投稿者「nerusora」のアーカイブ

桜の樹の下には – 桜の樹の下には屍体が埋まっている!

評価・レビュー ☆5/5 梶井基次郎先生の傑作短編。 桜の樹の下には屍体が埋まっている!これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。俺はあの美しさが信じられないの… 続きを読む »

リセット Google流最高の自分を引き出す5つの方法 – 人の脳や心も受信トレイと同じだ。人は余裕があると、落ち着いて考え、動くことができる。

評価・レビュー ☆4/5 Goolgeのエバンジェリストが実践している、最高のパフォーマンスを出すための、自分自身の準備というか、体調や精神を整える方法について紹介した本です。 方法論というよりは、著者の体験談をまとめた… 続きを読む »

メインのYoutubeチャンネルが5000人突破したー

一昨年の6月から細々とはじめて、2年経たずに5000人超え。 チャンネル登録者すうの増加率は上昇しているから、まだポテンシャルはありそう。 チャンネル登録者数をブーストさせる方法をまだ準備中で超えると思わなかったから、嬉… 続きを読む »

北松戸散策・飲食店などのメモ

個人的な北松戸の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 本格タイ料理 バンラック テレビなどでも取り上げられているタイ料理のお店。 かなり有名で松戸方面に住んでいる人には、かなり知られているようです… 続きを読む »

正体隠匿会@ゆるりと(柏)に参加 – インサイダー、タイムボム、ディセプション、人狼、白雪姫のアップルーレット、囚徒たちの夜をプレイ

柏駅徒歩3分! ボードゲームカフェで初心者に優しい正体隠匿会!に参加してきました。 インサイダー 久しぶりにボドゲ会に参加した時にプレイしたインサイダーを最初に遊ぶ。 お題をみんなで当てるパートと、お題を知っているインサ… 続きを読む »

第2回うたたね読書会に参加しました

先日、【小説限定】第2回うたたね読書会に参加しました。 紹介された本は以下の通り。 10年以上、小説系からは離れていたので、知らない作品や知らない作家が多くて、とても刺激になりました。 あと、恩田陸先生強し! その後、フ… 続きを読む »

カテゴリー:

久しぶりにボドゲ会に参加 – シティチェイス、スカウト、ギャングスターパラダイス、インサイダーをプレイ

先日、Booo!GAMES@千葉県松戸市ボドゲ会に参加してきました。 シティチェイス 2人でプレイする、スコットランド・ヤードみたいなボードゲーム。 逃げる側と追いかける側を1回ずつプレイしたのですが、どこかのタイミング… 続きを読む »

弁護士に相談してきた話

弁護士に相談してきた いろいろなことがあり、ある程度、手は尽くしたものの、どうしようもないので弁護士に相談をしてきました。 証拠となるLINEを見せた上で、今後の対応についても話し済。 また、今後、これ以上、自分に被害が… 続きを読む »

悪意の連鎖と邪気を払う方法

思ったことをつらつらと。 悪意の連鎖 ちょっと最近、悪意の連鎖に当てられていて、体調が良くなかったです。 悪意って1人から向けられるだけでもキツいのに、それが連鎖して2人から悪意を向けられると、流石に凹むなと。 何でそん… 続きを読む »

代々木上原散策・飲食店などのメモ

個人的な下北沢の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 LITTLE MERMAID ビスワッサンというのがめっちゃ気になりました。 改札出てすぐの場所。 周囲をぐるっと回ったのですが、他にグッと来… 続きを読む »

革命のファンファーレ 現代のお金と広告 – 行動しよう。失敗したら、取り返せばいい。大丈夫。

評価・レビュー ☆5/5 お笑い芸人でえんとつ町のプペルの作者でもあり、クラウドファンディングでは国内歴代最高となる総額1億円を個人で調達するなど、成功者として知られる西野 亮廣氏、その成功のためにした様々な仕掛けなどに… 続きを読む »

立法についてのぼんやり再考

思ったことをつらつらと。 権力者に有利な法律 ロック曰く、人は権力に握りたがるだそうです。 結果、立法によって権力を握った人たちが有利になるような法律を制定します。これは公益に反するけど、現実にはそうなっているのかなと。… 続きを読む »

礼とは異物排除システム

思ったことをつらつらと。 礼って異物排除システム 先日、荀子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典を読んで、礼についてふと思いました。 ああ、礼って異物排除システムなんだなと。 礼儀作法とか、マナーとか、そういうのも同様… 続きを読む »

下北沢散策・飲食店などのメモ

個人的な下北沢の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 キャンドルカフェ この日の目的はキャンドルカフェ。 CANDLE CAFE & Laboratory ∆II 本の貸出をしていて、小さ… 続きを読む »

神谷町散策・飲食店などのメモ

個人的な神谷町の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 8ablish ヴィーガンとあるので、健康志向系かなと。良さげ。 エイタブリッシュ | 8ablish | 株式会社エイタブリッシュ HARI… 続きを読む »

北千住散策・飲食店などメモ

個人的な北千住の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 パンケーキ&フレンチトースト専門店 BLUE STAR PANCAKE HOUSE 目の前でパンケーキを焼いてくれるようです。ランチもあって、… 続きを読む »

ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく – 自分で変化を起こすほうがはるかに簡単

評価・レビュー ☆4/5 周囲の人にポジティブな印象を与えると、それが自分に返ってくるという話。 褒める、話を聞く、自分を主語にして話すなど、基本的なことが書かれていて、全体のボリュームも多くないのでサクッと読めるのが良… 続きを読む »

荀子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典「人の性は悪であり、その善は作為を加えた結果である」

評価・レビュー ☆5/5 性悪説を唱えた荀子の良いところピックアップ本。 日本語で説明があって、そのあと読み下し文と続くのが、個人的には良い点かなと思いました。 内容としては、ぶっちゃけて言うと、荀子やべーなって感じ。 … 続きを読む »

FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略「環境を変え、自分が演じている役割を変えればいい」

評価・レビュー ☆5/5 端的に言えば、環境を整えることによって目的を達成するという話。 何かを達成したいとき、人はモチベーションや意志力が重要と考えます。 しかし、本書はそうではなく、意志力では限界があると説きます。 … 続きを読む »

多様性を求めるならば、サイコパスやシリアルキラーだって受け入れなければいけないのでは?という疑問

3/22に開催される 【特別講座】個性的に生きるとはどういうことか?ーー西田幾多郎と宮沢賢治/第0回 「個性」をめぐる哲学対話 が面白そうなので、申し込みをしました。 Zoom参加で見る専OKのタイプというか、そもそも哲… 続きを読む »

人間は、間を埋めたがる生き物

思ったことをつらつらと。 人間というものは、間を埋めたがる生き物 例えば、本棚を埋める。 空いた時間を埋める。 基本的に、人間というのは、間があると埋めたがる、埋めようとする生き物なのではと思う。 では、なぜ、人間は間を… 続きを読む »