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(以下、シン・エヴァ)」観てきました。 個人的な感想としては「お疲れ様でした」がぴったり来るかなと思っています。 事前に序・破・Qを観た感想 今回公開にあたり、ヱヴァンゲリヲン新劇場版… 続きを読む »
呉子曰く 呉子の一節に、 故曰、用兵之害、猶予最大。三軍之災、生於狐疑。 という言葉があります。 意味は、 戦争の害は決断遅延が最も大きい。三軍の災は狐疑より生まれる。 という感じ。 三軍とは軍隊のこと。昔は左右の軍と中… 続きを読む »
これは新しいデッキを考えたもののフリマでプレイしてダメだったものを個人的後学のために記録したものです。 参考になるかどうかはわかりません。 はげまリベンジデッキ アイルーのヒーローアーツ はげましの楽器と黒属性のリベンジ… 続きを読む »
二冠統一問題とは 新日本プロレスの2つのベルトIWGPヘビー級王座、IWGPインターコンチネンタル王座について、1.5東京ドームの後、チャンピオンとなった飯伏幸太選手が統一したいと宣言したことにはじまる一連の問題。 急な… 続きを読む »
ASSAULT GUNNERSとは ASSAULT GUNNERSはPS4、PS Vitaでプレイできる3Dロボットアクションゲームです。感覚的に近いのは、やはりアーマード・コア。アーマード・コアシリーズはPS3、Xbo… 続きを読む »
高高度天空覇デッキとは 高高度天空覇デッキとは、A Dark Agendaで追加されたアクションカード高高度からの来襲を入れ、空戦ユニットを主体にした速攻デッキです。 黒紫の2属性デッキで、開始からガンガンユニットをだし… 続きを読む »
EIS起動速度アップでスレイブ速度も上がることがわかり、相性の良いマスターマインド(以下、MM)を試しています。 今のところ、一番相性が良いのはやはりダニエルかなと思いました。 爆速スレイブ+無敵 一番はダニエルのパッシ… 続きを読む »
すごく楽しみにしていたFIFA 21のオンライントーナメント。 チェックインして、マッチ決まって、ずっと黒い画面のまま15分待って、何も起きないからアプリ再起動したら、セッションに参加もできず不戦敗。 残念でござる。 ス… 続きを読む »
不遇のカード 妖気収集とは 前バージョンで追加された妖気収集。MP2のアクションカードで味方のユニットを破壊しリベンジを付与すると効果です。 前からかなり使っていたのですが、コレ!というコンボが見つからずうーんと思ってい… 続きを読む »
新カードセット「A Dark Agenda」のカードをいろいろと触っているのですが、面白いコンボがあったので紹介します。 京極マリア+ネロミェールを組み合わせたコンボです。 実際に動画を見ていただいた方が良いかなと思いま… 続きを読む »