鬼滅の刃プチを買う
鬼滅の刃とコラボしたプチが値下げになって1個52円(税別)だったので思わず購入。 一番驚いたのは、プチって25周年なんですね・・・。歳を取るわけです。。。 味はいろいろな種類があって迷ったのですが、きなこウエハース、わさ… 続きを読む »
鬼滅の刃とコラボしたプチが値下げになって1個52円(税別)だったので思わず購入。 一番驚いたのは、プチって25周年なんですね・・・。歳を取るわけです。。。 味はいろいろな種類があって迷ったのですが、きなこウエハース、わさ… 続きを読む »
たまたま時間が中途半端に空いたので、時間つぶしでタリーズコーヒーに入店。ちょっと小腹も空いていたのとランチタイムということもあって、牛ひき肉の贅沢ボロネーゼのセットを頼みました。 初めて食べたのですが、牛肉感がたっぷりで… 続きを読む »
度々来るメカランクパック。メカの設計図とクレジットがセットになった課金アイテムです。 こちら基本的には初期のメカをグレードアップするのに必要な設計図とクレジットになっています。そのため、グレードアップしたメカの場合、設計… 続きを読む »
ちょっとした小ネタですが、事前にApp Storeでアップデート版をダウンロードしておくと、アップデート後にすぐにプレイ可能です。 基本的にTEPPENの大型アップデートは9:00-16:00に行われます。 で、16:0… 続きを読む »
先日引っ越しまして、三国志大戦をプレイしたら、なんと雷演出!!! ゲットしたのは、連弩丁奉でした。 いやあ、嬉しくないといえばウソなのですが、あんまり連弩使ってなかったのと、麻痺矢 丁奉もほとんど使ったことが無いので、ど… 続きを読む »
フォーチュンボルトとは期間限定で開放されるガチャみたいなゲームシステムです。 ホーム画面の左上にあるフォーチュンボルトのアイコンをタップするとフォーチュンボルトの画面に入ることができます。 フォーチュンボルトの画面では、… 続きを読む »
Mech Arenaのイベントミッションに「ゲーム内アイテム購入する」という項目があります。 これは課金のことです。課金して何かアイテムを購入したらミッション達成となります。 ただ、2021年9月現在、ゲーム内アイテムを… 続きを読む »
TEPPENで「対戦相手を探しています…」というマッチング画面中にキャンセルをすると、すぐにマッチするという現象があります。 100%ではないですが、ずっと「対戦相手を探しています…」の画面で対戦相手を待つよりも早くマッ… 続きを読む »
TEPPENをはじめたばかりの人やチャンピズランクに上がれない人を対象としたTEPPENで勝つための攻略法について紹介します。 今回紹介するのTEPPENの原則のようなもので、後出し有利という内容です。後出しを意識するだ… 続きを読む »
デッキコンセプト Island of Fearの 無慈悲な狩り 誘い込まれた獲物 ネルスキュラ を使った紫単色のクエストデッキです。 前バージョンでは紫単色の天空覇デッキは厳しい状況にありました。その一番の要因は終盤に押… 続きを読む »
デッキコンセプト Island of Fearの 決断は確信を持って 不協和音 アクランダ を使ったユニット主体の電刃デッキです。 開幕からガンガン攻めていき、使ったカードを 決断は確信を持って で攻めを継続し押し切る速… 続きを読む »
Resurrection of Jake The Snakとは Resurrection of Jake The Snakはアメリカのプロレスで一世を風靡した伝説のプロレスラー ジェイク・ロバーツの凋落と再起を描いたドキ… 続きを読む »
竜王の天稟を使ったデッキをいろいろと試しています。使い方が難しい竜王の天稟で書いたように氷の眼光とは相性が良さそうなのですが、なかなかラインが上がらず、城に張り付くのも難しいことがあったので、デッキを大きく組み替えました… 続きを読む »
Island of Fearがリリースされましたね。 いろいろとカードを触ってみた感じですが、個人的には黒のアクションカード 決断は確信を持って が結構強いかなあって印象。 顔剥ぎや黄泉がえりなどと組み合わせて、序盤に条… 続きを読む »
孫呉沈瑩濮陽興デッキが結構良い感じだったので、董襲版を作ってみました。 沈瑩を董襲にすると0.5コスト分他の武将に使えるので、いろいろとパーツがあるなあと。 で、守りで士気が軽くても使える孫策を採用。武力で弓 賀斉にして… 続きを読む »
TEPPENがリリースされてからずっとTEPPENはプレイしているのですが、はじめて10パック引いてレジェンダリーを3枚ゲットしました。 その上、シークレットが2枚! それもIsland of Fearの注目カードのネロ… 続きを読む »
ZONeシリーズに非常にインパクトのある見た目のZONe Infinity Gateが追加されましたね。 そもそも白色のパッケージのエナジードリンクって、今までになかったような気がします。 エナジードリンクというと魔剤な… 続きを読む »
チュリオから台湾カステラソーダというドリンクが発売されていたので購入。 さすがチュリオ、斜め上からの攻めはいつも楽しいですね。 で、肝心の味はというと、それほど悪くないかなあという感じ。 カステラ+ソーダということで、カ… 続きを読む »
古代の装備はガチャで入手することができます。 入手した古代の装備は、 遺物 → 古代の装備 から確認することが可能。 古代の装備の特徴として6種類で1つのセットになっている点。 一式セットが揃うと効果がアップします。 古… 続きを読む »
変えるショップは、右上のメニューをタップした後に表示される画面で、カエルショップのバナーをタップすると入ることができます。 このバナーをタップするというのがわかりにくくて、最初カエルショップを一切使っていませんでした。 … 続きを読む »
ギルドに入ると食料を入手できる食料採集を行うことができます。食料は遠征隊の際に必要になるので、ギルドの入会は必須と言えるでしょう。 また、ギルドに入ると クエスト報酬増加 クエスト強化費用減少 モンスター退治ゴールド増加… 続きを読む »
装備 → コスチュームで購入できる救世主のコスチューム。保有しているだけでエリクサーの獲得量が増加し、強化することでさらに獲得量が増えていきます。 コスチュームはかなりの数があり、効果が高いほどコスチュームの購入に必要な… 続きを読む »
ダイヤの有効な使いみちとして最優先すべきは遺物です。ダイヤ300で1つ開放され2021年9月段階で28個あります。 入手はランダムですが、ダイヤをガンガン使ってさっさと全部開放してしまったほうが良いです。 というのも、エ… 続きを読む »
仲間には、 装備時に適用 保有時に適用 の2つの能力があります。 装備時に適用は救世主と一緒に戦う時に適用される効果です。保有時に適用は持っているだけで適用される効果です。 ですので仲間は多い方が救世主が強くなります。 … 続きを読む »
アジトというシステムで救世主を強化できるのですが、アジトで使う建設材料は遠征隊でゲットする必要があります。 しかし、このゲームちょっと不思議な点があってアジトのコンテンツが開放された時点では、遠征隊に行くことができません… 続きを読む »
基本的に他の放置系ソシャゲRPGと同様、課金者や先行者に無課金者が追いつくのはとても難しいです。 また、1VS1で戦うアリーナでは、逆立ちしても勝てません。 ですので、基本的にアリーナは負け前提でダイヤなどを稼ぐことを主… 続きを読む »
無課金でプレイする場合に地味に重要なのが無料アイテムです。 ショップのアイテムショップでは1日1回、 超エリクサー6個 記憶の原石袋(大)10個 が1回だけダイヤ0で購入できます。 ダイヤを追加で使えば最大5回まで購入で… 続きを読む »
ある程度ゲームをプレイしていくと通常攻撃では敵モンスターやボスを倒しにくくなります。 そして重要になるのが、クリティカルです。自分の場合には主人公のレベルが100を超えたあたりから、通常攻撃での限界が来ました。 ですので… 続きを読む »
初期のミッションで仲間の交換というのがあります。 これは仲間の交代の意味です。もともとは韓国のゲームで日本語へのローカライズの際に翻訳に失敗していると思われます。 仲間の交代は、画面下部のメニューから仲間をタップして、ど… 続きを読む »
本作放置系ソシャゲRPGではありますが、アプリを閉じている状態で放置していても経験値がほとんどたまらず、主人公のレベルがアップしません。 主人公のレベルがアップしないと、 ギルド アリーナ 遠征隊 探索 などのコンテンツ… 続きを読む »
名探偵・明智小五郎とは 近年急増しているサイバー犯罪に対し、政府はサイバー犯罪専門の組織CISを立ち上げる。銀行へのハッキングへ向かったCISだったが、その事件を解決したのはセキュリティ会社の元CIO 明智小五郎(西島秀… 続きを読む »
映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレットとは ギャンブルが公認され、ギャンブルで勝つことが正義となる私立百花王学園。そこに転校してきたギャンブル狂 蛇喰夢子(浜辺美波)が学園で目立つ存在になってきた。生徒会は蛇喰夢子… 続きを読む »
パージ:大統領令とは 1年に1回、殺人、強盗などの犯罪が許される日を制定したパージ法。人々はこの日に自らの黒い欲望を解放することで、その他の日を清く正しく生きることができる。実際に犯罪率は下がっているという。しかし、パー… 続きを読む »
ザ・マスクド・シンガーとは ザ・マスクド・シンガーはアマゾンオリジナル作品で、歌を歌っている全身コスプレをした有名人が誰かを当てる推理音楽バラエティ番組。 元ネタは『覆面歌王(キング・オブ・マスク・シンガー)』という韓国… 続きを読む »
無課金でプレイしてる方向けのおすすめ武器を紹介します。 ミサイルラック 圧倒的におすすめなのはミサイルラックです。ミサイルラックには6とミサイルラック8がありますが、ミサイルラック8がおすすめです。 おすすめな理由として… 続きを読む »
同じ武器を装備するメリット 同じ武器を装備するメリットとしては、 立ち回りに集中できる 火力が高い 射程距離が同じだと間合いをはかりやすい というのがあります。 オンライン対戦をしているとわかりますが、メカアリーナでは強… 続きを読む »
9/4 埼玉・メットライフドームの直接対決でYOHを下し、SHOがバレットクラブ入りしましたね。そして、EVIL選手、ディック東郷選手、高橋裕二郎選手とSHO選手の4人でバレットクラブ内での新たなユニット HOUSE O… 続きを読む »
ロケット砲の特徴 ロケット砲の特徴は ダメージの大きさ 障害物の裏に隠れている敵にも当たる弾道 範囲攻撃 です。 海外サイトのデータを見ると、全武器の中でロケット砲12が最も総マガジンダメージが高い武器になっています。全… 続きを読む »
Ver.3.6.0Bもあと半月。漢中王と羊陸が流行っていましたが、対策もされてきて勝てなくなったのか、最近はめっきり減った印象です。 攻城兵は相変わらず厳しい環境ですが、ようやく今バージョンの攻城兵デッキできました。 そ… 続きを読む »
羊陸之交・陸を呉単で使うのもアリだとずっと思っていたので、連弩太史慈と組み合わせてみました。連弩は相手の武力が高いと威力がかなり減少していまうので、羊陸之交・陸で武力を上げることで中盤以降かなり牽制できます。 デッキとし… 続きを読む »
りゅうおうのおしごと!とのコラボカード 諸葛亮。計略 竜王の天稟は士気6で移動しなければ徐々に武力が上がっていくというもの。 この竜王の天稟が結構使い方が難しくて苦戦しました。というのも、初期武力上昇値は+2で武力上昇に… 続きを読む »
2.5コストの連弩 郭淮 天地穿光は士気7でビームを放つ計略。登場時、かなり話題になり、バージョンアップで強化されたのですが、Ver.3.6.0Bの段階ではまだ弱い印象。 使っている人も少ないですし、使うパターンとしては… 続きを読む »
りゅうおうのおしごと!というマンガとのコラボカード 弓 黄月英の計略 氷の眼光が使いやすくて結構強いと思いました。 氷の眼光は士気5で範囲内の敵の武力を下げて自身の武力をアップする計略。範囲は自分中心で結構広めです。 相… 続きを読む »
漢 2コスト 弓郭図の愉悦の生贄は武力+8で味方がランダムで1体撤退する計略。自身も対象になるのが特徴。 7枚型が結構定番のようでいろいろと組んでみました。 群雄と組み合わせたパターン まずは群雄の1コスで武力高めの武将… 続きを読む »
個人的に活持ちのカードが好きで使っています。 活持ちの良い点は多少プレイングに失敗して撤退しても、戻ってくるのが速いのでリカバリが効きやすいという点。 個人的によく使っている俄何焼戈は、副将器が活活活ということで、かなり… 続きを読む »
董荼那の計略 高速衝車が武力+3ということで、偽帝の血水をかけやすくなったので、暴虐なる覇道と組み合わせて使ってみました。 また、戦技に普の精鋭への進言を採用し董荼那にかけることで、敵をより排除しやすくしています。基本的… 続きを読む »
デッキコンセプト ランクマッチで3000位以下に落ちてしまったので、どうせならもう少しランク上位でフィニッシュしたいなと思って作ったデッキです。結果としては1000位以内までランクアップすることができました。 レジェンダ… 続きを読む »
デッキコンセプト あんまり使われていないカードを使っていこうかなと思い、ADAで追加された身の程知らずというアクションカードを軸にしたデッキを組んでみました。 身の程知らずは味方ユニット1体に+2/+5して、HPが3以下… 続きを読む »
ジョージア ブースト ラテというのがあったので購入。 エネルギー供給にカフェイン、ビタミンB4、アルギニンが入っているのでエナジードリンクかなと思ったら、めっちゃコーヒーでした。 アルギニン入のコーヒーって感じ。 味はラ… 続きを読む »
いやあ、これも時代なのだと思いますし、最近、本体とCHAOSが抗争をしていないのもあるとは思うのですが、矢野通選手と小島聡選手が矢野選手のYoutubeで共演するというすごいコラボが実現しました。 これは本当にすごいこと… 続きを読む »