
テーマ3 隔絶の私的おすすめデッキ構築について紹介します。
デッキ構築の方向性
デッキは「ダメージ増加系デッキ」がおすすめです。テーマ3では敵に脱力や鈍足などのデバフを与えて戦うという方法もありますが、正直言うとラビリンスが難しくなればなるほど、敵のHPの量が多くなっていき、火力が不足しがちです。
ですので、ダメージ増加系デッキが安定して使いやすいと思います。また、ダメージ増加系デッキがおすすめの理由としては、デッキ初期にあるアッパーウイングがキーカードなので、構築しやすいというのもあります。
ダメージ増加系デッキ
ダメージ増加系デッキとはカードを使用するとカードの威力が上がっていくカードを主体にしたデッキです。
キーカードは、
- アッパーウイング
- リターンロック
です。


これらのカードをガンガン使ってダメージを増加させて一気に敵を倒していくデッキとなります。
秘宝としてほしいのは、
- ピコピコ
- 倍々ストロウ
です。特に倍々ストロウがあるとアッパーウイングのダメージがガンガン上がっていき、戦闘終盤では1枚で30ダメージほど叩きだせるようになります。


アッパーウイングの攻撃力増加を加速するカードとしてはアンコールバットがあります。アンコールバットの次に使ったカードは墓地に行かず山札の1番上に戻るため、アッパーウイングを山札の上に戻して次のターンに確実に引くことが可能。もちろんドロー系のカードを使って同ターンに2回同じアッパーウイングを使うという手もあります。


また、余計なカードを除外してくれるサクリフィミストがおすすめです。本デッキ構築ではいかにアッパーウイングを回すかがキモなので、余計なカードは極力減らしたいところ。
しかし、うまくカード屋などでカードを削除できない場合もあります。そんな時にサクリフィミストで戦闘中に余計なカードを除外して、アッパーウイングを引く回数を増やすことが可能です。
あると便利なカード
アッパーウイングが強化されるまではどうしても敵の攻撃を受けてしまいます。そこで攻撃を防ぐのに役立つのが、モコモコボムです。
モコモコボムはシープカードが枠にあれば使用時に前衛にシールド5を付与してくれます。地味ですが、敵のダメージを少しでも減らしたいので、あればゲットしておいた方が良いでしょう。


また、自身以外の味方全員の行動順番を0.1ターン加速させてくれるチェンジペースも地味ですがおすすめです。0マナなので使いやすく、チェンジしてくれるのでキャラクターのHP回復もできます。1回では効果を実感できませんが、何度も使うことでボディブローのように効いてきます。
理想的には相手に鈍足を付けられたら最高です。ただ、鈍足にこだわるとデッキの方向性が曖昧になってしまい、結果として苦戦するので、あくまであったら良いなぐらいの感じ。
グローアップレイ ワームホールコンボ
ラビリンスの階層が少ない時はそれほどなのですが、後半ラビリンスの階層が多くなって敵との戦闘が増えてくると効果を発揮するコンボが、グローアップレイとワームホールコンボです。


グローアップレイは使用する度に威力+4で戦闘が終わっても効果が続くのが特徴。つまり使えば使うほど強くなるカードです。しかし、除外効果を持っており1回の戦闘で1度しかつかえません。
そこでワームホールの出番です。ワームホールは除外したカードをランダムで1枚手札に加えてくれます。つまり、グローアップレイをもう1度使えるというわけ。
1回の戦闘で威力が8ずつアップしていくのはかなり強いです。個人的に普通にプレイしていても60ダメージ超えまでいきました。
ぜひ狙ってみて下さい。
リンク
- デビラビローグ
- デビラビローグ – PlayStation Store
- PS4 デビラビローグ ガチャでカードを集めるローグライクデッキ構築型カードゲーム | ネルログ
- デビラビローグ攻略まとめ | ネルログ
- デビラビローグ動画まとめ