
テーマ2 常闇の私的おすすめデッキ構築と攻略法について紹介します。
デッキ構築の方向性
デッキ構築としては、
- 手数勝負のチェイン系デッキ
- 墓地送付デッキ
が安定的なデッキ構築かなと思います。
テーマ2 常闇は他のテーマに比べてデッキ構築が難しく、一番難易度が高いテーマかなと。その理由として、山札から墓地にカードを送った時に能力を発動するなど、テクニカルな効果を持ったカードが多いためです。
どのデッキでも入れておきたいカードと秘宝
それぞれのデッキの前に、どのデッキ構築でも入れておきたいカードがあります。それがヒット&ヒールです。


テーマ2 常闇はキャラクターのHPを削って攻撃するカードがいくつかあり、常にキャラクターのHPがカツカツになりがち。
他のテーマに比べると休憩所でのHP回復の回数も多くなる傾向にあります。ですので、HPを回復できるカードはかなり貴重です。
また、猛者選別もおすすめです。墓地のコスト3以上のカードをすべて山札に戻し、次の味方のターンで1マナ追加されるという効果。あって困らないカードです。
ぜひ見つけたら入手しておいた方が良いと思います。
また、秘宝 奇跡の三角もおすすめです。「ターンが経過してもシールドが解除されなくなる(敵は解除される)」という効果で、基本デッキにある攻防一体といったシールド付与カードの効果を有効に活用できます。

また前述したようにキャラクターのHPが減り勝ちなテーマなので、シールドがあるだけでかなり心強いです。
手数勝負のチェイン系デッキ
テーマ2の基本となるデッキ構築です。もっともわかりやすく、作りやすいのが特徴。
キーとなる秘宝は、
- 青き刃のキーン
- 剣の少女像
で、どちらもチェインと名の付くカードを強化してくれます。


また、チェイン系で手数を増やすために入れておきたいのがスラッシュアゲイン。

8ダメージを与えてさらに1枚ドローし、ドローしたカードがアタックカードの場合は固定で5ダメージ与えるというカードです。この5ダメージも地味に良い感じ。
この手のドローカードやマナを増やすカードを使って、とにかくチェイン系カードでガンガン殴って敵を倒していきましょう。

墓地送付デッキ
テーマ2らしいデッキで、比較的構築もしやすいのが墓地送付デッキです。
キーカードはキャストアウェイ。12ダメージを与えて山札から1枚カードを選び墓地へ送るという効果のカード。

組み合わせとしては、
- 黄泉からの強襲
- 肥し魂
があります。


黄泉から強襲は40ダメージ(強化すれば最大60ダメージ)とかなり高威力。キャストアウェイと合わせれば合計で52ダメージ叩き出せます。墓地送付デッキの要となるカードです。
また、肥し魂は墓地に送ると1マナ得ることができます。0マナのカードなので手数を増やすのにも最適です。
運要素はありますが、キャストアウェイと同様におすすめなのが大喰らいの豪腕。墓地に送るカードは選択できませんが、先程の黄泉からの強襲が墓地に送られれば、1体に最低でも56ダメージ叩きだせます。

大喰らいの豪腕は全体攻撃カードなので、もし敵が3体いた場合には最低でも合計48ダメージ与えることができ、黄泉から強襲と合わせると合計で88ダメージと圧倒的なコスパです。
欠点としてはカードが揃えられるかどうかという点。特に、キャストアウェイと黄泉から強襲は必須だと思いますので、ある程度お金を貯めてカード屋で一気に集められれば理想的かなと。
また、キャストアウェイ自体はあっても腐らないカードですが、黄泉から強襲だけあっても使えないので、とりあえずキャストアウェイがあったらゲットしておいた方が良いと思います。
牽引ビート 二の矢コンボ
テーマ2のコンボで発動すると気持ちよく高いダメージを出せるのが、
- 牽引ビート
- 二の矢
コンボです。


牽引ビードはこのカードよりコストが1多い手札のカードをランダムで発動する能力があります。二の矢は使うと手札のアタックカードをランダムで1枚発動するという能力です。
つまり、牽引ビートで二の矢が発動するともう1枚アタックカードが発動するという仕組み。この2枚の段階で18ダメージですので、実際には20〜30ダメージを叩き出せます。1マナのダメージとしてはかなり高いかなと。
比較的発動しやすく、他のカードでも能力は発動するので、デッキに投入しておいて比較的損はないカードです。
リンク
- デビラビローグ
- デビラビローグ – PlayStation Store
- PS4 デビラビローグ ガチャでカードを集めるローグライクデッキ構築型カードゲーム | ネルログ
- デビラビローグ攻略まとめ | ネルログ
- デビラビローグ動画まとめ