
太古の災い:トリプルキルを達成したので、討伐までの個人的な流れをまとめてみました。
目次
流れ
個人的に3体討伐した時のざっくりとした流れは以下の通り。
- スターターは建築者で開始。
- 槍(木6)を製作
- 採掘所を解放
- 夜に沼沢地で月雷キノコ、銀、リントヴルムの棘を集める
- ノルニルの弓I(木8、リントヴルムの棘4)を作る
- 前哨地を破壊(3つ)
- 残り火の槍I(木12、ラーヴェティルの溶岩8)作る
- 伐採所を解放
- 造船所を解放
- イベント2つ、クエスト1つをクリア
- かがり火を灯す
- ヨルムンガンド倒す
- 橋を解放
- 魔術師から隠れ家の破片を購入
- フェンリル倒す
- 氷の頂きの門解放
- スルト倒す
武器の強化は随時やっていきました。
クラスはシーアがおすすめ
シーズン3のアップデートでシーアの錬成が、ダメージ0から気温効果を軽減するオーラに変更になり、ダメージを多少受けるようになりました。それでもやはりシーアの使い勝手が良いです。

能力の解放については、マップ探索の状況にも寄りますが、
- 弱体の雫
- 疾き衝動I
- 頑丈な武器I
- 疾き衝動II
- 頑丈な武器II
- 錬成
- 雷の抱擁
という順番が良いと思います。
武器は残り火の槍とノルニルの弓
最終的に3体討伐を成功した時は、
- 残り火の槍II
- ノルニルの弓III
です。


ノルニルの弓は麻痺効果があるので、比較的安全に敵を倒しやすいです。
残り火の槍はスペルI 炎の回転が強いです。炎の回転は自分の周囲に円状のフィールドを作って継続ダメージを与えるスペル。集団戦に強く、敵から攻撃される回数を減らすのにも役立ちます。
武器製作の流れ
最初に素手の状態でスペル1を使って木を3つ破壊し木を集め槍(木6)を作ります。2つだと木6が集まらないことがあったので3本安定。
沼沢地が近くにある場合は、そこ以外を探索し、ソウルや素材集め、レベルアップをします。
で、夜が近くなったら沼沢地に向かいリントヴルムを倒すか、魔術師を見つけてリントヴルムの棘を確保し、ノルニルの弓Iを作ります。沼沢地では月雷キノコも集めておき、ノルニルの弓強化の準備をしておきます。
次に前哨地を3つ襲撃します。残り火の槍Iは木12、ラーヴェティルの溶岩8で作れるのですが、残り火の槍IIはラーヴェティルの溶岩11と火炎石7が必要で、前哨地2つだとこの素材が集まらないため。
この段階で最終装備が整います。
隠れ家の破片は魔術師から購入
シーズン2では隠れ家を攻略した方が楽でしたが、シーズン3で3体討伐をする場合、かなり時間が足りなくなるため、隠れ家の破片は魔術師から購入するのが楽です。
隠れ家の破片は、煙の高地にいる魔術師ファフニールから1つ1500ソウルで購入できます。

シーズン3では商人が本土に何人かいるので、不要なアイテムを売って合計7500ソウル貯めてください。
村の防衛
3日目までは村に戻る必要はありません。
4日目は全城門 城門Lv2+弓櫓ならば戻らなくても大丈夫ですが、戻ったほうが安心ではあります。
6〜7日目は全城門 城門Lv2に弓櫓2つ(できればLv2が3つ)あれば戻らなくても大丈夫です。
9日目〜11目は全城門 城門Lv3、全弓矢Lv2で何とかなります。12日目は戻った方が良いです。
巨人はHPを少し残して村の弓櫓で倒す
サーガボス3体討伐するにはかなり日数が必要になるので、できる限り巨人の侵攻を遅くしておいた方が良いです。

ですので、巨人HPを少しだけ残して、村の弓櫓で最後討伐するのがベスト。
イベントは2つクリアする必要がある
氷の頂きの門を解放するのには、イベントの破片が50個必要です。ソロの場合、イベントを1つクリアすればOK。

フェンリルのねぐらの解放にもイベントの破片が50個必要なので、結果としてサーガボス3体討伐を目指すのであれば、イベントは2つクリアする必要があります。
サーガクエストはスルトのサーガを選択
ゲーム開始時にサーガクエストの選択画面があります。これはスルトのサーガを選択することをおすすめします。

スルトのサーガでは氷の頂きの門をくぐった後、敵を何体か倒すというクエストが発生します。スルトのサーガを未選択だと、この表示がでません。
何体倒したか覚えるのも大変ですし、地味に役立つのでサーガクエストはスルトのサーガを選んだ方が良いです。
クリア日数は13日
いろいろとミスがあったり、マップ運が悪かったりしましたが13日でクリアできました。


もっと効率化できるのと、スルトを倒すのに氷系の強い武器が作れていればもう少し日数は少なくて済むと思います。
討伐成功時の配信動画
クリアしたときの配信動画です。
シーアでクリア
シーアでプレイしたときは、いろいろとルートなどを考えながらプレイしていてかなり失敗しました。13日クリア。
動画は最初に成功した時の開始位置から再生します。
レンジャーでクリア
こちらは2回目でクリア。14日。
ハンターでクリア
12日でクリアできました。
リンク
- Tribes of Midgard攻略まとめ | ネルログ
- Tribes of Midgard サーガモード シーズン3攻略まとめ | ネルログ
- Tribes of Midgardサバイバルモード攻略まとめ | ネルログ
- ホーム – Tribes of Midgard
- Tribes of Midgard(@tribesofmidgard) / Twitter