雑記」カテゴリーアーカイブ

2024年の私的振り返りなど

あくまで個人的な2024年の振り返り。元々は外に出す予定ではなかったのですが、読んだ方の中に、何か得るものがあったら良いかなと思って公開。 ブログについて 2023年はAIというかChatGPTが流行りだし、2024年は… 続きを読む »

VOICEVOX 助詞で切ると自然な感じで喋る

VOICEVOXを使っていて、個人的に気づいたのは、助詞で切ると自然な感じで喋ることが多いという点。 例えば、以下の「ことはありません」は、入力段階では1つのフレーズとして登録されます。 これを「ことは」「ありません」と… 続きを読む »

物への投資から人への投資へ〜学習・成長ベーシックインカムというアイデア

※これはあくまで個人的な観測に基づく、推測などを含めた内容です。正しいかどうかはわかりませんが、そんな風に考えている人がいるぐらいに思ってください。 最近、個人的に思っていることがあって、それは国は物への投資ではなく、人… 続きを読む »

Xでリポストだけオフにする方法

リポストをオフにしたい人のプロフィール画面に行き、「⋯」をクリック。 リポストをオフにするを選択。 リポスト多めで、フォロー中のTLがリポストで埋まってしまう時に役立つかなと思います。 ちなみに引用は表示されます。

Chromeで複数画像がダウンロードできない

Chromeを使っていて、複数画像がダウンロードできなかったり、2回目以降にダウンロードできない場合があります。 その際には、ツールバーのダウンロードアイコンに斜線が入っていないか確認してみてください。 通常は上記のよう… 続きを読む »

国民民主党は連立しない方がメリットが大きい〜ライアーゲームのリストラゲームに状況が似ているなとか

衆議院選挙2024にて、自民党は議席を大きく減らし、自公合わせても過半数に満たない状態になりました。 過半数の議席を取らないと、衆議院での法案が確実に通らないため、これまでの慣習では連立政権を組むというのが定番です。 し… 続きを読む »

いじめを無くすことはできないが、カウンセリングで減らすことはできるのではないか?

いじめ問題は、かなり長い間議論されていますが、未だに無くならず、後手後手に回ることが多いのが現状です。 では、いじめが起きる原因は何でしょうか? いじめの原因 文部科学省では、 「いじめを早期に発見し、適切に対応できる体… 続きを読む »

もしお金が無かったら、貴方は何をするのか?という問いの答えに人生の目的があるかもしれない話

あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。  もしお金が無かったら、何をするのか?という問い ふと、最近思ったのですが、「もしお金が無… 続きを読む »

AIがシンギュラリティを迎えるのに足りないものは、頭の中で考えていることや暗黙知とかかも

あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。  AIがシンギュラリティを迎えるのに足りないもの ChatGPTの登場でAIは一気に人間に… 続きを読む »

性別変更に手術必要は違憲か? – 都度医師の診断や審査による個別判断ではダメなのか?

あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。  性別変更に手術必要は違憲か? まず最初に最高裁が下した判決は、戸籍の性別変更を認める5つ… 続きを読む »

政府の機能をひとつ増やすごとに、国民の希望や不安に与える影響もさらに広がり – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 政府の機能をひとつ増やすごとに、国民の希望や不安に与える影響もさらに広がり、国民のうちで活動力と野心をそなえた者たちはだんだん政府や、あるいは次の政権を狙う政党の手下になっ… 続きを読む »

知力も精神力も、筋肉の力と同じく、使って初めて向上するものだ – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 知力も精神力も、筋肉の力と同じく、使って初めて向上するものだ。ものごとを、ただ他の人がするから自分もする、他の人が信じているから自分も信じるというのでは、能力は鍛えられない… 続きを読む »

われわれが論争するとき犯すかもしれない罪のうちで、最悪のものは、反対意見のひとびとを不道徳な悪者と決めつけることである – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 われわれが論争するとき犯すかもしれない罪のうちで、最悪のものは、反対意見のひとびとを不道徳な悪者と決めつけることである。 自由論 (光文社古典新訳文庫) これはとても注意し… 続きを読む »

人間の知性の現状において、真理のすべての面が公平に扱われる機会は、ただ意見が多様であることによってのみ得られる – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人間の知性の現状において、真理のすべての面が公平に扱われる機会は、ただ意見が多様であることによってのみ得られる、という事実である。 自由論 (光文社古典新訳文庫) ミルは自… 続きを読む »

ほとんどの人は、自分がその現実に直面し、苦しい経験をして初めて、教訓のほんとうの意味を知るのである – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 どの国の言葉にも書物にも、人生とは何か、そしてまた、人はいかに生きるべきかについて、広汎な教訓があふれている。これらの教訓は、誰もが知っており、誰もが繰り返し、あるいは黙っ… 続きを読む »

さいたま県 虐待禁止条例の改正案取り下げは権力の濫用を防いだ良い例だが

あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。時とともに考えは変わっていくので、書いている時点で思っていたことのメモ的なもの。  謎が残る改正案提出 さいたま県の自民党県議団が県議会9月定例会に虐待禁止条例の改正案を提… 続きを読む »

全人類が同じ意見で、一人だけ意見がみんなと異なるとき、その一人を黙らせることは、一人の権力者が力ずくで全体を黙らせるのと同じくらい不当である – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 一人の人間を除いて全人類が同じ意見で、一人だけ意見がみんなと異なるとき、その一人を黙らせることは、一人の権力者が力ずくで全体を黙らせるのと同じくらい不当である。 自由論 (… 続きを読む »

他人の幸福を奪ったり、幸福を求める他人の努力を妨害したりしない – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 自由の名に値する唯一の自由は、他人の幸福を奪ったり、幸福を求める他人の努力を妨害したりしないかぎりにおいて、自分自身の幸福を自分なりの方法で追求する自由である。 自由論 (… 続きを読む »

人が良いと思う生き方をほかの人に強制するよりも、それぞれの好きな生き方を互いに認めあう – ミル 名言メモ

ジョン・スチュアート・ミルの自由論からの引用。 人が良いと思う生き方をほかの人に強制するよりも、それぞれの好きな生き方を互いに認めあうほうが、人類にとって、はるかに有益なのである。 自由論 (光文社古典新訳文庫) 個人的… 続きを読む »

インフルエンサーと活動家、最強の被害者コンビよ – 崖っぷちインフルエンサー 名言メモ

Amazonオリジナル作品 崖っぷちインフルエンサーの中で出てきたセリフで、個人的に思わず笑ってしまったのが、 インフルエンサーと活動家、最強の被害者コンビよ。 というセリフです。 浮気がバレた活動家が再起をかけて法案を… 続きを読む »