フォローが有料のSNSってどうだろう?
いわゆるジャストアイデアのメモ。 フォローのしやすさがSNSの利点を失わせている Xにしろ、Instagramにしろ、フォローするのは自由です。 なので、ガンガンフォローできるわけですが、最近ちょっとそれは良くないのかな… 続きを読む »
いわゆるジャストアイデアのメモ。 フォローのしやすさがSNSの利点を失わせている Xにしろ、Instagramにしろ、フォローするのは自由です。 なので、ガンガンフォローできるわけですが、最近ちょっとそれは良くないのかな… 続きを読む »
あくまで個人的な考えというか、ぼんやりと思ったことのメモ。 権力を求めるのはDNA的な面はある 人が権力、力を求める理由として、DNA、つまり本能的な部分があるのは間違いないのかなと思います。 いわゆるボスになることで、… 続きを読む »
あくまで個人的な感覚の話なのですが、ヴィーガンは生き方であり、スタイルであって宗教ではないんじゃないかなあと。 ぼんやりとそんなことを思いました。 自分たちの意にそぐわない人たちを攻撃してきた歴史 人類の歴史を振り返っっ… 続きを読む »
あくまで個人的な2024年の振り返り。元々は外に出す予定ではなかったのですが、読んだ方の中に、何か得るものがあったら良いかなと思って公開。 ブログについて 2023年はAIというかChatGPTが流行りだし、2024年は… 続きを読む »
とある人から、ChatGPTに悩みを聞いてもらっているという話を聞き、自分も試してみようかなと。 で、詳細は書きませんが、ChatGPTに恋愛相談をしてみました。 個人的に感じたのは、やはり一般的な回答というか、定番の回… 続きを読む »
男女の社会格差が縮まっている現状 社会はどんどんと変化し、近年では男女の社会的な格差も少しずつ変わりつつあります。 結婚について言えば、男性よりも女性側に選択権がある時代になってきたのかなというのが個人的な感覚です。 ま… 続きを読む »
劣悪遺伝子排除法 銀河英雄伝説という小説に、劣悪遺伝子排除法という法律が出てきます。 劣悪遺伝子排除法は、劣悪な遺伝子を排除することで、後世に優秀な遺伝子を残すことが目的です。 劣悪な遺伝子の例として、銀河英雄伝説の小説… 続きを読む »
大きい声はそれだけで感情表現に見える。 逆に言えば、小さい声も同様に感情表現に見えるということ。 大きい声の感情とは、声を大きくする時の感情と考えると、怒る時や驚く時がそうだろう。 逆に小さい声の感情とは、不安の時や自信… 続きを読む »
VOICEVOXを使っていて、個人的に気づいたのは、助詞で切ると自然な感じで喋ることが多いという点。 例えば、以下の「ことはありません」は、入力段階では1つのフレーズとして登録されます。 これを「ことは」「ありません」と… 続きを読む »
Canvaのアプリに画像品質アプリというのがあります。 解像度をアップしてくれるアプリです。 で、どんなものかと使ってみたのが以下の画像。 確かによりハッキリとした画像になったのがわかります。 また、出力された画像は少し… 続きを読む »
まず前提条件として、一般的なSNSやインターネットサービス、アプリなどでマイナンバーカードを求められたら、十分注意する必要があります。 情報が抜かれて悪用される可能性があるためです。 ここで自分が考えているのは、言ってし… 続きを読む »
個人的にぼんやりと考えていたことのメモです。特に正解とかはありません。 寄付によって組織運営をする際に、人の善意につけ込む人もいるよなあと思った話。 具体的に言えば、寄付しなければ悪い雰囲気を作ったり、悪い人のように扱う… 続きを読む »
日本ドラマで冗長になりがちなのはテレビ枠の影響が大きい気がする 最近、アマプラとかでドラマを結構観ているのですが、そこで感じるのは、冗長な印象の作品が多いなということです。 言ってしまえば、無駄に尺を伸ばしているシーンが… 続きを読む »
※これはあくまで個人的な観測に基づく、推測などを含めた内容です。正しいかどうかはわかりませんが、そんな風に考えている人がいるぐらいに思ってください。 最近、個人的に思っていることがあって、それは国は物への投資ではなく、人… 続きを読む »
声優の音声生成AIにマンガのセリフを読ませるサービスというアイデア ふと思ったのでメモ。 声優の声を生成できるAIの使い道というか、ビジネスモデルとして、有名な絵師の画像が生成できる有料サービスというアイデアでは、サブス… 続きを読む »
個人的な考えですが、画像生成AIについては、もう止めることができない状態になっていると思っています。 なので、AIを敵にまわすのではなく、AIを味方につける、AIを使った新しいビジネスを生み出していく方が良いんじゃないか… 続きを読む »
個人的なメモも兼ねて。 PixAI PixAI – Anime AI Art Generator for Free プロンプト自動変換で、日本語で入力しても画像生成ができるのが便利。 商用利用やクレジット表記… 続きを読む »
Chromeを使っていて、複数画像がダウンロードできなかったり、2回目以降にダウンロードできない場合があります。 その際には、ツールバーのダウンロードアイコンに斜線が入っていないか確認してみてください。 通常は上記のよう… 続きを読む »
ここで紹介している方法よりも、 Canva 動画にテロップを入れる方法(歌詞とか、喋りに合わせて表示テキストを変更する) のやり方の方が良い気がします。 ただ、どちらもメリット・デメリットがあるので、その時々で使い分ける… 続きを読む »
ブラウザでAmazonプライム・ピデオのサイトに飛び、右上の人物アイコンをクリックし、一覧から「アカウントと設定」をクリックします。 プレーヤーをクリックすると、自動再生の項目がありますので、オフのラジオボックスをクリッ… 続きを読む »
衆議院選挙2024にて、自民党は議席を大きく減らし、自公合わせても過半数に満たない状態になりました。 過半数の議席を取らないと、衆議院での法案が確実に通らないため、これまでの慣習では連立政権を組むというのが定番です。 し… 続きを読む »
妹からLINEの音声が送られてきて、鼻歌でテッテッテッテッテーテーテーって曲が頭から離れないんだけど、何の曲かわからなくて、5〜6年前ぐらいからたまに思い出してはモヤモヤしていたらしい。 Siriに聞いたらしいのだが、全… 続きを読む »
いじめ問題は、かなり長い間議論されていますが、未だに無くならず、後手後手に回ることが多いのが現状です。 では、いじめが起きる原因は何でしょうか? いじめの原因 文部科学省では、 「いじめを早期に発見し、適切に対応できる体… 続きを読む »
イギリスで、2009年以降に生まれた人は、紙巻きタバコが「生涯買えない」法案が議会下院で可決されたそうです。 参考:2009年以降に生まれた人 紙巻きたばこ“生涯買えない”法案可決 英 – ライブドアニュース… 続きを読む »
あくまで個人的な想像や考えをつらつらと書いたものです。そこには裏付けはありませんのでご注意ください。また時とともに考えも変わるのであしからず。 ボードゲームを意味する言葉が多すぎる問題 ボードゲーム、アナログゲーム、非電… 続きを読む »
あくまで個人的な想像をつらつらと書いたものです。そこには裏付けはありませんのでご注意ください。 人間の観測によって結果が変わる? いわゆる観測問題というやつ。 人間の観測や意思によって、結果が変わるという説があります。 … 続きを読む »
Android(Google Play)では、ダウンロードしたアプリ一覧を見る機能がありません。 ですので、ここで紹介するのは、アプリ一覧を確認できる方法であって機能ではないのでご注意ください。 評価とレビューで確認 G… 続きを読む »
Google Docs(Googleドキュメント)に添付した画像をダウンロードしたい場合は、一度ウェブページ形式でダウンロードする必要があります。 具体的には、 ファイル → ダウンロード → ウェブページ(.html、… 続きを読む »
自分だけかもしれませんが、Wordpressを使っていてブロックをまとめてコピペする時に、Cmd+C & Cmd+Vを使っていたのですが、うまくコピーできないときが多々ありました。 画面の左下にWordpressの表示で… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 心が女性の定義と証明の難しさ 性自認で自分が女性であるとか、男性であるとか、その他である… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 もしお金が無かったら、何をするのか?という問い ふと、最近思ったのですが、「もしお金が無… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 脳の無い牛という思考実験 ヴィーガンの人は牛が可哀想だと言う。 牛に感情があるか否かにつ… 続きを読む »
Youtube動画のスクリーンショットを普通に取ろうとすると、右下のチャンネル登録ボタンが入ってしまうなあとずっと思っていました。 でも、ブラウザの縦サイズを変えたらチャンネル登録ボタンが枠外にでることに昨日気づいたので… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 AIがシンギュラリティを迎えるのに足りないもの ChatGPTの登場でAIは一気に人間に… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 性別変更に手術必要は違憲か? まず最初に最高裁が下した判決は、戸籍の性別変更を認める5つ… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 月1万のベーシックインカムはできそう ふと思ったのですが、コロナの際に10万円を配れたん… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 名言とは goo辞書に寄れば、 事柄の本質をうまくとらえた言葉。 名言(めいげん)とは?… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 政府の機能をひとつ増やすごとに、国民の希望や不安に与える影響もさらに広がり、国民のうちで活動力と野心をそなえた者たちはだんだん政府や、あるいは次の政権を狙う政党の手下になっ… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 知力も精神力も、筋肉の力と同じく、使って初めて向上するものだ。ものごとを、ただ他の人がするから自分もする、他の人が信じているから自分も信じるというのでは、能力は鍛えられない… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 われわれが論争するとき犯すかもしれない罪のうちで、最悪のものは、反対意見のひとびとを不道徳な悪者と決めつけることである。 自由論 (光文社古典新訳文庫) これはとても注意し… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人間の知性の現状において、真理のすべての面が公平に扱われる機会は、ただ意見が多様であることによってのみ得られる、という事実である。 自由論 (光文社古典新訳文庫) ミルは自… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 どの国の言葉にも書物にも、人生とは何か、そしてまた、人はいかに生きるべきかについて、広汎な教訓があふれている。これらの教訓は、誰もが知っており、誰もが繰り返し、あるいは黙っ… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 日本で政権交代が起きにくい理由 正直、今の政府は国民のことを見ていないし、政治家も官僚も… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 謎が残る改正案提出 さいたま県の自民党県議団が県議会9月定例会に虐待禁止条例の改正案を提… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 一人の人間を除いて全人類が同じ意見で、一人だけ意見がみんなと異なるとき、その一人を黙らせることは、一人の権力者が力ずくで全体を黙らせるのと同じくらい不当である。 自由論 (… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 自由の名に値する唯一の自由は、他人の幸福を奪ったり、幸福を求める他人の努力を妨害したりしないかぎりにおいて、自分自身の幸福を自分なりの方法で追求する自由である。 自由論 (… 続きを読む »
ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人が良いと思う生き方をほかの人に強制するよりも、それぞれの好きな生き方を互いに認めあうほうが、人類にとって、はるかに有益なのである。 自由論 (光文社古典新訳文庫) 個人的… 続きを読む »
あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。 嗜好品とは 嗜好品(しこうひん)とは、風味や味、摂取時の心身の高揚感など味覚や… 続きを読む »
Amazonオリジナル作品 崖っぷちインフルエンサーの中で出てきたセリフで、個人的に思わず笑ってしまったのが、 インフルエンサーと活動家、最強の被害者コンビよ。 というセリフです。 浮気がバレた活動家が再起をかけて法案を… 続きを読む »