山賊の号令+妖狐のお手製弁当デッキ 三国志大戦
Ver.3.6.0で登場した昌覇の計略 山賊の号令と盧氏の計略 妖狐のお手製弁当を組み合わせたデッキです。 山賊の号令は士気 5で武力+5、知力ダウンですが、このデッキだと知力低めなのでデメリットがほとんどない感じ。攻め… 続きを読む »
UPLOADで 英語の勉強 2日目
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強の2日目。聞き取り難しい。ただ、最低2週間はやったほうが良いみたいなので、がんばってみる。 海外ドラマは面白いから、あんま意味わからんでも、流して見… 続きを読む »
10分の法則 勉強になった動画メモ
人は新しいことややりたくないことをはじめようとするとストレスを感じる。これは脳にエピネフリンというホルモンの影響。 だから、やりたくないことをすると最初の数回は必ず抵抗感を感じる。これは三日坊主がなぜ起きるのか?というの… 続きを読む »
Ruby’s Adventure:2D 入門はじめる 私的ゲーム制作メモ 8日目
いろいろと迷った結果、とりあえずRuby’s Adventure:2D 入門をやっていこうかなと。前回のCreator キット:RPG完了時にもおすすめに表示されたので。 気になったことメモ Unitiyのエ… 続きを読む »
切り抜き画像でサムネ作ってみた 三国志大戦
使用ツール 使ったのは の2つ。 手順 慣れると30分ぐらいでサムネぐらいの画像は作れます。素人でも。 プロの人が見たら、いろいろと気になるところがたくさんあると思いますが、自分で作れば無料なので。 お金が沢山あるなら、… 続きを読む »
韓国と日本が仲良くなれない理由 泥棒洞窟実験 読書メモ
眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学の泥棒洞窟実験が面白かったのでメモ。 泥棒洞窟実験とは 22人の子どもたちを2つのグループにわけで、グループごとに連帯感を高めた後、スポーツなどで競わせると集団間葛藤が生まれ、仲間… 続きを読む »
Crystal Blitz ゲームレビュー 1VS1のMOBA風ゲーム
Crystal Blitzとは Crystal Blitzは1VS1のMOBA風ゲーム。iOSで無料でリリースされています。 キャラクターは敵が攻撃範囲内に近づくと自動的に攻撃してくれます。中央にクリスタルが4つあり、そ… 続きを読む »
パズルガールズ ゲームレビュー パズドラ系ソシャゲ
パズルガールズとは パズルガールズはパズドラ系のソシャゲです。iOS、Androidで無料でリリースされています。 キャラクターは空母や駆逐艦など戦艦をモチーフとしています。 スタミナ制なので、長時間プレイするには課金な… 続きを読む »
コスパ良しの100円スイーツ@ローソンストア100
ローソンストア100で売っている100円のスイーツってかなーりコスパ良いですね。 みたらしだんご どら焼 みたらしだんごとどら焼がセットになった和菓子。いろいろな味を一気に楽しめるのが良いですね。 もこもっ もちもちの皮… 続きを読む »
2DでScene作成する方法 Unity Learn
Unity Learnでは当たり前のように2DでScene作成していますが、実際にはProject SettingsでDefault Behaviour Modeを2Dに変更しておかないと、新しいScene作成で2Dが出… 続きを読む »
UPLOADで 英語の勉強 1日目
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強をしようと思い、メモも兼ねて。 とりあえず、6:10まで。1時間かかった。 わからんかった単語メモ invaild 無効、病弱者、不当syntax … 続きを読む »
Creator キット:RPG完了と日本語文字化け問題解決 私的ゲーム制作メモ 7日目
今回もCreator キット:RPGの続きクエストの作成から。前回、文字化けで嵌って全然進めなかったので、細かいところは無視して、今回は最後まで進めるのが目標。 気がついたことなど 「4。Quest スクリプトに Gol… 続きを読む »
Lost Cities(ロストシティ)ゲームレビュー 1VS1対戦型ボードゲーム
Lost Cities(ロストシティ)とは Lost Cities(ロストシティ)は遺跡発掘をモチーフにした対戦型ボードゲームです。1-2人用でコンピュータ戦とオンライン対戦ができます。 お互いにカードを場に出していきな… 続きを読む »
集団的拘泥現象と悪魔の擁護者 読書メモ
眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学の心理的拘泥現象と悪魔の擁護者という話が面白かったのでメモ。 集団的拘泥現象とは 集団的拘泥現象は、集団において一度出した決定事項は覆しにくく、間違っているとわかっていてもそのまま… 続きを読む »
バクダン炒め定食@日高屋 チョイ辛が旨い
おすすめ度 ☆5/5 カロリー 968kcal ちょい辛の味付けでご飯がすすむバクダン炒め。 野菜もたっぷり入っているのが個人的には嬉しいところ。カロリーがちょっと高めですけどね。 リンク 日高屋メニューレビュー | ネ… 続きを読む »
文字化けで嵌る 私的ゲーム制作メモ 6日目
Creator キット:RPGの続き。フェンスを作るところから。 日本語が表示されない 追記 → Creator Kit: RPG 日本語版追加コンテンツ:ダイアログに日本語フォントを使うに変更方法がありました。 で、「… 続きを読む »
日本語が表示されない時の対処法 Unity Learn
Unity Learn Creator キット:RPG の あなたの世界を充実させよう の 4。NPC ダイアログの追加 で日本語を入力しても表示されません。 解決方法は、 Creator Kit: RPG 日本語版追加… 続きを読む »
アルテスノート ゲームレビュー ハクスラ放置RPG
アルテスノートとは アルテスノート(Artesnaut)はテキストベースのハクスラ放置RPGです。iOSで無料ダウンロードできます。派手なアクションはなく、冒険者を探索にいかせてテキストでその状況を確認して、キャラクタ… 続きを読む »
Aeyos(THE ANCIENT FOREST) レビュー ローグライクデッキビルドカードゲーム
Aeyos(THE ANCIENT FOREST)とは Aeyos(THE ANCIENT FOREST)は、いわゆるローグライクデッキビルドカードゲーム。iOSで無料でダウンロードできます。 最大の特徴はキャラクターを… 続きを読む »
AEW Elite General Manager ゲームレビュー
AEW Elite General Managerとは AEW Elite General Managerはプロレス団体 All Elite Wrestling(オール・エリート・レスリング)のレスラー達のマッチメイクを… 続きを読む »
妖狐のお手製料理がクソ強い 三国志大戦
Ver.3.6.0で登場した仮装の歩兵 盧氏の計略 妖狐のお手製料理がクソ強いです。 妖狐のお手製料理は士気6で歩兵の武力+12して、効果終了時に撤退するという計略。 やはり武力+12は強く、殲滅力がかなり高いです。とり… 続きを読む »
ガレージバンドで曲作ってみた
ということで、Macで仕えるガレージバンドで初めて曲を作ってみました。30分もかからないぐらい。ガレージバンドのループ曲を呼び出す際に最初にインデックスの作業がかかり、それが一番時間がかかりました。 めっちゃ簡単すぎてち… 続きを読む »
おいしい豚汁うどん コスパ良しの激安カップ麺
マルエツ系で売っている100円程度のカップ麺です。 味噌系のスープで味はちょい薄め。具材はいろいろと入っていますが、ここに少し追加すると結構美味しいです。 麺はそれほどではないので、お湯を入れて少し長めに待って、ふやかし… 続きを読む »
Creator キット:RPGを試す 私的ゲーム制作メモ 5日目
Youtubeで動画を観ていたら、Scratchというのがあるのを知りました。Webブラウザ上でノンプログラミングでゲームを作ることができる教育用のツール。 観た動画はこちら。 確かにプログラミングはしないけど、処理をプ… 続きを読む »
TEPPEN WCS2021 -JUL-感想
2021年7月25日にTEPPEN WCS2021 -JUL-の決勝大会が開催されましたね。 今回もかなりの激闘でした。 デッキ傾向 デッキは クエスト抵抗 赤単最終兵器ジル クエスト大盾 嘆キ というのが、全体的な傾向… 続きを読む »
滕芳蘭 × 楽進 驍勇果断デッキ 三国志大戦
全武将が〇〇君主が以前滕芳蘭と丘力居を組み合わせたデッキを使っていたので、もしかして楽進の驍勇果断と組み合わせても良いのでは?と思って組んでみました。 個人的にプレイングが上手いわけではないので、武力底上げのため新 弓賀… 続きを読む »
人が面白いと思った小説に作者の分際で何ケチつけてんの 名言メモ
映画「響 -HIBIKI-」の最後の方のシーンで、デビュー直前の主人公 天才小説家 鮎喰響(平手友梨奈さん)と小説家 山本春平(小栗旬さん)が話す場面、 山本:僕は小説家だ。十年やって何も結果を残せなかった。誰も幸せにで… 続きを読む »
響 -HIBIKI- 映画レビュー お伽の庭を感じる作品
響 -HIBIKI-とは 世間の常識に囚われない、真っ直ぐで自分を曲げない女子高生 天才小説家 鮎喰響の物語。 新人賞応募作にレギュレーションとは異なる手書きの原稿 お伽の庭が応募されたが、レギュレーションが異なるという… 続きを読む »
おいしいカレーうどん コスパ良しの激安カップ麺
退役のさせ方 パズルガールズ
パズルガールズでキャラクターのレベル上げに使ったリソースを回収できる退役。 しかし、若干退役の画面に遷移するためのアイコンがどこにあるかわからず探してしまったのでメモとして。 右側のアイコンが縦に並んでいるメニューを上に… 続きを読む »
無課金プレイの限界 少女廻戦
少女廻戦を7日間プレイして、キャラクターの強化スピードがかなり落ちてきたので、このあたりが無課金の限界かなと思います。5日以内に金錠3万貯めて 幸運の卵を割ることはできているので、金錠としては4万程度稼ぐことができました… 続きを読む »
ロスト・バケーション サメ映画レビュー サメサバイバルバトル
医学生のナンシーは休暇を利用して亡くなった母から教えてもらった秘密のビーチに行き、そこで巨大ザメに遭遇する。なんとか、岩場まで逃げることができたが、サメはナンシーを狙って岩場を周回。ナンシーは果たしてこの窮地を脱すること… 続きを読む »
2Dアクションゲームのチュートリアル 私的ゲーム制作メモ 4日目
とりあえず、タワーディフェンスゲームは結構プレイすることが多いので作ってみようかなと思いUnity Learnで検索。 タワーディフェンステンプレート(中級)というのがあったので開いて無料のAsset(アセット)を購入。… 続きを読む »
デジボ Tsuro(通路)- チクタクバンバンを思い出した
Tsuro(通路)とは Tsuro(通路)は手札のタイルを交互に配置しながら、自分のコマの生き残りを目指すボードゲームです。タイルには線が書かれており、タイルを配置するとその線に沿ってコマが移動します。壁にぶつかったらそ… 続きを読む »
シャーク・ナイト サメ映画レビュー 珍しい良作
シャーク・ナイトとは クロスビー湖にバカンスに訪れた大学生がサメに襲われるという話。通常いないはずの淡水湖になぜサメがいるのか? 2011年作品。 評価 ☆4/5 サメ映画の中ではかなりの良作。淡水湖でのサメものでは珠玉… 続きを読む »
ビーチ・シャーク サメ映画レビュー 設定が奇抜過ぎる!
ビーチ・シャークとは ビーチ・シャークはビーチでサメが襲ってくる映画です。2012年作品。 ストーリーとしては、絵に書いたようなダメ息子が地元に戻って父親の市長に泣きついて、村おこしイベントを画策。そこにサメが襲ってきて… 続きを読む »
SSR賈詡ゲット 少女廻戦
初心者目標でゲットできるSSR賈詡をなんとか入手できました。初心者目標自体は有効期限が7日間なので、ちまちまプレイしているとゲットできなくなるので注意してくださいませ。 初心者目標で達成が難しかったのは宝物ランクです。こ… 続きを読む »
デジボ Ubongo Puzzle Challenge(ウボンゴ)- ブロックパズルゲーム
Ubongo Puzzle Challengeとは Ubongo Puzzle Challengeはテトリスのようなブロックを、与えられた枠の中に当てはめるパズルゲームです。元のボードゲームは対戦型になっていますが、パズ… 続きを読む »
デジボ Splendor(宝石の煌き)
Splendor(宝石の煌き)とは Splendor(宝石の煌き)は宝石を集めて、場のカードや貴族タイルをゲットし、点数を競うボードゲームです。 簡易ルール説明 の4つの行動ができます。 場の中央にあるカードには、宝石と… 続きを読む »
デジボ どうぶつしょうぎ – シンプルな将棋
どうぶつしょうぎとは どうぶつしょうぎは女流棋士の方が考案したもっともシンプルな将棋。幅広い年代の方でも楽しめるおすすめボードゲームです。 iOS(¥120)、Androidでリリースされています。 ルール概要 交互にコ… 続きを読む »
ゲームの処理を追加する 私的ゲーム制作メモ 3日目
ということで、Unityでブロック崩しを作る 私的ゲーム制作メモ 2日目に続いて3日目。 以下の動画を参考にブロック崩しにゲームクリアとゲームオーバーの処理を追加してみました。 今回はあまり苦戦すること無く、1時間30分… 続きを読む »
人工知能が意識を持つには反抗期が必要なのでは?
自我と自己 人間には自我の確立と、自己の確立という2つがあると個人的に思っています。 自我は自分自身を認識すること。自分の意思の目覚めです。いわゆるイヤイヤ期などと呼ばれたりする時期のこと。 自己は他者を認識すること。他… 続きを読む »
デジボ Fingle – ツイスターの指バージョンみたいな感じ
対処法 Visual Studio Editor Package version 2.0.11 is available〜〜という警告が出た
Unityを使っていたら、 Visual Studio Editor Package version 2.0.11 is available, we strongly encourage you to update fr… 続きを読む »
デジボ King Tactics(ローゼンケーニッヒ) – 2対戦陣取りゲーム
King Tacticsとは King Tactics(キングタクティクス)は、Rosenkönig(ローゼンケーニッヒ)という百年戦争をテーマにした2人対戦用の陣取りボードゲームです。他にもWars of the Ro… 続きを読む »
Unityでブロック崩しを作る 私的ゲーム制作メモ 2日目
とりあえず何かゲームを作って見たほうが良いということだったので、下記動画を参考にUnityでブロック崩しを作ってみました。 結論から言うと作成できました。時間は3時間半ほどかかりました。 理由として、以下の2つのインスト… 続きを読む »
人工知能に意識は生まれるのか?
よくわかっていない意識というもの そもそも人間の意識とは何でしょうか? 人間の脳は電気信号によって意識を生み出しています。今のところ意識がどのようにして生まれているのかはわかっていません。 その原理がわからなければ人工知… 続きを読む »
UR劉備をゲット 少女廻戦ガチャ 無課金プレイ
ショップでSSRの欠片を集めてSSR劉備をゲットしてから、URのガチャを回してみました。 10連ガチャを6回回してゲットしたので合計60回です。 UR董卓に比べるとかなりゲットしやすいですね。そう考えると、数だけ揃えるな… 続きを読む »
ゲーム探検隊 書籍レビュー ゲームの仕組み入門書
そもそもゲームって何だろう? ゲームの面白さって何だろう? 普段あまり考えたことがないゲームの仕組みについて、様々な角度から解説している本です。 評価 ☆5/5 非常に読みやすい内容です。ルールズ・オブ・プレイを読んだか… 続きを読む »