漢コレ!したり@ゆるりと

柏にあるボードゲームカフェ ゆるりとでボドゲ。 漢コレ!したり@ゆるりと 漢字の偏と旁を組み合わせて、新しい漢字を作る大喜利的パーティーゲーム。 購入したのは結構前で、1回ぐらいしかプレイしていなかったので、持ち込み。 … 続きを読む »

優しさと甘さの違い@哲学対話メモ

個人的なメモ。 この場では話さなかったことをいろいろと。 甘さと優しさと時間基軸理論 話題の中で、 というのが出ました。 結果が近いということは、時間的に短い、つまり価値を高く見積もりがち、結果が遠いということは、時間的… 続きを読む »

国家元首が戦争をしたがる理由

思ったことをつらつらと。 わからんけど、首相の自己評価がとても高い。 実際にはそれ相応の評価を得られていない。 だから、評価されたい。 国内の政策では評価を得られない。 なぜなら、専制政治を敷いているため、称賛されていて… 続きを読む »

シークレットヒトラーなどをプレイ 正体隠匿会@ゆるりと

柏にあるボードゲームカフェ ゆるりとの正体隠匿会に参加してきたときのメモ。 アップルーレット 白雪姫陣営と女王陣営に分かれて対戦する正体隠匿ゲーム。 1戦目は白雪姫側で頑張ったけれども、白雪姫がバレバレになってしまい負け… 続きを読む »

ブッダはなぜ解脱できたのか?

ふと、思ったことをつらつらと。 ブッダは解脱をした素晴らしい人という認識があります。 きっと、すごい人なんだろうなあと。 でも、ブッダってどうやって解脱したんですかね。 例えば、ブッダが現代に転生し、ブラック企業で働いて… 続きを読む »

チームワークとは?〜哲学対話メモ

結構前の哲学対話のメモ。 テーマはチームワーク。 個人的に、最近思っているのは、信頼関係をどうやって作るのか?ということ。 極論を言うと、信頼関係さえ築くことができれば、大概のことは何とかなるんじゃないかなって思ってます… 続きを読む »

尊敬とは何か?〜哲学対話メモ

結構前に行った哲学対話のメモ。 テーマは尊敬。 自分が最初に出したのは、 という項目。 まあ、尊敬している人を想像したときに、出てきたワードを出した感じ。 参加して思ったのは、尊敬という言葉に対する捉え方の違い。 結構カ… 続きを読む »

みんな生き急いでいる

思ったことをつらつらと。 若い頃、自分は「生き急いでいる」と言われたことがあります。 時間を無駄にしたくないというか、予定を詰め込みたいというか、慌ただしいというか、そんな感じ。 時間に追われていたようにも思います。 で… 続きを読む »

政治家が多すぎる?

思ったことをつらつらと。 政治家が減る、つまり議員が減ると、相対的に1人の議員の力が強くなる。 それを悪いと考えるかどうか。 議員の数が減るとその分監視がしやすくなる。 不正も調査しやすい。 つまり、管理しやすくなるとい… 続きを読む »

意識と無意識

思ったことをつらつらと。 単純に無意識とは、言語化できない感情、感覚ではないか? 言語化できないから、意識できないということ。 何故言語化出来ないのかと言えば、言語化するには些細なこと、あまりにも小さな出来事だからという… 続きを読む »

世界を統一して何をしたいのか?を国家元首が全世界に向けてプレゼンするのはどう?

思ったことをつらつらと。 アリ同士が戦う、ハチ同士が戦う、動物が戦う。 縄張りを主張する。 ということは、人間が争うのも一緒であり、戦争はその規模が大きいにすぎないだけ。 何が言いたいのかと言うと、人間は縄張り争いをする… 続きを読む »

インテリに世界は変えられない

いつだって、世界をかえるのは愚か者なのだ。 インテリは自分たちの利益に走り、愚か者から搾取する。 うまく騙せているうちは良いが、それが明らかになると、愚か者が反乱を起こすのだ。 歴史とはそれの繰り返しでしかない。 だから… 続きを読む »

人はなぜ変化を嫌うのか

思ったことをつらつらと。 人はなぜ変化を嫌うのか? それはDNAに刻まれているからではないだろうか? 変化するということは、環境に対応するということ。 環境に対応するためには、DNAを変化させなければいけない。 そのDN… 続きを読む »

希少種を残す意味はあるか?

思ったことをつらつらと。 種の絶滅を防ぐために、人類は様々な努力をしている。 しかし、ここで一度考えてみたい。 果たして、数が少なくなった希少種を残す意味はあるのだろうか? これは個人的な見解だが、意味論で言えば残す意味… 続きを読む »

人類だけレベルアップな件

思ったことをつらつらと。 人間の脳が長期記憶できるようになったのではなく、長期記憶できる人間が残ったのが正しい。 長期記憶は経験値のようにたまり、レベルアップしているかのようだ。 動物も長期的に何かを記憶できるが、その容… 続きを読む »

みのり台 散策・飲食店などのメモ

個人的なみのり台の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 寿限無 担々麺 酸辣麺 感謝セットB サービス焼売付き。 辛さはあまりなく、酸味も抑えめ。個人的には追い酢をかけて食べました。

陰謀論にハマる理由

思ったことをつらつらと。 それは人が知らないことを知ったことで、自身の自尊心を確保できるからではないか? と思ったりした。 だから、それを否定されると自尊心が傷つくため、認めたがらない。 その根底には、おそらくであるが、… 続きを読む »

2025上半期振り返り

ちょこちょこと振り返りすると書きながら、気づけば今年も半年経過。 いろいろなことがありすぎたので、振り返りしつつ、次のフェーズに行きたいなと。 Todo管理に試行錯誤中 やりたいこと、やることについては、週間でTodo管… 続きを読む »

社会全体で子どもを育てる社会

思ったことをつらつらと。 前々から思っていたのだが、子どもを両親だけで育てるのは限界が来ているのではないか? 核家族化によって、両親の負担が増えた。 それが子どもをたくさん産みにくい土壌になっている可能性がある。 また、… 続きを読む »

我感じるゆえに我あり

思ったことをつらつらと。 感じるということは、何かしら脳が機能している状態といえよう。 考えるというのは、能動的な行動であるが、感じるは受動的である。 受動的だからと言って、存在していないというのは、あまりにも暴論ではな… 続きを読む »