ラスボスは3種類からランダム
同じヒーローの組み合わせで何度か試したところ、固定のボスであったり、法則性(順番に交代など)はなかったので、3体のうちランダムなボスが選ばれるようです。
双子の混沌ペイン(2体のボス)攻略
特徴としては、
- 2体のボス
- ダメージを受けるとパワーが低下
- 片方を倒すと強くなる
- 貫通攻撃あり
があります。
2体いると攻撃回数が多く、後衛のボスは貫通攻撃をしてくるので、ターンが進むにつれてかなりダメージが大きくなってきます。
理想的には2体いるボスの両方のライフを減らして、1体倒した次のターンにもう1体倒してしまうのがベストです。
シャーラーであれば両方に出血を付与してダメージを均等にしていきます。ソロッコであれば複数体にダメージを与えられるカードを使い2体のライフを減らしていくのが良いです。サイファーであれば味方に前衛を攻撃させ攻撃カードは後衛を狙う感じ。アローラーは攻撃よりも防御やエネルギー増加、カード回しを優先させます。
序盤はそれほどダメージは高くないので、ある程度ヒーローがダメージを受けることを覚悟して、ボスにダメージを与えることを優先してください。
また、後衛が貫通攻撃をするようであれば、しっかりブロックしたいところ。貫通攻撃はブロックできないと、前衛後衛の両ヒーローがダメージを受けてしまうからです。
デッキ構成としては攻撃重視で良いと思います。
2体を一気に倒すのが理想ですが、ヒーローが倒されてしまうぐらいならさっさと前衛のボスを倒してしまうのも手。ただ、そのときもある程度、後衛のボスにもダメージを与えておきたいところです。
欲の化身(カードコストアップ)攻略
特徴としては、
- カードコストがすべて+1される
- 不運のコインが手札に追加される
です。
カードコストが上がることで、使いにくいカードが増えます。また、不運のコインを使うとエネルギーが増加しますが、
- そのターンはドローできなくなる
- 次のターンに不運のコインが倍に増えて追加される
というデメリットがあります。
負けパターンとしては不運のコインが手札を圧迫し、カードドローができずにそのまま押し切られるというパターンです。
ですので、不運のコインをいかに使うかが欲の化身攻略の要になります。
不運のコインの対処法としては、
- カードを捨てる効果のあるカードを使う
- 1枚ドローしてカードを1枚捨てるジェム はっきりしたプリズムを使う
という方法があります。捨て札になった不運のコインは、デッキが無くなるとシャッフルされてデッキに入ります。ですので、最終的には手札が不運のコインで満杯になるのですが、捨て札にすれば満杯になるターンを引き伸ばすことができ、その分ボスへダメージを与えられるというわけです。
注意点として、初手で不運のコインを捨て札にしてはいけないというのがあります。
というのも、カードコストが増加したことでエネルギー増加のカードやドロー系のカードによるカード回しがやりにくいため、結果として手詰まりになることが多いからです。
ですので、適度に不運のコインを使いエネルギーを増加させながら、適度に不運のコインを捨てるバランスが重要になります。
また、エネルギーコストが3以上のカードは使う機会が少ないです。ですのでデッキ構築の際にはコストの低いカードを中心にした方が良いでしょう。
例えばアローラーのウインドフォール。遠隔攻撃でコストが1下がりますが、欲の化身戦ではコストが+1されるのでアローラーが後衛で使っても差し引き0になってしまいます。ボスに辿り着くまでには必要なカードでありますが、この手のエネルギーコストが高いカードは枚数を極力減らすことをおすすめします。
また、コストを下げる系のジェムや才能の段があれば優先して取得しておくと便利です。
霧の化身(カード消去)攻略
特徴としては、
- ダメージを受けるとカードが消滅
です。
カードがどんどん減っていき結果として何もできなくなるというのが負けパターン。ポイントとしては、ヒーローがダメージを受けなければカード消滅効果が発動されないということでしょう。
霧の化身がラスボスの際には、
- デッキの枚数を増やす
- カードを増やすカードやジェムを使う
- カードが無くてもダメージを与えられる味方、出血を主体にする
が重要となります。
デッキの枚数が多ければ多少カードが消去されてもなんとかなる場合が多いです。しかし、枚数が多いと初手で強いキーカードを引けず、消去されてしまう場合もあるので注意してください。理想的には初手で引きたいカードにジェム 拘束のトパーズをつけることですが、まあそう上手くはいかないので運もあります。
また、カードを増やすカードやジェムがあったら入手しておきたいところ。カードの場合は、水晶のスパイスや魔力回転があります。
ジェムはカードのコピーを増やす万華鏡のプリズムですね。無くても倒せますが、あればカードを増やせるのでなんとかなることも多いです。まあ、引くカードにも寄りますが。
また、味方や出血は手札にカードが無くても敵にダメージを与えてくれるので、それらを主体にしたデッキ構成にするというのも重要です。実際に自分が難易度15をクリアした時はカードがすべて消去されましたが、味方と出血ダメージで勝つことができました。
ダメージを減らすカードが地味に役立つことも
上記に加えて、少しだけ意識しておきたいのはダメージを減らすという点。
難易度が上がってくるとラスボスの攻撃力が半端なく高くなるので、ある程度防御も考える必要があります。霧の化身の場合はそれが特に重要です。ダメージを受けなければ、カードが消去されないため。
どのラスボスもターンが進むと100ダメージオーバーになるので過信は禁物ですが、敵の攻撃力を下げてくれるカードによって時間稼ぎができるので、1枚あると役立つと思います。
リンク
- Roguebook攻略まとめ | ネルログ
- ゲーム Roguebook レビュー ローグライクデッキ構築型カードゲーム PS4 単純なマゾゲーじゃないのが良さ | ネルログ
- Roguebook
- Steam:Roguebook
- Roguebook ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)