
評価・レビュー
☆5/5
端的に言えばドラゴンクエスト無双。万人がプレイしやすい心配りがいろいろとあって、爽快感もあって、やりこみ要素もあって、適度にアクション性もあって、バランスが良すぎる非常に完成度が高いアクションRPGでした。
何だろ、楽しいゲームのお手本みたいなゲーム。


ストーリーはしっかり王道でわかりやすく、ガイドもしっかりしているので迷うところもないかなと思います。
登場するキャラクターは過去のドラクエシリーズのキャラクターたち。


それぞれ特徴があって、使いやすさもそれぞれという感じ。ぶっちゃけ好きなキャラクターで編成組んでも問題なく、適度にレベル上げもする必要があって、ゲームバランスもとても良いと思いました。
2016年リリースの作品ですが、鳥山明先生の絵を3Dで再現されていて、完成度がかなり高いです。
主人公はオリジナルの幼馴染。様々な職業になることができ、条件を満たすと上位職が登場します。職業ごとに使える技が違いますし、武器によっても技が異なりますし、使い込むことで新たな技を覚える仕様。また、主人公以外のキャラクターも使えるので、かなりやり込めますしマンネリ感もかなり低減されています。
さらにオンライン協力プレイもできるので、友達とワイワイプレイするのも楽しいゲームです。
また過去のドラゴンクエストシリーズの音楽が結構使われていて、ファミコン世代の方なら懐かしくてじんわりくると思います。
正直、他にもいろいろと素晴らしい点が多く、ユーザーへのおもてなしの心をビンビン感じる作りに脱帽。文句なく傑作ゲームだなと。
個人的にPlayStation®Plusのゲームカタログに追加(プレミアム・エクストラプラン対象)に追加されていたのでプレイしましたが、未プレイなら一度は触っておきたい作品かなと。
あえて気になる点を挙げるとすれば、後半にルーラポイントが無い長い道のりがあったことと、クエストの行き先がたまにわかりにくいケースがあったことぐらいかな。このあたりはほんと敢えて荒を探せばというレベルです。
あとは難易度がかなり低めなので、ハードゲーマーだとちょっと歯ごたえが無い感じはありますね。これもターゲットがハードゲーマーではないので、イチャモンレベルの話。
結局何が言いたいかというと、あまりにも完成度が高すぎて、重箱の隅をつつくぐらいしかケチをつけられないということです。
リンク
- ゲームレビューブログ | ネルログ
- おすすめ無料ゲームまとめ | ネルログ
- デジボレビューまとめ | ネルログ
- ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
- ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり – Wikipedia