難易度エキスパートをクリアした段階での個人的なおすすめ武具を紹介します。
大前提として、
- AP、PPが増える武具
- 全ステータスがアップする武具
は文句なく強いです。
APが増えればその分攻撃回数が増えますし、PPが増えれば防御や追撃、回復できる回数が増えるため。
王剣コルニクスなど、全ステータスがアップする武具も当然ながら、キャラクターが強くなるので、敵を倒しやすくなりますし、倒されにくくなるので強いです。
また、最終的にフェブライトを使って鍛冶屋で武具強化をすれば、攻撃力や防御力は最高レベルまでアップするので、APやPPが増える武具や全ステータスがアップするは売らずに取っておくことをおすすめします。
ですので、ここではAPやPPアップ、全ステータスアップ以外のおすすめ武具を紹介します。
かなり厳選していますので、他にも強い武具はあるため参考程度に。
ルーンソード
ルーンソードは魔法撃が高く、アクティブスキル マジックウェポインが使えるようになる武具です。


マジックウェポインは魔法攻撃に特化しており、主にホリプタイに対して有効。
特に序盤から中盤にかけては魔法攻撃が少なく、ホリプタイに苦戦することが多いです。
しかし、ルーンソードがあればホリプタイをカモにできます。
序盤で購入できる武器でもあるので、ゴールドを貯めて購入しておきましょう。
ちなみに、自分は最終ステージ直前まで、アレインに装備させていました。
幻影騎士の剣
魔法攻撃が高く、アクティブスキル ファントムウェポンが使えるようになる武具です。


ファントムウェポンは、対象のPPを-1する効果があり、これが地味に優秀。
冒頭で書いたようにPPが増える武具は強いので、逆に言えば敵のPPを下げるのも強いということです。
剣以外にも同じ効果がある武具がありますが、剣は一番多くのキャラクターが装備できるため、汎用性が高いのが利点。
ダメージを与えるアタッカーを別に用意して、サブの支援キャラとして部隊編成しやすいです。
深紅の突剣
APを下げるアクティブスキル アクティブブレイクが使えるようになる武具です。


PPよりもAPを下げるほうが優秀なので、誰かには持たせたいところ。
ラブリュス
ラブリュスの特徴はガード率が20%アップする点。

斧が装備できるキャラクターは、比較的防御に難点があるため、ガード率がアップするのがそれだけでメリットがあります。
巨人の大斧
最大のメリットはHPが20増える点。


前述したように斧持ちのキャラクターは防御に難があるため、それをHPアップで補完できるのが強みです。
また、クラス グラディエーター(バーサーカー)は、自身のHPを40%回復できるパッシブスキル パンプアップがあり、HPが多いほど効果的ですので、相性が良いと言えます。
竜騎士の戦槍
竜騎士の戦槍は敵全体に攻撃するアクティブスキル ドラグーンダイブが使えるのが特徴です。


全体攻撃というだけで普通に強いのですが、対象が地上だと威力がアップ、さらにHP+15もついているので、生存力も高まるというおまけつき。
命中を上げたり、必中を付与するスキルと組み合わせれば、地上の敵には絶大な威力を発揮すると思います。
狩人の戦弓
竜騎士の戦槍の弓版という感じ。
全体攻撃できるアクティブスキル アローレインの使い勝手が良く、弓系の弱さである防御を補うHP+15が魅力。


ヒット数が3なので安定したダメージを与えることが可能です。
命中が80%と低いので、命中アップするアクセサリーや必中を付与するパッシブスキルと組み合わせたいところ。
プレシャスロッド
味方全体のHPを上限を超えて回復するアクティブスキル リミテッドヒールがとても強いです。


本作は部隊を倒されないようにすることがもっとも重要。
ですので、HPが上限を超えて回復すれば、その分倒されにくくなります。
また、戦闘の勝利判定では、残りHPが影響しているため、上限を超えて回復していれば、戦闘判定でも負けにくくなります。
ステージ攻略でもそうですし、闘技場などでも有効なスキルです。
光燐の杖
味方全体のHPを大回復し、一度だけ致死ダメージを耐えるバフを付与するアクティブスキル レイディアントヒールが強いのが特徴です。


致死ダメージを耐えるバフが非常に使い勝手が良く、部隊全滅を避けられますし、生きてさえいれば敵に攻撃ができるので、戦力ダウンを防ぎやすいです。
また、生き返らせるよりもHP回復の方がしやすいというのもあります。
盗賊のマント(宵闇のマント、幻影のマント)
敵の攻撃を1ヒットだけ回避するパッシブスキル イヴェイドを使えるようになる武具です。


キャラクターが倒されないことが重要なゲームなので、イヴェイドで敵の攻撃を避けられるのは、それだけでメリット。
特に一撃が大きな敵と戦うときに重宝します。
個人的には前衛に持たせていましたが、後衛の魔法攻撃が使えるキャラクターに装備させるのも良いですね。
上位版が宵闇のマントでパッシブスキルがナイトイヴェイドに変化し、夜間だとPPが増えます。
また、幻影のマントはパッシブスキルがファントムステップに変わり、必要PPが2になるので下位互換という感じ。
盗賊の鈴
イヴェイドを味方が攻撃された際に付与するパッシブスキル イヴェイドアタッチが使えるようになる武具です。


発動にはPPが2必要なので、少し発動が重めですが、アタッカーの味方を守りたいときに装備させておくとより生存力が高まるかなと。
個人的には闘技場などで結構活躍する武具の1つだと思っています。
極光の指輪
一度だけ味方単体のダメージを無効化するバリアを付与できるパッシブスキル マイティシールドが使えるようになる武具です。


イヴェイドと同様に味方を守る際に使え、主に闘技場などで活躍する武具かなと思います。
もちろんステップ攻略の際に装備しても損はありません。
個人的に強いと思う武具の系統
難易度 エキスパートをクリアして個人的に感じたのは、やはり防御系を強くした方が攻略はしやすいかなという点。
攻撃振りにすると、敵は倒しやすいのですが、結構相性が出てしまうことが多く、敵によって結構部隊編成を変えないといけません。
しかし、防御系を重視していれば、多少相性が悪くても戦えることが多いです。
また、アシスト攻撃(アシスト射撃やアシスト魔法)で攻撃支援はできるというのもあります。
防御に関する支援はアシスト回復がありますが、戦闘終了後に発動するので、アシスト回復は倒されたキャラクターには意味が無いため、そこまで効果を実感できません。
防御系で言えば、物理防御や魔法防御がありますが、個人的にはガード率アップが一番影響が大きいかなと思っています。次いで回避です。
ですので、ガード率アップや回避を優先した方がステージ攻略はしやすいと思います。
で、枠が余っていたらバングル系で物理防御や魔法防御をアップしていく感じ。
また、魔法系の攻撃ができるようになる武具は、結構使い勝手が良いので、何人か決めて装備させておくと戦闘が楽になると思います。
リンク
- ユニコーンオーバーロード攻略 エキスパート編まとめ | ネルログ
- ユニコーンオーバーロード – 公式サイト
- ユニコーンオーバーロード PS4&PS5
- ユニコーンオーバーロード ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
- ゲーム攻略まとめ | ネルログ
- ユニコーンオーバーロード #1 難易度 エキスパート攻略 たっぷり遊べるデモ版で初見プレイ – YouTube