雑記」カテゴリーアーカイブ

2025上半期振り返り

ちょこちょこと振り返りすると書きながら、気づけば今年も半年経過。 いろいろなことがありすぎたので、振り返りしつつ、次のフェーズに行きたいなと。 Todo管理に試行錯誤中 やりたいこと、やることについては、週間でTodo管… 続きを読む »

社会全体で子どもを育てる社会

思ったことをつらつらと。 前々から思っていたのだが、子どもを両親だけで育てるのは限界が来ているのではないか? 核家族化によって、両親の負担が増えた。 それが子どもをたくさん産みにくい土壌になっている可能性がある。 また、… 続きを読む »

我感じるゆえに我あり

思ったことをつらつらと。 感じるということは、何かしら脳が機能している状態といえよう。 考えるというのは、能動的な行動であるが、感じるは受動的である。 受動的だからと言って、存在していないというのは、あまりにも暴論ではな… 続きを読む »

松先稲荷神社(松戸)の写真

キテミテマツドの裏側にある神社。 入口左手に早速のご神木。 宇迦之御魂神が御祭神の模様。 正一位というのは位のことで、最高位の意味。 ただ、神社自体というよりも、宇迦之御魂神、伏見稲荷神社が正一位って話らしく、いろいろと… 続きを読む »

物質が存在していると考えるのと、精神が存在していると考えるのは、どちらもあまり変わらない

先日読んだ本で、精神よりも物質的なものを第一とみなす考え方、つまり物質観にとらわれ、物質は、世界は存在しないみたいな考え方があって、思ったことをつらつらと。 そもそもは、目を瞑ったら世界は見えなくなって、存在しなくなる的… 続きを読む »

胡録神社(岩瀬)の写真

ぷらぷらと歩いていたら、胡録神社(岩瀬)があったので、写真を撮った。 入口。 ぐるっと回り込むような感じで境内に繋がっているのが特徴。 基本的に神社って、拝殿があって、その後ろに本殿があり、本殿って壁に囲まれていて見えな… 続きを読む »

たぶん、ピーター・ティールにしても、イーロン・マスクにしても(イデオロギー闘争なのか?)

思ったことをつらつらと。 とあるツイートに対して、個人的に思ったことを書いたもの。 AIにまとめてもらったもの ピーター・ティールやイーロン・マスクは、イデオロギー闘争ではなく、自己の目的達成のための最適な手段として、優… 続きを読む »

切なさとは小さな終わり

思ったことをつらつらと。 切なさは日本人独特の感性なのかなって思う。 切ないとはなんだろうか? 「切ない」とは、悲しさや寂しさで胸がしめつけられ、やるせない気持ちになること。恋愛をしているときに、相手を好きすぎてどうして… 続きを読む »

哲学対話・哲学カフェ私的メモ

個人的な哲学対話・哲学カフェのメモです。随時更新。 哲学対話・哲学カフェ系サイト いろいろと雑多なので、そのうち分類はしたい。 哲学対話・哲学カフェ系Xアカウント 哲学対話・哲学カフェのイベントを発信しているアカウント。… 続きを読む »

人間が興奮する理由は何か?

思ったことをつらつらと。 人間が興奮する理由は何か? 興奮とは感情の急激な上昇によって発生する。 その原因は、脳内における神経伝達物質の急激な分泌量の増加といえるだろう。 では、なぜ神経伝達物質が急激に増えるのか? 人間… 続きを読む »

金町 散策・飲食店などのメモ

個人的な金町の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 ミライザカ 生ビール299円。喫煙室あり。 炙りしめ鯖は、目の前でバーナーで炙るタイプ。つくねの三種盛りが美味しかったです。 カナデリカ カフェ… 続きを読む »

大井町 散策・飲食店などのメモ

個人的な大井町の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 牛八 (ギュウハチ) ガッツリ系でお値段も手頃。今後行きたい。 カーレーパン専門店 YES! 最近はいろいろな専門店があるなあと。

優しくなることを諦めない

どんなに酷いことをされても、優しくなることを諦めない。 優しくなるというのは、受け入れるということ。 人を憂うと書いて、優しい。 その人の、悲しさ、苦しさ、辛さ、それを憂う。 それが、優しくなるということ。 親切にするこ… 続きを読む »

失敗に関する考察というかメモ

たぶん、失敗の科学を読んだときのメモ的な何か。そもそも失敗というものは存在するのだろうか?的な話。 ざっくり要約 この文章では、「失敗とは何か」という問いに対し、辞書的な定義から始まり、データベースの不在、失敗の種類、原… 続きを読む »