新日SS 個人的ランクSの育て方 無課金攻略

投稿者: | 2022年3月21日

新日本プロレスSTRONG SPIRITS(以下、新日SS)で個人的にやっているSランク選手の育て方を紹介します。

具体的には以下の項目に注意してプレイしています。

  • パートナーカードは筋力特化型がおすすめ
  • トレーニングはメンタル主体
  • イベントはスキルptアップ系を選択
  • シーズン1、2は絆アップ重視
  • シーズン1、2の試合前は技のみLvアップ
  • シーズン3でレアスキルを習得+Lvアップ
  • SPトレーニングはアップする能力値を比較して選択
  • スキルptが余ったらその他のスキルを習得
  • ライガーさんは適度に選べ

あくまでSランクを獲るための方法で、実際に強いかどうかは別です。というのも、Sランクを獲るには高い能力値とレアスキルが必要なためです。

パートナーカードは筋力特化型がおすすめ

最初に選ぶパートナーカードは筋力特化型がおすすめです。個人的には筋力4枚+メンタル2枚でやっています。SSRで揃えたいところではありますが、SRやRでもSランクを獲ることは可能です。というか、自分はずっとSRとRでやっていました。ただ、レアスキルはSSRのパートナーカードしか伝授してくれないので、SSRが多い方が当然Sランクを取りやすいです。

筋力のパートナーカードを多めにしているのは、本作において相手を倒す際にATK(攻撃力)がとても重要であるため。個人的に、受け身特化型、技術特化型、瞬発力特化型を育ててみたのですが、一番筋力特化型が安定して勝利できました。

特にSランクを目指す場合、最後のタイトルマッチに勝利する必要があります。ですので、勝利の可能性が一番高い筋力特化型がおすすめです。

メンタルを2枚にしているのは、

  • メンタルのトレーニングがもっとも効率が良い
  • ATKもアップする

ためです。

ちなみに、メンタル以外のカードでもSランクを獲ることは可能です。筋力+受け身で上手く育つと、相手からのダメージを100程度に抑えつつ、こちらの攻撃が300程度となり、かなり余裕でタイトルマッチを勝つことができます。

トレーニングはメンタル主体

トレーニングはメンタルを基本にします。理由として前述したようにメンタルのトレーニングが最も効率が良いためです。

メンタルは、

  • 体力が下がらない(シーズン後半では少し減る)
  • 失敗率が低い

という特徴があります。つまり、トレーニングの回数を多くすることができるのです。トレーニングの回数が多くなるということは、それだけ能力値が高くなりやすくなります。

結果としてSランク評価を得やすいということです。

イベントはスキルptアップ系を選択

選手やパートナーによって様々変わるイベントは、スキルアップを優先します。これは冒頭で述べたようにSランクを獲るにはレアスキルを習得する必要があるためです。

レアスキルの習得には結構なスキルptが必要になります。トレーニングだけでは溜まりにくいので、イベントでもスキルptがアップするものを優先したほうが良いでしょう。

迷うのは体力アップのイベント。基本的には状況によって効率が良い方を選択することになります。

個人的にはシーズン1、2の頃は絆アップがメインになるのでスキルptを優先、終盤はSPトレーニングが増えてくるので体力アップを優先しています。ただ、そのような選択肢はあまりないので、基本的にはスキルptアップを優先と考えて良いでしょう。

シーズン1、2は絆アップ重視

絆値がオレンジ以上になるとSPトレーニングが発生します。SPトレーニングはアップする能力が大幅に増加します。後半はSPトレーニングがメインになるため、シーズン1、2はその下準備という感じです。

ですので、シーズン1、2はとにかくパートナーとの絆アップに努めていきます。メンタルトレーニングを基本として、絆のアップするパートナーの数に応じて他のトレーニングも選択するという感じです。

個人的な基準はパートナーが3人以上かどうかです。

つまり、メンタルトレーニングのパートナーが1人で、他のトレーニングのパートナーが3人以上だったら他のトレーニングを選択しています。

これは運もあるので、どちらが良いというのは判断が難しいのですが、3人以上になると能力値のアップ率も高くなるという理由から、結果として効率が良いかなと考えています。

また、「!」については1人分と考えてカウントしています。ただ、メンタルが1人で、他のトレーニングが2人の時は若干迷いますね。その時は、個人的に絆が少ない方を選び、満遍なく絆値をアップするようにしています。

シーズン1、2の試合前は技のみLvアップ

シーズン1、2ではスキルptを一切使わず、技ptのみ使って技のLvをアップして試合に望んでいます。

前述したようにレアスキルを習得しないとSランクは難しいため、スキルptは後々まで取っておきたいからです。

ただし、選手レベルがアップしていて元からレアスキルを持っているのであれば、習得しても良いと思います。

注意点としてはシーズン2の目標に技Lvのアップがある点です。ですので、シーズン2の試合前には必ず技Lvをアップしてください。

シーズン3でレアスキルを習得+Lvアップ

レアスキルはシーズン3以降に習得+Lvアップするのがおすすめです。その理由として、

  • シーズン3の目標にレアスキルLvアップがあること
  • 絆値がアップで習得できるレアスキルの種類が多いこと

が挙げられます。

SSRのパートナーカードによっては、覚えるレアスキルが選手の強化にまったく意味を成さない場合もあります。例えば、矢野通選手のレアスキル ラフファイターは「ラフ」属性の技が発動しやすくなる(大)という能力ですが、ラフ属性の技を持っていない選手もいるためです。

できるならば、選手に合ったレアスキルを習得したほうが勝利しやすいので、ギリギリまでレアスキルの習得は待った方が良いでしょう。

ちなみに、レアスキルはSSRのパートナーカードの絆値が赤くなると、イベントが発生して習得できます。選択肢の場合もあるので注意してください。

SPトレーニングはアップする能力値を比較して選択

SPトレーニングはアップする能力が増加しますが、すぐに飛びつくのではなく他のトレーニングも見てアップする能力値を比較してから選択するのがおすすめです。

とくに後半、絆値がアップしているとトレーニングに参加してくれるパートナーが増えていきます。すると、1人のSPトレーニングよりも複数人の普通のトレーニングの方が能力値のアップが多い場合があるためです。

また、単純に能力値のアップだけではなくスキルptのアップにも注意してください。

スキルptが余ったらその他のスキルを習得

基本的にスキルptはレアスキルのみに使います。で、ポイントが余ったら他のスキルを習得するという感じです。

習得できるレアスキルの数が増えると、基本的にスキルptが足りません。ですので、大体の場合は最終のタイトル戦勝利後に余ったスキルptを使い切ることになります。

個人的にはスキルptをできるかぎり消費した方が良いと思っているので、スキルptがxx% OFFになっているものを優先にしながら、使い切るようにしています。特に役に立たないスキルでも関係なく選択しています。

ライガーさんは適度に選べ

トレーニングにちょいちょい出てくるライガーさん(もう選手じゃないから何と表現して良いか難しいですね)は、能力値をアップしてくれるだけでなく、スキルptや技ptもアップしてくれます。

このスキルptアップも結構重要です。ただ、ライガーさんばかりを選びすぎても最終的にSランクは取りづらいです。

というのも、終盤はSPトレーニングの能力アップが圧倒的なためです。ですので、適度にライガーさんを選ぶのが良いでしょう。

個人的には他のパートナーと比較しながら、そこそこ上がるようにしています。ライガーさんは絆値が上がりやすいため、無理に選択しなくても終盤では絆値がオレンジ以上になっていることがほとんどです。

注意点:ATKカンスト

筋力特化型のパートナー編成の場合、もっとも注意したいのはATKのカンストです。能力値の最大は800までなので、ATKを重視しすぎるとATKがカンストしてしまい、その分の効率が悪くなってしまいます。

最終戦を勝利した時には、能力値が35pt程度(15pt程度+20pt程度)アップします。ですので、ATKは700程度を目安にすると良いでしょう。

まあ、Sランクだけ獲るならカンストでも可能ではありますが、やはりSランク以上のS1やS2を目指すのであれば、カンストは避けたいところです。

使いやすい筋力系SSR

2022年3月時点で個人的に使いやすいなあと思っている筋力系SSRは、グレート-O-カーン選手と鷹木信悟選手です。

グレート-O-カーン選手はイベントの選択肢をすべて上段で選ぶとすべてスキルptなので覚えやすいため。

鷹木信悟選手は絆初期値アップと絆値増加プラスもあるので絆が上がりやすく、イベントで疲れ知らずを得ることができるためです。

すべてのSSRのイベントを確認し比較したわけではないので、他にも効率が良い選手がいると思いますので、あくまで個人的おすすめです。

また、個人的に鷹木信悟選手は持っていないのでフォローしてGUESTパートナーとして選んでいます。

実際にプレイした時の動画

NEVERの挑戦者で負けましたが高橋裕二郎選手でS1獲れました。負けてもS1穫れるということで。

リンク