社会全体で子どもを育てる社会

投稿者: | 2025年7月1日

思ったことをつらつらと。

前々から思っていたのだが、子どもを両親だけで育てるのは限界が来ているのではないか?

核家族化によって、両親の負担が増えた。

それが子どもをたくさん産みにくい土壌になっている可能性がある。

また、女性が妊娠すると、当然だが仕事のパフォーマンスは落ちるし、産休を取ればキャリアに影響が出る。

であるならば、その負担をどう軽減するのが良いか?という話。

で、子育てを両親に依存するのではなく、社会全体で行ったらどうか?ということ。

自分の子ども以外を育てるというのが一番わかりやすい例だけど、納得できない人もいるだろうし、愛情をちゃんと注げるのか不安な人もいるだろうし。

最終的な目標は、子どもたちに平等な機会を与えることだと思っていて、親ガチャの解消や依怙贔屓の解消ができること。

いろいろと検討は必要だけど。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA