浅慮戯言ブログ」タグアーカイブ

社会全体で子どもを育てる社会

思ったことをつらつらと。 前々から思っていたのだが、子どもを両親だけで育てるのは限界が来ているのではないか? 核家族化によって、両親の負担が増えた。 それが子どもをたくさん産みにくい土壌になっている可能性がある。 また、… 続きを読む »

我感じるゆえに我あり

思ったことをつらつらと。 感じるということは、何かしら脳が機能している状態といえよう。 考えるというのは、能動的な行動であるが、感じるは受動的である。 受動的だからと言って、存在していないというのは、あまりにも暴論ではな… 続きを読む »

物質が存在していると考えるのと、精神が存在していると考えるのは、どちらもあまり変わらない

先日読んだ本で、精神よりも物質的なものを第一とみなす考え方、つまり物質観にとらわれ、物質は、世界は存在しないみたいな考え方があって、思ったことをつらつらと。 そもそもは、目を瞑ったら世界は見えなくなって、存在しなくなる的… 続きを読む »

たぶん、ピーター・ティールにしても、イーロン・マスクにしても(イデオロギー闘争なのか?)

思ったことをつらつらと。 とあるツイートに対して、個人的に思ったことを書いたもの。 AIにまとめてもらったもの ピーター・ティールやイーロン・マスクは、イデオロギー闘争ではなく、自己の目的達成のための最適な手段として、優… 続きを読む »

切なさとは小さな終わり

思ったことをつらつらと。 切なさは日本人独特の感性なのかなって思う。 切ないとはなんだろうか? 「切ない」とは、悲しさや寂しさで胸がしめつけられ、やるせない気持ちになること。恋愛をしているときに、相手を好きすぎてどうして… 続きを読む »

人間が興奮する理由は何か?

思ったことをつらつらと。 人間が興奮する理由は何か? 興奮とは感情の急激な上昇によって発生する。 その原因は、脳内における神経伝達物質の急激な分泌量の増加といえるだろう。 では、なぜ神経伝達物質が急激に増えるのか? 人間… 続きを読む »

優しくなることを諦めない

どんなに酷いことをされても、優しくなることを諦めない。 優しくなるというのは、受け入れるということ。 人を憂うと書いて、優しい。 その人の、悲しさ、苦しさ、辛さ、それを憂う。 それが、優しくなるということ。 親切にするこ… 続きを読む »

失敗に関する考察というかメモ

たぶん、失敗の科学を読んだときのメモ的な何か。そもそも失敗というものは存在するのだろうか?的な話。 ざっくり要約 この文章では、「失敗とは何か」という問いに対し、辞書的な定義から始まり、データベースの不在、失敗の種類、原… 続きを読む »

欠けているから、フィットする

思ったことをつらつらと。 完璧な人間はいなくて、みんなどこか欠けている。 欠けているから、フィットする。 でも、それは完璧にフィットするわけじゃなくて、ぶつかるところもあれば、お互いに欠けていて、ぽっかり穴が空くこともあ… 続きを読む »

睡眠には二種類ありそうだ

思ったことをつらつらと。 眠たくなったら寝る生活 個人的に、眠たくなったら寝る、疲れたら寝る、今何時とか関係なく寝るという生活を、ここ数年続けています。 そもそも、メンタルブレイクしてしまってから、生活リズムが大きく崩れ… 続きを読む »