
Youtubeで公開した動画の解説記事です。
デッキコンセプト
Defying the Light(DTL)のアクションカード 過去との決別と、ヴェール持ちのナタリア・コルダ、ディーを主軸にしたデッキです。
ヴェール持ちは相手のアクションカードの対象に選ぶことができないため、なかなか倒されにくいという特徴があります。つまり、過去との決別を使って比較的確実性が高くEXポケットに戻しやすいわけです。
過去との決別でユニットを戻すと合わせてイレギュラーハンターもEXポケットに加わります。そのイレギュラーハンターをさらにナタリア・コルダやディーにかけることで、強いヴェール持ちを作るのが目的です。




キーカードはこの3枚で他のカードは自由に変更できるのが本デッキの最大の特徴です。
証拠軸の選択理由
本デッキでは証拠系のカードを採用しています。その理由として、真夜中の遭遇を使用するためです。過去との決別のイレギュラーハンターでユニットを強くしてもなかなか敵のヒーローにダメージを与えられず勝ち切れないことがありました。ウザジーヴァデッキでは、その役割をゼノ・ジーヴァに任せていました。
空戦ユニットを使っても良いのですが、やはり主体となるナタリア・コルダとディーを強くしたいということで、つきつける3で空戦が付与できる真夜中の遭遇を採用したというわけです。


それに伴い証拠を集める須々木マコや大滝丸太、宝月茜を投入しています。
特に須々木マコはナタリア・コルダやディーを強くする間、ヒーローを守るのに最適なユニットで本デッキとの相性が良いと思います。
ヒーローアーツはクイックシルバー
ウザジーヴァデッキと同様、ナタリア・コルダやディーを守るのにダンテのクイックシルバーがめちゃくちゃ相性が良いです。
ヴェール持ちはアクションカードの対象にならないので、倒すには対面にユニットをおいて、殴り合いで倒すのが基本になります。特に現在のスタンダード環境では、黒属性でランダムや攻撃力が高いユニットなどを対象とし、ヴェール持ちを倒せるような破壊カードがほとんどありません。
ですので余計にヴェール持ちを倒すには対面にユニットを配置する必要があります。あとは、対面に出てきたユニットにクイックシルバーをひたすらかければ、相手は何もできないというわけです。
MP1で封鎖するアクションカードが欲しい
v4.1.5のスタンダード環境で厳しいのは、MP1で封鎖するアクションカードが無い点です。最低でもMP2になるのですが、ドロー系のカードは過去との決別と相性が悪いので、実質誘い込まれた獲物しかありません。
その影響もあって、DRLの東風三姉妹が若干使いにくいかなあと思っています。

ですので、次のエキスパンションが登場して、MP1の封鎖するアクションカードが増えたらさらに強くなるかなと思います。
バウンスブレイクアウェイに強い
ウザジーヴァデッキでも書きましたが、バウンスするブレイクアウェイ系には強いのが特徴です。
攻撃力を下げる系のアクションカードがヴェール持ちに使えないため、手札が詰まりやすく、またDr.サイケで戻すのも難しいため。また、対面にネルスキュラを出されたとしても、クイックシルバーで防げるので、かなりコントロールができます。
解説動画
QRコード
