投稿者「nerusora」のアーカイブ

なぜ、愛する人が必要なのか

なぜ、愛する人が必要なのか。 なぜ、人を好きになる必要があるのか。 それは、辛い時に、顔を思い出すだけで、心が優しくなれるからじゃないのか。 憎む相手を思い浮かべれば、気持ちは怒りになる。 好きな人を思い浮かべれば、楽し… 続きを読む »

地球環境がぶち壊れたら

地球環境がぶち壊れたら、それはそれでアリなんじゃないかとも言える。 先進国はこれまで地球環境を破壊して発展してきた。 後進国が同じようなことをするのを、咎める権利は無いだろう。 うまい汁を自分たちだけ吸ってきたのだから。… 続きを読む »

自分探しとは、未来予測と現実の差を認識することからの逃避ではないか?

これまでずっと、自分は自分探しをしている気がしています。 自分には何ができるのか? 自分は何をすべきなのか? 自分は何者なんだろう? 何でも良いのですが、ずっと厨二病的な状態なんだろうなと。 もうどこかで働くことをしない… 続きを読む »

歳を取るとタイパを考える

今の若者は、コスパ、タイパと効率重視で〜みたいなことを言われる。 しかし、歳を取って気づくのは、歳を取っている人こそ、タイパを大切に考えるのではないか?ということ。 若い時は、自分の時間が永遠にあるように感じていた。 し… 続きを読む »

放送大学 2025 1学期の結果

放送大学 1学期 単位認定試験の結果が出ました。 結果はすべて合格です。 取った教科は、 です。 単位認定試験を振り返って この中で、一番苦戦したのは、心理学統計法かなと。 計算問題が複数あるので、教科書を読んだだけでは… 続きを読む »

そろそろ所有という概念から、人は解き放たれないといけないのかもしれない

様々な問題のすべての根源は、所有にあるのではないか?とふと思った。 社会は、所有を保証することによって、生まれたという話がある。 つまり、自分たちの所有している物、例えば土地などを、社会が保証する、例えば軍隊とか警察とか… 続きを読む »

人狼ゲーム初心者に、MC的なまわしをお願いするのが良いかも

いっときに比べ、下火になった人狼ゲームですが、今にだ人気。 自分もたまに人狼ゲームをプレイすることがあるのだけれど、初心者の方が慣れるまで大変そうだなあと。 自分は結構、話を振るようにしたりしているのですが、あんまり役立… 続きを読む »

君にそばにいて欲しい理由

君にそばにいて欲しいのは、この世界において最終的に自分は無意味で、消えてしまう存在で、不安で、怖くてとても冷たいから、温かさを感じていたいだけなんだ。 それが一時の幻想だったとしても、世界を存在を正面から見ることはできな… 続きを読む »

漢コレ!したり@ゆるりと

柏にあるボードゲームカフェ ゆるりとでボドゲ。 漢コレ!したり@ゆるりと 漢字の偏と旁を組み合わせて、新しい漢字を作る大喜利的パーティーゲーム。 購入したのは結構前で、1回ぐらいしかプレイしていなかったので、持ち込み。 … 続きを読む »

優しさと甘さの違い@哲学対話メモ

個人的なメモ。 この場では話さなかったことをいろいろと。 甘さと優しさと時間基軸理論 話題の中で、 というのが出ました。 結果が近いということは、時間的に短い、つまり価値を高く見積もりがち、結果が遠いということは、時間的… 続きを読む »

国家元首が戦争をしたがる理由

思ったことをつらつらと。 わからんけど、首相の自己評価がとても高い。 実際にはそれ相応の評価を得られていない。 だから、評価されたい。 国内の政策では評価を得られない。 なぜなら、専制政治を敷いているため、称賛されていて… 続きを読む »

シークレットヒトラーなどをプレイ 正体隠匿会@ゆるりと

柏にあるボードゲームカフェ ゆるりとの正体隠匿会に参加してきたときのメモ。 アップルーレット 白雪姫陣営と女王陣営に分かれて対戦する正体隠匿ゲーム。 1戦目は白雪姫側で頑張ったけれども、白雪姫がバレバレになってしまい負け… 続きを読む »

ブッダはなぜ解脱できたのか?

ふと、思ったことをつらつらと。 ブッダは解脱をした素晴らしい人という認識があります。 きっと、すごい人なんだろうなあと。 でも、ブッダってどうやって解脱したんですかね。 例えば、ブッダが現代に転生し、ブラック企業で働いて… 続きを読む »

チームワークとは?〜哲学対話メモ

結構前の哲学対話のメモ。 テーマはチームワーク。 個人的に、最近思っているのは、信頼関係をどうやって作るのか?ということ。 極論を言うと、信頼関係さえ築くことができれば、大概のことは何とかなるんじゃないかなって思ってます… 続きを読む »

尊敬とは何か?〜哲学対話メモ

結構前に行った哲学対話のメモ。 テーマは尊敬。 自分が最初に出したのは、 という項目。 まあ、尊敬している人を想像したときに、出てきたワードを出した感じ。 参加して思ったのは、尊敬という言葉に対する捉え方の違い。 結構カ… 続きを読む »

みんな生き急いでいる

思ったことをつらつらと。 若い頃、自分は「生き急いでいる」と言われたことがあります。 時間を無駄にしたくないというか、予定を詰め込みたいというか、慌ただしいというか、そんな感じ。 時間に追われていたようにも思います。 で… 続きを読む »

政治家が多すぎる?

思ったことをつらつらと。 政治家が減る、つまり議員が減ると、相対的に1人の議員の力が強くなる。 それを悪いと考えるかどうか。 議員の数が減るとその分監視がしやすくなる。 不正も調査しやすい。 つまり、管理しやすくなるとい… 続きを読む »

意識と無意識

思ったことをつらつらと。 単純に無意識とは、言語化できない感情、感覚ではないか? 言語化できないから、意識できないということ。 何故言語化出来ないのかと言えば、言語化するには些細なこと、あまりにも小さな出来事だからという… 続きを読む »