
目次
ボスでも溶けるコンボ 高速+増強
個人的におすすめのコンボは高速+増強です。圧倒的なダメージを叩き出せます。
高速はシーフの腕が持つスキル効果です。高速はすべての腕の攻撃速度が2倍になり、腕の数が多いほどダメージはアップしていきます。

また増強は与ダメが倍増する効果。つまり高速+増強の組み合わせが発動している間は通常の4倍のダメージが出せる計算です。
増強効果を付与する腕としては
- グンシ
- ベルセルク
があります。


どちらもスキルを2回使うことができますが、スキルの貯まる時間から個人的にはベルセルクを採用しています。
個人的には中盤で1回とボス戦で1回という感じで高速+増強を発動させています。
気絶ループで一方的に敵を倒す
気絶すると敵は何もできなくなるので一方的に攻撃することができます。気絶は一定時間経つと解除されますが、解除されたところで再び気絶を付与してあげて、気絶ループが可能です。
気絶効果付与腕としては、
- ダイク
- カジ
- ヨウジンボウ
があります。



注意点として終盤のボスは気絶付与を2回しないと気絶しなくなるので、ボス戦では使える場面が減ってきますが、やっかいな雑魚敵相手に被ダメージを減らすのにも良いので気絶効果付与腕は非常に使い勝手が良いです。
腕はDPSと効果で選ぶ
終盤では様々な腕が登場するので、どの腕を選ぶか迷いってしまいます。個人的な基準はDPSと効果です。
DPSは単位時間あたりの総ダメージ。腕力が低くても同じ時間で攻撃する回数が多ければDPSが高くなります。

ですので、同じ程度の腕力だったらDPSが高い方が火力が高いということです。また、効果は特殊な効果を発動するものを優先しています。前述した気絶が一番わかりやすいですね。
効果の属性を意識する
地味ですが意識しておきたいのが効果に書かれている属性です。例えばオンミョウは[熱]とあります。本作では属性でダメージが結構変わるので、スキルのダメージがあまり出ないなと思ったら、違う属性の腕を試すのが良いです。
属性を変えるだけで一気にステージの進みが変わることがあるのでお試しください。
また、カケラでも属性は付与できますが追加ダメージなので、そこまで大きな変化はありませんが、武器に合わせると相乗効果で敵にダメージを与えやすくなるので、合わせて変更するのも良いと思います。
腕のアップグレードはどれが良いか
腕は腕力が高いものの方が効果が高そうです。腕のアップグレードでは腕力がアップします(未検証ですが高レベルになると効果もアップするかも)。
腕力の上昇率はその腕の腕力に影響しているようです。ですので、腕力が高い腕の方が効果が高いと考えられます。
具体的には
- ヨンパチ
- ダイク
- スザク
の腕でレベル1 → レベル2の腕力上昇数値を見てみると、
ヨンパチ(初期腕力126)は腕力+2、DPS+11


スザク(初期腕力432)は腕力+7、DPS+16


ダイク(初期腕力480)は腕力+8、DPS+19


となりました。
短期的に火力アップをはかるのであれば腕力が高い腕を優先してアップグレードするのが良さそうです。
おすすめカケラは装備入手と会心率、会心威力
個人的にカケラでおすすめは、
- 装備入手+%
- 会心率+%
- 会心威力+%
です。
装備入手については数%のときはそれほど感じませんが、10%を超えたあたりから体感としても装備入手率が高いと感じるようになります。
装備入手率が上がれば武器をより多くゲットできるので、腕に良い装備を付けやすくなりますし、分解する数も増えるのでカケラの能力がアップしやすくなります。まあ、ハクスラですから装備入手+%が強いのは当然ですね。
また、会心率は100%を超えるので毎回会心の一撃になります。ある程度%が上がると一気に火力が上がり攻略が楽になるのでガンガン武器を分解して会心率の%を上げたいところ。合わせて会心威力も装備することで、かなりの火力アップにつながります。
カケラは%と+どっちが良いか
これはキャラクターの能力や持っている武器などによって変化します。また持っているカケラのアップ率によっても変わります。
ですので、いろいろと使ってみてどちらが良いかを試すかありません。
ただし、傾向があります。
元の数値が高いものについては%の方が上昇率が高いです。例えばHPがわかりやすいですね。
逆に元の数値が低いものについては単純に数値が+される方が上昇率が高いです。わかりやすいのが防御力です。
キャラクターの能力を見ながら、効率が良い方を選ぶのが良いと思います。
おすすめバフ・デバフ
バフとデバフについては「設定 → 遊び方を見る → 状態について」を選択すると確認することができます。


この中で個人的におすすめのバフとデバフは、
- 高速(速度が2倍になる)
- 気絶(一定時間行動できなくなる)
- 盲目(攻撃が当たらなくなる)
です。
高速は通常攻撃をする回数が増えるため、DPSが高い腕との相性がとても良いです。気絶は相手が攻撃できなくなるのがメリット。特に中盤以降、敵もデバフを付与してくるので、それを防ぎつつデバフを使われる前に倒すのが重要になるため気絶は重宝します。
盲目は攻撃してもミスになる効果で、中盤以降敵のダメージが大きくなるため、かなり使い勝手が良かったです。
バフやデバフは腕のスキルに依存しているので、前述した腕の選び方にも影響しています。
盲目時はスキルも当たらない
戦闘で一番注意したいのはデバフの盲目です。敵に使われると攻撃だけでなくスキルのダメージも与えられないためです。
序盤ではほとんど使ってくる敵はいませんが終盤では、ザコ敵でも何体か使ってくるため、攻撃特化にしている組み合わせだと予想外に苦戦します。
特にボス戦があるステージではボス戦に到達するまでにどれだけHPを残せているか(回復スキルは残せているか)が重要なので、盲目を使ってくるザコ敵はかなり厄介。
個人的対処法としては盲目を使ってくる敵が出たらさっさとスキルを使って倒すようにしています。スキルを使わずにダラダラ戦闘してHPが減ってしまっては意味が無いため。
また、敵はランダムで登場するので何回かチャレンジして盲目を使ってくる敵が少ないときを狙ってボス戦に挑むという方法もあります。
ラスボス討伐時の組み合わせ
ラスボスを倒したときの組み合わせを紹介します。基本的なコンセプトは攻撃力を上げつつ、高速+増強で一気に倒すという感じ。
腕は
- ケンセイ
- ブロー
- サムライ
- ベルセルク
- リュウキシ
- シーフ
- ジュウジカ
- センニン
です。
カケラは
- 最大HP+%
- 防御力+
- 与ダメ+%
- 武器攻撃力+
- 与ダメ+
- 腕力+
- 会心威力+%
- 会心率+%
- 命中+%
- 装備入手+%
です。

スクショは討伐後にいろいろとやっていたので数値は少しアップしていますが、武器以外の装備は一緒です。
リンク
- ゲームレビューブログ | ネルログ
- 私的おすすめゲームまとめ | ネルログ
- デジボレビューまとめ | ネルログ
- 「FuzzyGrave」をApp Storeで
- FuzzyGrave – Google Play のアプリ