
東方人狼噺とは
東方人狼噺は人狼を1人でプレイするゲーム。iOSとAndroidで無料でダウンロードできます。
プレイヤーは村側で吊り毎ターン吊る人を決め、人狼を倒すのが目的です。プレイヤーはCO(カミングアウト)のタイミングを自分で決めることができ、それらの情報から人狼を探していきます。ロジックパズルのような感じです。




役職は占い師、霊媒師、狂人、人狼、共鳴者、猫又があります。
東方人狼噺の最大の特徴はスペル。キャラクターにはそれぞれ誰かをガードしたりするスペルが用意されており、それらを使って村側への勝利を目指します。また、人狼側にも役職が1つシークレットで開始されるなど、プレイヤーの推理を邪魔するものが用意されており、通常の人狼とは異なる推理が楽しめます。
評価
☆5/5
人狼は対面でプレイするのが楽しいゲームではありますが、東方人狼噺のように1人でプレイできる人狼も面白いなと思いました。
人がいっぱいいると他の人の推理も含めて考えなければいけないので、混乱してしまうことが多いですが、本作は自分の推理だけなので、頭の中を整理して考えやすいです。そういう意味で人狼初心者にもおすすめかなと思います。
また、追加の要素であるスペルというのも楽しいですね。人狼もある程度プレイしてくると役職がどんどん増え、ルールが複雑になってくるので、人狼中級者以上も楽しめると思います。
通常の人狼と違って話し合いが無く、人の矛盾を付くということができないので、このあたりは人によって好みも出そうです。ただ、推理力はかなり鍛えられるゲームだと思います。
最初はシンプルなルールから始まるので人狼をかなりプレイしている人からすると簡単すぎるかもしれませんが、狐の役職が出てきたあたりから、脳をフル回転する必要があるので、人狼好きにはおすすめ。
リンク
- 「東方人狼噺」をApp Storeで
- 東方人狼噺 ~ソロプレイ専用 スペルカードで遊ぶ人狼ゲーム~ – Google Play のアプリ
- ゲームレビューブログ | ネルログ
- デジボレビューまとめ | ネルログ