REMNANT II – アイテム拾いと謎解きで心が折れてしまいました
評価・レビュー ☆3/5 様々なクリーチャーを倒していくTPS。オンラインで3人まで一緒に遊べます。 自分はPS版をプレイ。 プレイ時間は2時間半弱なので、ゲームの面白さを十分理解しているわけではないですが、個人的には合… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 様々なクリーチャーを倒していくTPS。オンラインで3人まで一緒に遊べます。 自分はPS版をプレイ。 プレイ時間は2時間半弱なので、ゲームの面白さを十分理解しているわけではないですが、個人的には合… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 眠れなくなるほど面白い 図解シリーズの孫子の兵法編。 基本的な構成は、孫子一説を引用し、その意味を紹介しつつ、現代的な物事、例えば仕事や人間関係などの事例を図解で紹介するという形です。 孫子の兵… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 30ページほどで、要点だけが書かれている点が個人的に好感触。 ビジネス書って、ダラダラと書かれることが多いので、こういうシンプルでサクッと読めるのは良いと思いました。 内容としては、スピリチュア… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 4人でパーティーを組んで、ダンジョンを踏破していく、ローグライクRPG。戦闘はコマンド選択方式。 PS5でプレイ。 プレイするたびにポイントが貰えて、そのポイントでキャラクターを少し強くできたり… 続きを読む »
個人的な私的攻略メモです。 まずメカ・スーツを購入する 本作はスタート段階でしかメカ・スーツの購入ができません。ですので、最初に選んだメカ・スーツでずっと戦闘することになります。 初期のメカ・スーツ ガンヘッドはオーソド… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 現代における明確な答えの無い問題について、網羅的にわかりやすく紹介しており、非常に良かったです。 タイトルに”こども”とありますが、大人が読んでもいろいろと考えさせられる… 続きを読む »
PS版のBackpack Heroで、ラスボスを討伐後、△長押しと表示され、△長押しするもそれ以上進行しないバグに遭遇しました。 PS5でプレイ。 バージョンは0.1093.0。 パースでスタンダードをプレイ。 オートセ… 続きを読む »
パッチ01.001.002で、難易度 スーパーヘルダイブが解禁されました。 かなりの数プレイしたのですが・・・、正直スーパーヘルダイブはクリアが難しいだけで、報酬としての旨味はかなり少ないです。 以下はスーパーヘルダイブ… 続きを読む »
パッチ01.001.002で、ブレイカー焼夷弾がナーフされ、マガジン数が6→4になりました。 この影響で、ブレイカー焼夷弾で長期戦を戦うのがかなり難しい状態に。 代替武器として個人的におすすめなのは、新ウォーボンド 自由… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 様々なシチュエーションの短編集で1話読み切りなので、サクッと読めるのが良いところです。 タイトルは5分後となってるけど、多少文量にバラツキはありですが、10分あれば確実に読めると思います。 個人… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 善悪という概念が人間に錯覚を起こし、それに支配されているという内容。 言ってしまえば、人間は都合よく善悪を使い分け、逆に善悪に踊らされてるって感じです。 自分自身を騙しているという表現の方が正し… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 六韜は太公望と周の文王・武王とのやり取り、三略は太公望が書き神仙の黄石公が選録した兵法書です。 六韜は具体的な軍の編成や戦術の話が多く、三略は戦略や治世の全体的まとめ的な感じかなと。 どちらも初… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 当時の宗教的な道徳や善の価値観をぶち壊しつつ、奴隷階級から生まれた善の概念をルサンチマンとして一刀両断するなど、善という概念に対するアンチテーゼを投げかけるといった内容。 著者のニーチェは「神は… 続きを読む »
個人的にプレイしたボードゲームの感想など。 災禍万来 トリックテイキングゲーム。自分が勝つ回数を別途するのではなくて、勝ってカードを受け取らないようにするのが目的。 カードに4種類の色があって、その色のカードが出ると、中… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Gordian Questは、3人のキャラクターでパーティーを組んで戦う、デッキ構築型のRPGです。PS5でプレイ。 本作の最大の特徴は、様々な形でキャラクターやデッキを強化できる点です。 具体… 続きを読む »
これは100%人狼を見抜ける方法ではありません。あくまで、人狼を探すときの1つの個人的な考え方の考察です。 全体最適と部分最適 全体最適とは、組織全体のパフォーマンスを優先して効率化していくことです。 逆に部分最適は、組… 続きを読む »
人狼ゲームと応酬戦略 読書メモで書いた応酬戦略についての個人的な考えなどのメモ。 応酬戦略とは 応酬戦略とは、相手が前回行った行動を真似して自分の行動を選択するという戦略です。 囚人のジレンマの状況下で様々なプログラムを… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Kayak VR Mirageは、カヤックに乗って南極大陸とか、様々な地域の風景を楽しむゲームです。PSVR2でプレイ。 一応、タイムアタック的な競技もありますが、メインはやはりまったり世界観を… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 BIG SHOTS -ビッグショット-は、コクピット視点のVRローグライクロボットシューター。ソロ、オンライン協力プレイが可能です。 PSVR版でプレイ。 ゲームの流れは、ロボットのセッティング… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 様々な要因で人生に立ち止まってしまった主人公が旅などを通して、再び歩き始め、人生が動き出すという物語の短編集。 主人公はすべて女性なので、女性の方は共感できる部分も多いかなと。 また、死語ですが… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 迷路の世界の住人 2匹のネズミと2人の小人は、迷路を探索して大好きなチーズを見つける。大量にあったチーズだったが、ある日チーズが無くなってしまうのだった。そして、 2匹のネズミと2人の小人はそれ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 田舎の村で希望を失くしていた少年 江都日向は、身体が徐々に金塊に変わる”金塊病”の患者を収容しているサナトリウムの患者 女子大生 都村弥子と偶然出会い、都村弥子から自身の… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 METAL SLUG ATTACK RELOADEDはにゃんこ大戦争系のタワーディフェンスゲームです。元がスマートフォンゲームでしたが、それを買い切り版として調整した形。 自分はPS版をプレイ。… 続きを読む »
私的攻略メモです。 HPの高いタンクを入れる HPが高いタンク系のユニットを多く入れることが大切です。 ですので、持っているユニットでHPの高いユニットはできる限り編成に入れましょう。 編成画面で、フィルター(FILTE… 続きを読む »
人狼ゲームは嘘をつくゲームとして広まっています。 なので、嘘をつくのが苦手で人狼ゲームのプレイを避ける人もいます。 個人的に最近人狼ゲームを結構プレイしているのですが、嘘をつくというのが正しい表現なのかな?と思ったりしま… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Walkabout Mini Golfは、いわゆるミニゴルフゲーム。最大の特徴はVRという点です。 自分はPSVR2でプレイ。Steam版もリリースされています。 コースは結構用意されていて、D… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Ghostbusters: Rise of the Ghost Lordは、ゴストバースターズの一員となって、ゴーストを退治していく、ミッションクリア型シューターです。 PSVR2、オンライン協… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 GUNHEAD(ガンヘッド) は、4種類の武器を使って戦う軽快なローグライクアクションFPSです。さらにアイテムもあり、乗り込むロボットも特別な能力を持っているので、様々な戦い方ができるのが特徴… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Killer Klowns from Outer Space: The Gameは、ピエロ側(DBDで言うところのキラー)と、人間側に分かれて対戦する非対称PvPです。 ピエロ側が3人、人間側が… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Ghostrunner 2(ゴーストランナー2)は面クリア型のハイスピードアクション死にゲー。 最大の特徴は、1回攻撃を受けてしまうと倒されてしまう点。 ですので、かなりやり直す回数が多いです。… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 The Settlers: New Alliesはいわゆるエイジ・オブ・エンパイア系のリアルタイムストラテジーゲーム。オンライン対戦あり。PS5でプレイしました。 基本的には、資源を探して集めて… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 仕事も私生活も上手く行かず悩んでいたアレックスは、周りの雑音から抜け出し一人で考えたいと思い故郷で思い出のある公園に向かった。そこで賢者になるための旅をしているという少年 サイードに出会う。サイ… 続きを読む »
個人的にチョコモナカジャンボが好きで、結構食べることが多いです。 で、バニラモナカジャンボというのもあって、前から気になっていたのですが、ちょっと買ってみました。 これが予想以上に美味しかったです。 モナカのサイドにチョ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 就職活動で悩んでいた主人公が、いつも通っている書斎カフェ「書楽」で、手紙を10通やり取りすることで人生が変わる「手紙屋」というポスターを見つけ、半信半疑ながらも手紙を送ったことで人生が大きく変わ… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 フランス革命をはじめ、主権は国民にあるという考え方の基礎となった著作。 読みやすい翻訳と解説があって、かなり理解しやすかったです。 以下は本書から引用しながら、個人的に思ったことなどのメモ。 君… 続きを読む »
ペリカンが斜めにめり込んで、ペリカンに乗れない場合の対処法です。 かなりレアなケースですが、知っておくと他のケースでも使えるかもしれません。 爆風で自分を吹っ飛ばす 自分がやった方法は、爆風で自分自身をふっ飛ばして、ペリ… 続きを読む »
各ステージごとに1つあるショップでは、パークを購入することをおすすめします。 パークの中でも優先して購入したいのは、 です。 敵を倒したときにHPが回復するパークも弱くは無いのですが、効果がそこまで高くないので、優先する… 続きを読む »
PS版で遭遇したのですが、マップテレポート時にコントローラーの操作ができなくなって、テレポート先を選択できない状況になることがあります。 オプションのメニュー画面でも操作ができない状態です。 その状態に陥ったら、一度、プ… 続きを読む »
すべての武器は解放していないので、クリアしたときまでに使った武器で良かったものを紹介します。 バーストライフル 個人的に圧倒的におすすめの武器は、バーストライフルです。 おすすめの理由は、 です。 本作はマップがリング状… 続きを読む »
本作では、 の4種類のクラスがあります。 個人的に圧倒的におすすめなのは、エンジニアです。 エンジニアがおすすめの理由 エンジニアがおすすめの理由は、アクティブアイテムのタレットが強いため。 タレットの強みは、ラインを超… 続きを読む »
個人的にスキルツリーで優先して解放したいスキルを紹介します。 メディパック HPを回復するメディパックが使えるようになるスキルです。 個人的にプレイした感じでは、敵の攻撃をすべて避けるのはかなり難しいと思いました。 です… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Citizen Sleeper (シチズン・スリーパー)は、ダイスを使ったTRPG風のテキストアドベンチャーゲームです。 主人公はとある宇宙船で目覚めたスリーパーと呼ばれるアンドロイド。宇宙船内… 続きを読む »
※2024/6/1のアップデートで、ターミニッドがドリル下から湧かなくなるような修正がありました。ですので、さらにクリアしやすくなっています。 「暗黒流体を設置する」ミッションでは、試作兵器としてEMS迫撃砲塔が全員に支… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 ゴーヘルゴー つきおとしてこは、コマンド戦闘型のRPG。本作の特徴はその世界観かなと。 主人公は、現世で無くなった亡者を見つけて、それを地獄に送るのが仕事の清掃業者です。 商店街や工事現場などの… 続きを読む »
評価・レビュー ☆5/5 Orbital Bulletはシリンダー型のマップで戦うローグライクアクションRPGです。 最大の特徴は、やはり戦闘エリアが360°つながっている環状になっている点(360°ローグライト)。 環… 続きを読む »
評価・レビュー ☆4/5 Hand of Fate 2はカードゲームとボードゲームを組み合わせたローグライク3Dアクションゲームです。 ゲームシステムがユニークなのが特徴。 まずキャンペーンを選び、開始前に を選びます。… 続きを読む »
評価・レビュー ☆3/5 Before We Leaveはタイルに家や建物を建てて、都市を作っていくゲームです。 都市作りゲーというと、最近ではサバイバル要素を盛り込んだものが多い気がしますが、本作は比較的まったりと都市… 続きを読む »
個人的にプリンアラモードってたまに食べたくなってついつい買ってしまいます。 コンビニやスーパーなど、それぞれ少しずつ違いはありますが、基本はフルーツ+プリン+生クリーム+カステラ生地なのかなと。 プリンアラモードが食べた… 続きを読む »
もはやこれはどら焼きなのか、あんこをどら焼き生地で挟んだものなのか。 つぶあん好きなら、たっぷりあんこが楽しめるのでおすすめ。 逆にあんこ感が強すぎるので、甘すぎるのが駄目な人は苦手かも。 個人的には美味しくいただきまし… 続きを読む »
個人的なおすすめや攻略法をまとめたものです。あくまで参考程度に。 おすすめメイン武器 ターミニッド(ムシ)は、ブレイカー焼夷弾。広範囲に撃てるのと炎上の継続ダメージで、多数の小型敵に対応しやすいため。 ブレイカー焼夷弾は… 続きを読む »