#読了 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる – 言っちゃいけないことはたいてい正しい

評価・レビュー ☆5/5 そもそも民主主義に限界が来ていて、政治家や政党に投票する選挙システム自体、無理なんじゃないかという話から、情報・データを自動で国民から吸い上げ、それを元にアルゴリズムで政策を立案して決めていく無… 続きを読む »

#読了 三月は深き紅の淵を – 女は女そのものに嫉妬するんじゃなくて、その女の未来に嫉妬するのよ。

評価・レビュー ☆4/5 タイトルと同名の小説「三月は深き紅の淵を」を巡る4つの物語。 それぞれが独立した話ではあるものの、物語の中に出てくる小説自体が4章に分かれていて、それが4つの物語とも連動しているという構造です。… 続きを読む »

#読了 雪の朝の約束 – (死の)順番が見えてきたら後悔することがいっぱい出てくる

評価・レビュー ☆4/5 第3回人生十人十色大賞長編部門最優秀賞作品。 著者と主に母との関係性を描いた物語です。 物語では、著者が精神的にキツかった時期の話や、母親が認知症になり、自宅で一緒にいるべきか、専門の施設に入れ… 続きを読む »

栞をフリマで購入した

最近、リアルな本を読むことが多いので、栞が欲しいなあと思っていたら、フリマで見つけたので購入。 ゆらり(@yurari_shiorishop) • Instagram写真と動画 布製の手作りで、布の手触りが良いかなと思い… 続きを読む »

#読了 世界3万人のハイパフォーマー分析でわかった 成功し続ける人の6つの習慣 – 「どうすればより多くのことをこなせるか?」ではない。「自分がどう生きたいか?」なのだ

評価・レビュー ☆5/5 成果を出すハイパフォーマーの考え方や習慣をまとめ、講演や個人へのコーチング、オンライン講座の制作などで成功を納めた著者の実践例などを交え、成功するための方法をについて書かれた本。 400ページを… 続きを読む »

#読了 隅の老人の事件簿 – シャーロック・ホームズのライバルたちの1人でもあり、安楽椅子探偵のはしり

評価・レビュー ☆5/5 以下は、うたたね読書会で、紹介するときに考えたやつ。 今回自分が紹介するのは、創元推理文庫から出ている『隅の老人の事件簿』です。 ざっくりと説明すると、ロンドンのあるカフェの隅の席にいつも座って… 続きを読む »

八柱 散策・飲食店などのメモ

個人的な八柱の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 SUNLIT BURGER 本格的なハンバーガーのお店。踏切の近くにあるのですが、ちょっと場所がわかりにくいかも。 3月に通った時は、限定バーガ… 続きを読む »

睡眠には二種類ありそうだ

思ったことをつらつらと。 眠たくなったら寝る生活 個人的に、眠たくなったら寝る、疲れたら寝る、今何時とか関係なく寝るという生活を、ここ数年続けています。 そもそも、メンタルブレイクしてしまってから、生活リズムが大きく崩れ… 続きを読む »

タッチパッドが付いてるキーボードを買う

タッチパッドが付いてるキーボードってのがあるんですねぇ。 気になったので、思わず買ってしまった。 キーの配置がちょっと気になったけど、慣れればそれなりに使えそう。 予備として1個あれば、マウスが壊れても、キーボードが壊れ… 続きを読む »

#読了 臨床心理学概論(放送大学) – コミュニティ・アプローチに興味を持ちました

臨床心理学に関して、心理アセスメント、心理療法、コミュニティ・アプローチ、医療・教育・福祉分野の心理臨床についてざっくりと書かれています。 幅広く書かれているので、知らない用語がたくさんでてくる感じ。 とりあえず、ざっと… 続きを読む »

#読了 居場所。- わかってくれる人は「みんな」でなくていい

評価・レビュー ☆5/5 ダウンタウンのマネージャーを経て、吉本興業ホールディングス取締役(元社長・元会長)をしている大﨑洋氏の、居場所を作るために「すること」ではなく、「しないこと」をまとめた自伝的エッセイ。 自分の人… 続きを読む »

#読了 砂漠(伊坂幸太郎)- もしかすると強靭さとは、自信や力や技などよりも、そういった穏やかさに宿るのかもしれない

評価・レビュー ☆4/5 仙台の大学に入学した主人公 北村が、新歓コンパなどで知り合った、少し軽薄な鳥井、不思議な力が使える南、とびきり美人の東堂、極端に熱くまっすぐな西嶋の5人と、麻雀を通して、そして様々な活動を通して… 続きを読む »

ぼく モグラ キツネ 馬 – うまくいかないときは、ケーキをたべよう

評価・レビュー ☆5/5 ぼくと、ケーキの好きなモグラ、無口なキツネ、力強い馬が出会って、旅をしていく物語。 と言っても、目的地があるというわけではなく、ぼくを中心に、それぞれのキャラクターとの対話がメインです。 その言… 続きを読む »

松戸 散策・飲食店などのメモ

個人的な松戸の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 UALLEY 気になってるカフェ。いつか行こうと思ってます。 大都会 食券制の激安居酒屋。 食券買って、食券に席の番号を書いてカウンターに出して… 続きを読む »

パン屋のパンセ – どうしても消去できない悲しみの隠しファイルが一個あります

評価・レビュー ☆4/5 東京天文台(現・国立天文台)に勤務していた杉崎恒夫氏が、退職後も書き続けていた詩を集めたもの。 日常の中のありきたりな物事を、違った視点で描かれていて、とても興味深かったです。 思わずニヤリとし… 続きを読む »

新宿 散策・飲食店などのメモ

個人的な新宿の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 ALOHA (アロハ) 新宿と大久保の間にあるハワイ料理店。

個人的な小説のネタ帳写真

あくまで個人的な小説のネタ帳写真です。ネタ写真ではないのであしからず。 新宿 裏側がありそうな路地 新宿 先が見えない下り階段のバー

#読了 ストーリーメーカー 創作のための物語論 – 物語の作り手側なら、一度は読んでおきたい一冊

評価・レビュー ☆5/5 物語を構造で分解し、物語の基本を作るための本。 序盤は、物語がどんな構造でできているのかを、海外の研究や作品をベースに解説しています。 で、メインは終盤から。 カードでプロットを作る まず、カー… 続きを読む »

今すぐ旅に出たくなる!地球の歩き方のことばと絶景100 – 海外旅行に行きたくなる本

評価・レビュー ☆4/5 言わずと知れた海外旅行の本 地球の歩き方から、世界各地の名所や絶景を100個集め、言葉とともに紹介している本。 個人的にインドア派で、海外旅行などもそれほど興味は無いのですが、こういう本を読むと… 続きを読む »

電子書籍のメリット Kindle Paperwhite(第7世代)

思ったことをつらつらと。 最近、コスト的な意味と、散歩がてら健康的な意味もあって、図書館で本を借りています。 電子書籍でも本は読んでいて、改めて電子書籍のメリットをいろいろと感じたので、ちょっとまとめてみました。 かなり… 続きを読む »

残穢 – ヒタヒタと何かが迫ってくるような恐ろしさ、得も言われぬ不安感

☆5/5 小野不由美先生によるホラー小説。 読者から寄せられた「部屋で奇妙な音がする」という手紙をきっかけに、小説家である「私」は、怪異現象の調査をしていくと、怪異現象のはその部屋だけでないことや、過去の住人たちが引っ越… 続きを読む »

やらない後悔が正しい時もある

思ったことをつらつらと。 悪意のある嫌がらせ行為 ある事柄をきっかけに、悪意のある嫌がらせ行為を受けています。 それに対して、毅然とした態度で臨む、具体的に言えば、こちら側からも反論をして、間違った行為を正すことを考えて… 続きを読む »

柏 散策・飲食店などのメモ

個人的な柏の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 ゆるりと ゆるりとはボードゲームカフェ。正体隠匿会でお邪魔しました。 綺麗な店内で、階段の2階部分で喫煙もできます。 七味家 正体隠匿会に参加する… 続きを読む »

常盤平散策・飲食店などのメモ

個人的な常盤平の散策、飲食店などのメモ。随時追加したり、変更したりする予定。 読書カフェ ひとつぶ 喫茶と読書 ひとつぶは、1人で読書などを楽しむ読書カフェ。 席は1人用でおしゃべり禁止です。 で、実際行ってみたのですが… 続きを読む »

野生のベリージャム – どれだけの時間を過ごしても、自然に慣れることはない

評価・レビュー ☆5/5 女優 小島聖さんのネパール、フランス・モンブラン、スイス・マッターホルン、ジョン・ミューア・トレイル、アラスカなどの旅、登山、トレイルの日記風エッセイ。 ストレートな表現が多く、逆にそれがダイレ… 続きを読む »

マジカルグランマ – 歳は関係ない、逆境を跳ね除け生きたいように生きろ!的な物語

評価・レビュー ☆4/5 元女優で映画監督と結婚し、子どもを産み育て、家庭内別居中の75歳の正子は、華々しい世界で女優として活躍する紀子のススメで、髪の毛を白髪に染め、女優としてCM出演し、世間から注目の存在になったのだ… 続きを読む »