
個人的に倒した方法について書いていきます。
フリーキの倒し方
フリーキは仰々しい丸い扉の先の穴から落ちると行くことができます。


基本的に横に歩いて攻撃を避けながら銃を撃っていれば倒せると思います。危なくなったらダッシュ回避を入れれば通常攻撃はほぼ避けられます。


注意したいのはビーム攻撃ぐらい。ただ、横に走っていれば避けられますし、タイミングよく横ダッシュでも回避できます。
2段階目になると、リング状の攻撃に合わせて近づいて近距離攻撃をしてきます。タイミングよくジャンプしてダッシュ回避で避けたいところ。

ビーム攻撃も横薙ぎになるので少し避けづらいです。また、たまにダッシュからの近距離攻撃をしてくるので、タイミングよくダッシュで回避すれば問題ありません。
3段階目はリング攻撃が2重になり避けづらくなっています。ビームの横薙ぎも左右に振ってくるので注意。
以下は倒したときの配信動画。
イクシオン行き方と倒し方
イクシオンは砂漠(紅蓮の荒地)をずっと進んだ奥にいます。特に迷うような点はありません。
1段階目のイクシオンは空中にいてバラバラと撃ってくるオレンジ色の弾と、連なった青色の弾を撃ってきます。オレンジの弾ほぼ当たらないので、青色の弾に集中して避けてください。
2段階目になると青色の帯状のリング攻撃をしてきます。個人的にはこれをジャンプしてかわして、攻撃しました。

また上空に飛んでいき、一気に下降して弾を撃ってくる攻撃をしてきます。その時に青色の帯状の攻撃をしてくるのでこれをジャンプでかわします。

青色のぶっといレーザー+ホーミング攻撃は歩いて避けることが可能です。

3段階目では突進系の技や赤いリングレーザーなどの攻撃が加わり、さらに弾の数も増えます。

一番重要なのは敵の攻撃を避けることです。
以下は倒したときの配信動画。
ネメシスの倒し方
かなり攻撃が激しく、ネメシスのすべての攻撃を回避するのは難しい印象です。個人的には修復アンプルを4つ持って望みました。また武器は攻撃力高めのものがおすすめです。個人的にはサーモジェニック・ランチャー☆12で倒しました。
1段階目で個人的に一番注意したのは横薙ぎビームです。横薙ぎビームはネメシスのボットのようなやつが前に出てきて使ってきます。

横薙ぎなので扇状の攻撃になるため、離れて戦うとビームを避けるタイミングが難しいです。ですので、前目で戦った方が良いかなという印象。
また、バラバラと攻撃してくるのは横に移動していればほぼ当たりません。端に行き着いたら後方にダッシュして回避すればOKです。
2段階目はさらに攻撃が激しくなります。ある程度ダメージを受けると、違う場所に移動するので、逆に小休止的な感じになり、戦い易いかなと。またネメシスが移動したら、こちらもグラップルで移動する必要があります。

3段階目はネメシスとの距離がかなり遠くなるので、グラップルで近づいて攻撃する必要があります。足場も狭く、攻撃を避け続けるのは結構厳しかったです。ですので、攻撃最優先で戦うのがおすすめです。
個人的にネメシスを討伐するまでがかなり時間がかかりました。
原因は
- ネメシスに行くまでが結構大変だったこと
- ネメシス戦での武器が弱すぎたこと
です。
ネメシスに行くまでのルートに登場する敵が結構強く、アスレチックのようなアクション性を求められるのもあって、慣れが結構必要かなと。
またネメシス戦では冒頭で述べたように攻撃力が高い武器を装備することをおすすめします。長期戦になればなるほど不利なので。
以下は倒したときの配信動画。
ヒュペリオンの倒し方
ヒュペリオンへ行き方で少し迷いました。2種類のマップパターンがあったのが原因です。行き方については前述のリンクをご確認下さい。
ヒュペリオンも他のボスと同様攻撃を避けながら戦うのが基本です。
で、個人的におすすめの武器はエレクトロパイロンドライバー。エレクトロパイロンドライバーは弾が当たるだけでなく、比較に着弾した後に周囲の敵に継続的なダメージが入ります。ですので、攻撃を避けるのに専念できるのが特徴です。
1段階目は広がっていくリングビームと横薙ぎのビームに注意すれば、他の弾は当たりにくいので、なんとかなると思います。


2段階目では地面から蔦のような攻撃が増え、弾の数も増加します。個人的にはジャンプしてからダッシュして回避していました。


3段階目ではさらに弾の数も増え攻撃が激しくなります。弾はある程度あたっても仕方がないと諦め、その他の攻撃を喰らわないようにするのが良いと思いました。


以下は倒したときの配信動画。
オフィオンの倒し方
これまでのボスとの違いは、普通に銃で攻撃してもダメージが入らない点です。
ダメージを与えるには、オフィオンの周囲にある青白い玉を破壊して、弱点を露出させる必要があります。


赤い部分がダメージが入る部分で、形態が変化すると場所も変わります。
基本的には段階が進んでいくとオフィオンが撃ってくる弾の数が増えるという感じ。
以下は倒したときの配信動画。