放置系ゲーム S級ヒロイン育成の私的攻略メモ。Android版をプレイ。
目次
能力値は攻撃力重視
HPが低くて倒されることは少ないので、能力値は攻撃力重視がおすすめです。

上げたい能力値は、
- 攻撃力
- クリティカルダメージ
- クリティカル率
- 貫通攻撃力
あたり。
最優先はクリティカル率
クリティカル率を上げるとダメージアップにつながるというのもありますが、カンストさせると審判系の能力、
- 審判の一撃ダメージ
- 審判の一撃確率
が追加されます。
言ってしまえば、クリティカルの上位版という感じ。
クリティカルよりも強いので、クリティカル率のカンストをまず目指すのがおすすめです。
審判の一撃確率をカンストすると、さらに次元という能力が追加されます。
仲間ダメージ増加もカンストしておこう
仲間のダメージはそこまで大きくはないですが、サクッとカンストできるので、上げておくのが良いかなと思います。
特性はクリティカルダメージ
特性はクリティカルダメージに全ブリするのが良いかなと思っています。

前述したように、体力が低くて負けることは少ないので、攻撃系に全ブリした方がステージは進めやすいです。
特性は2000ジェムで初期化できるので、その時々でポイントを振り直すのが理想。
例えば、放置しているときはゴールドや経験値獲得量アップで、ボス戦のときにクリティカルダメージに振りなおすという感じ。ただ、個人的にはめんどくさいので振り直ししてません。
スキルは平均的にアップ
スキルについては、正解がわからないなというのが個人的な見解。
どのアバターのどのスキルでもそれなりにメリットがあるので、個人的には平均的にアップしています。

理由としては安定感を上げるため。
敵によるのですが、たまにスキルが当たってないのかスキルによってダメージが全然与えられないときがあります。
なので、どのスキルも上げておいた方が、平均的にダメージを与えられるので、スキルが不発だったときにボス戦で苦戦することが少ないです。
ちなみにスキルの詳細はこの画面では確認できず、アバターの画面でしか確認できません。
アバターは平均的にレベルアップ
特定のステージをクリアすると、アバターが増えていきます。

アバターはそれぞれにレベルが設定されているので、まんべんなくレベルアップするのが良いです。
というのも、レベルが上がると特性のポイントが貰えるため。特性はどのアバターでも共通で能力がアップするので、デメリットがありません。
仲間は攻撃系の使用効果重視
仲間は使用効果で攻撃系のものを優先するのがおすすめです。

レベルが低かったとしても、使用効果で選んだ方がステージ攻略がしやすいため。
召喚は武器優先
召喚は武器を最優先しましょう。

前述したように体力が低くて負けることが少ないので、攻撃力を重視したほうが良いからです。
また、アバターが増えると召喚する武器を選択できるようになります。
個人的には全武器をいつも選択。
その理由として、どのアバターも良し悪しがあって、アバターのレベルを全体的にアップした方が特性ポイントも貰えるので、メリットが大きいからです。
武器には保有効果もあるので、多くの種類の武器を持つことで結果として全体の攻撃力がアップしやすいというのもあります。
また、ある程度進んでくると、レアリティの高い武器をゲットするのにかなりのジェムが必要です。
無課金だとそのあたりで他の武器も集めることになるので、結果としては一緒かなと。
なので効率を考えると最初から全武器のガチャをした方が良いかなと思っています。
エーテルの聖なるもの
召喚の項目で忘れがちなのが、エーテルの聖なるものです。

これはジェムではなくエーテルのかけらで召喚ができ、スペックの項目をアップしてくれます。

エーテルのかけらはプレイしていればいつの間にか溜まっていますし、タブが若干わかりづらいので、忘れずやっておきましょう。
序盤はジェムショップでボックスを購入
武器召喚でレアリティの高い武器がゲットできる前の最序盤では、ジェムショップで武器がゲットできる神話の兵器などのボックスを購入するのがおすすめ。

一気に強くなるので、序盤のステージ突破がかなり楽になります。
個人的には防具系も買ってしまいましたが、正直不要でした。
S級コインは貯めて仲間を買いたい
1日クエストで入手できるS級コインは、ショップのS級パッケージで商品を購入する際に使います。

なかなか貯まらないのですが、理想的にはエステルパッケージなど仲間が増えるパッケージの購入に使いたいところ。
仲間が増えると保有効果で単純に戦力が強化できるからです。
武器の強化で保有効果もアップ
武器の強化は基本的に一番強い装備している武器を強化するのが基本です。
強化レベルが上がるほど必要な強化石が増えるので、費用対効果としては下がっていく感じになります。

ただ、武器の強化では保有効果もアップするので、前強化石を一番レベルが高い武器に使うよりも、1つ前の武器を複数回強化した方が良い場合もあります。
基本的には攻撃系をアップしたいので、弓などに強化石を使うのがおすすめです。
個人的には、今使っているアバターの武器でもっともレアリティの高い武器を強化して、余った強化石をレアリティの低い弓の強化に使っています。
ウォレットでアイテム確認
ウォレットでは所持しているアイテムを確認することができます。
さらにアイテムをタップすると入手方法もわかるので、地味に便利です。

ウォレットは右上のメニューをタップすると、右から2番目の上から2つ目にあります。
ウォレットというと財布なので、カバンのイメージが無いため、少しわかりにくいなと思ったのでメモとして。
探査でアイテムゲット
プレイしていてあまり説明が無かった気がするのですが、使わない仲間やアバターは探査をすることでアイテムゲットに使えます。


探査は右上のメニューをタップして、右から2番目の上から3つ目の項目です。
タップすると探査のマップが開き、ステージを選択して、仲間やアバターを設置し、時間を決めて探査に行かせることが可能です。
配置したキャラクターが多いほど報酬の種類が増え、探査時間を長く設定するほど報酬が多くなります。
放置する前に設定しておくのがベストかなと。
アプリを起動して節電モード放置
オフライン報酬がありますが、やはりアプリを起動して節電モードで放置していたほうが貰える報酬は多い印象です。
なので、状況が許されるならアプリを起動して節電モードで放置するのが良いかなと思います。
リンク
- S級ヒロイン育成 12+ – App Store – Apple
- S級ヒロイン育成 – Google Play のアプリ
- ゲーム攻略まとめ | ネルログ