
評価・レビュー
☆4/5
3Dマップを探索しながら敵を倒していくエンカウントタイプのRPG。アクションRPGにカテゴライズされているようですが、アクション性はほぼなく、戦闘はボタンを押すだけです。超次元ゲイム ネプテューヌシリーズの作品。
正直いうと、キャラクターものの作品で期待していなかったのですが、戦闘はかなり楽しいです。パッケージや売り方的に色物系ではあるのですが、戦闘の楽しさは体験して欲しいゲームかなと。



2022年4月21日にPS4、PS5版がリリースされ、自分はPS4のPSプラス プレミアムに加入し、ゲームトライアルでプレイしました。
手軽に連続攻撃(チェイン)が繋がる
連続攻撃をすると味方にチェインが派生し、キャラクターに割り当てられたチェインボタンを押すと、そのキャラクターが敵の前に飛んでいって攻撃を繋いでくれます。このチェインシステムがドチャクソ楽しいです。
個人的に思い出したのはヴァルキリープロファイル。とにかくコンボを繋いで連続ヒットさせるのが爽快なゲームで、本作もそれに近い感覚があります。
またコンボスキルというシステムがあり、技を自分でいろいろとカスタマイズできるのオリジナルコンボも作ることが可能。

パーティは3人で組むのでその組み合わせでもコンボが変わってきます。

ディスクというキャラクターに能力を付与するシステムもあるので、かなりやりこみ要素は高いです。
アドベンチャーパートと3D探索パート
シリーズ化されているので固定ファンがいるというのと、そもそもキャラクターを前面に出している作品なので、アドベンチャーパートがとても充実しています。ただ、個人的にはゲームにその手のものを求めていないので、ちょっと冗長に感じてしまいました。戦闘が面白すぎただけに、逆にアドベンチャーパートが長く感じてしまうのだと思います。
また、3D探索パートも個人的には必要なかったのではないかなと。まあ、3D系RPGとしては当たり前のシステムではあるのですが、戦闘が良すぎただけに探索パートで移動するのがちょっとタルいです。もっと戦闘をバンバンプレイしたい感じ。
2Dに比べると3Dの方が空間が広く、結果として探索している時間が長くなってしまうんですよね。そのせいでテンポが悪くなってしまっているのかなあと。ただ、3DのRPGに慣れている人だと結構普通かなと。なので好みの問題だと思います。
個人的には戦闘とキャラクター強化のカスタマイズに特化してくれたら☆5だったかなと。最近プレイしたRPGの中では戦闘の面白さ、楽しさはピカイチでした。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1fe3db74.832c2615.1fe3db75.2d40525f/?me_id=1383486&item_id=10317969&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgamearc%2Fcabinet%2Fshohin03%2F4995857097067.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)