欲しいものをみんなで当てるゲーム ノンサプライズ ギフト ボードゲーム企画ネタ
誕生日が近い人と一緒に遊ぶことで、良いプレゼントができたらなあとか。あんまりがっつりしないで、のんびり遊べるゲームがあっても良いかもと思ったり。 ゲームのタイトル案 ノンサプライズ ギフト ゲームのテーマ ギフト(プレゼ… 続きを読む »
誕生日が近い人と一緒に遊ぶことで、良いプレゼントができたらなあとか。あんまりがっつりしないで、のんびり遊べるゲームがあっても良いかもと思ったり。 ゲームのタイトル案 ノンサプライズ ギフト ゲームのテーマ ギフト(プレゼ… 続きを読む »
人狼最大トーナメント〜season7#9〜見ました。 今回は役職隠しの状態なので、観る側も推理しながら楽しめる回です。 このシリーズ、かなり見ていてるのですが、今回は最後の最後まで人狼がわからなかったです。というか、村人… 続きを読む »
正直、これまで醤油なんて、しょっぱさの違いぐらいで、値段でそんな変わらんだろうと思っていました。 ただ、なんとなく気まぐれで二段熟成 特選 丸大豆しょうゆを買ってみたところ、いつも買っている安いしょうゆと天地ほどの違いが… 続きを読む »
松戸のらぁめん 一撃に行ってきました。 人気のラーメンは塩ラーメンということで、普通盛りを注文。 見た目はかなり二郎系のようながっつり系だったのですが、スープがやさしい和風系でとても良かったです。 また、チャーシューとい… 続きを読む »
魔女狩りの塔には吸魔というシステムがあります。吸魔はモンスターユニットを使って、本体となるレムリア・アースタを強化するシステムです。 次の画像は実際に吸魔でレベルを1つ上げたときの状態です。結構強くなりますね。 ただ、個… 続きを読む »
ジェイドでは 刻印入手 人間捕縛 をすることができます。 刻印は各階に追加効果を与えるアイテムです。レアリティがあり、レアリティが高いほど効果が高いですが、運によるところが大きいです。 人間捕縛は召喚に使うための人間をゲ… 続きを読む »
魔女狩りの塔では捕縛した人間を使ってモンスターユニットを召喚し、味方のユニットを増やしていきます。 召喚は2体から行うことができ、最大5体まで合体できます。召喚に使う人間ユニットが多ければ多いほど強いユニットが出やすくな… 続きを読む »
魔女狩りの塔とは 魔女狩りの塔はiOSで無料でリリースされているタワーディフェンスゲーム。モンスターを各階に配置して、モンスターを強化したり、本体のレムリアを強化したり、スペルを使ったりしながら、敵の侵入を防ぐのが目的。… 続きを読む »
以前、お芝居の幕間で役になりきって質問ゲームのようなものを見たのですが、ゲーム性がもっとあった方が面白いのかなと思いました。 お芝居というとフリーゼというボードゲームがあるのですが、あれはうまくお芝居をゲームに落とし込ん… 続きを読む »
Infinite Lagrangeとは Infinite LagrangeはiOS、Androidで無料でダウンロードできる雰囲気・世界観が良いSFソシャゲです。 基本的には宇宙船の基地を拡張して、戦艦を作って、自分の領… 続きを読む »
スーパーでシャインマスカットのプリンなるものを見つけたので思わず購入。 シャインマスカットのゼリーとかスイーツは結構あると思いますが、プリンというのは珍しいなあと。 味はというと、クリーミーなシャインマスカットという感じ… 続きを読む »
先日、南柏天然温泉すみれというところに行ってきました。様々なお風呂があり、いわゆる健康ランド的な感じの施設です。 そこで、昼ごはん。いろいろとあったのですが、久しぶりに焼きカレーが食べたくなったこともあり、チーズとカレー… 続きを読む »
前は西新宿の都庁の裏に住んでいたので、景色が良かったです。 クラブ セガ 新宿西口まで歩いて10分ぐらいだったので、ゲーセンに行きやすかったのも良かったなあと。 近くにはマルエツプチもありましたし、区役所の出張所が近かっ… 続きを読む »
千葉の方に引っ越したところ、スーパーで旨みの一杯シリーズというのを発見。こいつが安い。基本100円以下で買えるのですが、近くのスーパーでは4つ買うとさらに安くなって1つあたり75円(税別)。 味はというと値段相応という感… 続きを読む »
個人的なことなのですが、小さい頃からナポリタンというと濃い味で太麺の焼きスパゲッティだったので、東京に出てきてからナポリタンを食べた時に、なんじゃこりゃ?と思っていました。 それが普通のパスタだということを知らなかったわ… 続きを読む »
先日、マカロニ市場 松戸店でランチをいただきました。 ランチではパスタやピザ、グラタンとサラダや食べ放題 パンがセットになったメニューがあり、グラタンをチョイス。 大きめのマカロニが食べごたえがあって美味しかったです。 … 続きを読む »
Ver.3.6.0Cバージョンアップで上方修正になった竜王の天禀を改めて使ってみようと思い、蜀漢の礎 竜王の天稟デッキとは違うパターンが良いなあと思って考えたのが、竜王の天禀 士大夫の護りデッキです。 竜王の天禀は動かな… 続きを読む »
歩兵 2コスト 張繍の攻城 活活を排出でゲットしたので、孟獲も副将器交換券で活活活にして、元から持っていた俄何焼戈と3人合わせてカレーパン軍団を結成しました。 全員活持ちなので戻ってくるのが早いのが特徴です。 とにかく回… 続きを読む »
戦技 濮陽興を使った孫呉の礎 2回がけデッキとして、孫呉沈瑩濮陽興デッキ、孫呉董襲濮陽興デッキを作ったのですが、状況によって戦技を発動したくないタイミングで攻められるということが多くありました。 また、こちらが戦技を発動… 続きを読む »
デッキコンセプト Island of Fearの 野蛮な咬力 アクランダ ゲネル・セルタス 懐中電灯 を使ったユニット主体の速攻デッキです。 臨戦ユニットをガンガン出して敵ヒーローのライフを削り、滅・昇龍拳でダメージをア… 続きを読む »
さて、2021年9月18日からG1 CLIMAX 31が始まりますね。ということで、Aブロック、Bブロックの勝ち上がり予想と優勝予想をしていこうかなと思います。 Aブロック勝ち上がり予想 基本的に勝ち上がりについては、最… 続きを読む »
デッキコンセプト Island of Fearの 野蛮な咬力 アクランダ ヴォルケンブラバー を使ったユニット主体の速攻デッキです。 デッキレスウロボロスに当たることが多かったので、デッキレスウロボロスを倒すため、相手が… 続きを読む »
世界のスパイス10種をブレンドという名前に惹かれザ・クラフトコーラを購入。 確かにスパイシーな感じのコーラでなかなか美味しかったです。 で、最近クラフトって名前の付く飲み物が多いなと思って、クラフトとはなんぞや?と思って… 続きを読む »
TEPPEN WCS2021 -SEP-の結果は441位でした。 動画でも話したのですが、途中100位以内に入っていて絶好調だったのですが、それもつかの間連敗して一気に順位が落ちてモチベーションダウン。 報酬がもらえる3… 続きを読む »
Infinite Knightとは Infinite Knightはいわゆる放置系ゲームのジャンルで、ひたすら敵を倒すナイトをひたすら強化し、放置している間もナイトが敵を倒し続けてくれるというゲームです。ある意味、沼。 … 続きを読む »
iPadのゲーム動画を作る時に、iMacにiPadをミラーリングして録画することができるReflectorというソフトウェアを個人的に使っています。 Reflectorの頃からずっと愛用していて、未だにReflector… 続きを読む »
トーナメントとは トーナメントは全6日間(1日を1ヒートという)で行われるスコア制のランキングマッチです。 ランキングの順位によってトーナメントのランクが変化 トーナメントのランクが高いほど獲得できる報酬が増加 という特… 続きを読む »
ようやく光回線が開通。IPv6への変更手続きとIPv6接続確認方法(BB.excite版)で速度テストをしたので、改めて引越し先でも2つのサイトで試してみました。 Speed Test 左が引っ越し前の時。 Speedt… 続きを読む »
結論から言えば、完全にどちらが強いとは言い切れないが、現状では単属性が有利なことは間違いないということ。 単属性デッキのメリット MP上限が10あるため一気にカードを使える MPが6以上のカードを使える 2属性デッキと対… 続きを読む »
電車の中で、みんないろいろなことを考える。 それらをトレースして、ある一定以上おな同じ考えのものが集まったら、代わりに発言してくれる。 例えば静かにしてほしいとか。 赤ちゃんが泣いたとき、静かにしろ!と言おうとしたら、代… 続きを読む »
人間は様々な性格が内在している。それを増幅させることで、より表情が豊かになったり、聡明になったりできるのではないだろうか。 感覚としては演技に近いかもしれない。その人物に成り切ると喋り方まで変わるのに似ている。 例えば、… 続きを読む »
鬼滅の刃とコラボしたプチが値下げになって1個52円(税別)だったので思わず購入。 一番驚いたのは、プチって25周年なんですね・・・。歳を取るわけです。。。 味はいろいろな種類があって迷ったのですが、きなこウエハース、わさ… 続きを読む »
たまたま時間が中途半端に空いたので、時間つぶしでタリーズコーヒーに入店。ちょっと小腹も空いていたのとランチタイムということもあって、牛ひき肉の贅沢ボロネーゼのセットを頼みました。 初めて食べたのですが、牛肉感がたっぷりで… 続きを読む »
度々来るメカランクパック。メカの設計図とクレジットがセットになった課金アイテムです。 こちら基本的には初期のメカをグレードアップするのに必要な設計図とクレジットになっています。そのため、グレードアップしたメカの場合、設計… 続きを読む »
ちょっとした小ネタですが、事前にApp Storeでアップデート版をダウンロードしておくと、アップデート後にすぐにプレイ可能です。 基本的にTEPPENの大型アップデートは9:00-16:00に行われます。 で、16:0… 続きを読む »
先日引っ越しまして、三国志大戦をプレイしたら、なんと雷演出!!! ゲットしたのは、連弩丁奉でした。 いやあ、嬉しくないといえばウソなのですが、あんまり連弩使ってなかったのと、麻痺矢 丁奉もほとんど使ったことが無いので、ど… 続きを読む »
フォーチュンボルトとは期間限定で開放されるガチャみたいなゲームシステムです。 ホーム画面の左上にあるフォーチュンボルトのアイコンをタップするとフォーチュンボルトの画面に入ることができます。 フォーチュンボルトの画面では、… 続きを読む »
Mech Arenaのイベントミッションに「ゲーム内アイテム購入する」という項目があります。 これは課金のことです。課金して何かアイテムを購入したらミッション達成となります。 ただ、2021年9月現在、ゲーム内アイテムを… 続きを読む »
TEPPENで「対戦相手を探しています…」というマッチング画面中にキャンセルをすると、すぐにマッチするという現象があります。 100%ではないですが、ずっと「対戦相手を探しています…」の画面で対戦相手を待つよりも早くマッ… 続きを読む »
TEPPENをはじめたばかりの人やチャンピズランクに上がれない人を対象としたTEPPENで勝つための攻略法について紹介します。 今回紹介するのTEPPENの原則のようなもので、後出し有利という内容です。後出しを意識するだ… 続きを読む »
デッキコンセプト Island of Fearの 無慈悲な狩り 誘い込まれた獲物 ネルスキュラ を使った紫単色のクエストデッキです。 前バージョンでは紫単色の天空覇デッキは厳しい状況にありました。その一番の要因は終盤に押… 続きを読む »
デッキコンセプト Island of Fearの 決断は確信を持って 不協和音 アクランダ を使ったユニット主体の電刃デッキです。 開幕からガンガン攻めていき、使ったカードを 決断は確信を持って で攻めを継続し押し切る速… 続きを読む »
Resurrection of Jake The Snakとは Resurrection of Jake The Snakはアメリカのプロレスで一世を風靡した伝説のプロレスラー ジェイク・ロバーツの凋落と再起を描いたドキ… 続きを読む »
竜王の天稟を使ったデッキをいろいろと試しています。使い方が難しい竜王の天稟で書いたように氷の眼光とは相性が良さそうなのですが、なかなかラインが上がらず、城に張り付くのも難しいことがあったので、デッキを大きく組み替えました… 続きを読む »
Island of Fearがリリースされましたね。 いろいろとカードを触ってみた感じですが、個人的には黒のアクションカード 決断は確信を持って が結構強いかなあって印象。 顔剥ぎや黄泉がえりなどと組み合わせて、序盤に条… 続きを読む »
孫呉沈瑩濮陽興デッキが結構良い感じだったので、董襲版を作ってみました。 沈瑩を董襲にすると0.5コスト分他の武将に使えるので、いろいろとパーツがあるなあと。 で、守りで士気が軽くても使える孫策を採用。武力で弓 賀斉にして… 続きを読む »
TEPPENがリリースされてからずっとTEPPENはプレイしているのですが、はじめて10パック引いてレジェンダリーを3枚ゲットしました。 その上、シークレットが2枚! それもIsland of Fearの注目カードのネロ… 続きを読む »
ZONeシリーズに非常にインパクトのある見た目のZONe Infinity Gateが追加されましたね。 そもそも白色のパッケージのエナジードリンクって、今までになかったような気がします。 エナジードリンクというと魔剤な… 続きを読む »
チュリオから台湾カステラソーダというドリンクが発売されていたので購入。 さすがチュリオ、斜め上からの攻めはいつも楽しいですね。 で、肝心の味はというと、それほど悪くないかなあという感じ。 カステラ+ソーダということで、カ… 続きを読む »