黄金宮殿をクリアしたので、それまで攻略までのメモ(Ver.1.3.1)。バージョンアップで能力などがかなり変更になるので参考程度に。
目次
おすすめ職人(キャラクター)
個人的なおすすめ職人(キャラクター)は、
- 大工
- 狩人
です。
この2職人を強化すれば、すべてのダンジョンをクリア可能、というかクリアできました。
大工

黄金宮殿をクリアした職人は大工でした。
大工は敵の攻撃終了時にガードの半分が残るのが特徴で、敵からLPにダメージを受けにくく、戦闘で負けることは少ないです。
ただ、防御がメインになるので、戦闘が長期戦になりがち。
それでも壁撃のスキルカードをゲットすると、かなりのダメージを叩き出すことができます。

個人的には壁撃+急所攻撃で最大700ダメージオーバーを叩き出しました。
戦闘後に食料でLPを回復することが少なく、ダンジョン探索もしやすいです。
欠点としては、近接攻撃がメインになるので、近接攻撃が通じない敵がいるダンジョンはクリアがかなり大変かなと。
それ以外のダンジョンはほぼ問題なくクリアできる万能の職人。
狩人

APを使うことで弓攻撃ができるのが特徴。APを減らす敵はいないので、安定した火力が叩き出せるのが強みです。
アップデートで下方修正されてしまいましたが、敵に麻痺を付与する冷気の矢を入手すると、かなり戦闘を有利に進められます。

弓による遠距離攻撃がメインになってしまうので、遠距離攻撃に耐性がある敵がいるダンジョンには不向き。
また、防御面が弱いので、冷気の矢で麻痺させられない敵にも弱いです。
それ以外のダンジョンはほぼ問題なくクリアできると思います。
能力値の割り振りは防御メイン

職人の能力値の割り振りは、圧倒的に防御メインがおすすめです。
端的に言うと、本作のゲームシステム上、防御の能力値をアップして、ガードを強化し、LPにダメージを受けないことが攻略においてもっとも重要なため。
スタミナを減らさないことがダンジョン攻略の肝
そのゲームシステムとは、スタミナのこと。
本作ではダンジョンでLPを回復する際にスタミナを消費します。
スタミナが0になると、ゲームオーバーでダンジョンから出なくてはいけません。
また、スタミナはダンジョンを進んだ時と、戦闘でターンが経過した時に1減ります。
つまり、スタミナをいかに減らさずに進めるかが、ダンジョンの攻略の肝です。
結果として、能力値は防御をメインにする必要があります。
序盤はザコ敵をサクサクと倒せるので、特に問題は無いです。
しかし、ダンジョンの難易度が上がってくると敵のLPがかなり高くなり、敵を倒しにくくなるため、防御がしっかりしていないとダメージを受けてしまいます。
ですので、ある程度進むと防御の能力がかなり重要です。
結論として、大工が一番本作のゲームシステムと相性が良い職人ということになります。
消耗品カードはクラフト不要
工房ではクラフトで様々な装備品が作成可能です。
ただし、一番右のタブにある消耗品のアイテムカードはクラフト不要。
1回使うと無くなってしまうためです。

これらのカードをクラフトするぐらいなら、必要素材を売って他のことにゴールドを使った方が効率的。
装備品は盾から
どの職業においても、最初に作っておきたいのが盾です。
前述したように、ダンジョン攻略にはスタミナを温存することが最重要。
ですので、LPにダメージを受けないようにするのが大切で、それに直結しているのがガードを得ることができる盾だからです。
ある程度進んでくると、敵に麻痺を付与したりする武器が登場し、攻撃することで防御を兼ねることもできます。
ただ、それは特殊な例です。
また、鎧でLPを増やしたところで、結局受けたダメージ分はスタミナを使って回復することになります。
であれば、そもそもダメージを受けないようにする方が圧倒的に効率が良いです。
結論として盾が最重要装備となります。
ダンジョンによっては、特定の装備品が必要になりますが、それはそのダンジョンが解放されてから考えれば良いです。
おすすめ武器、盾、鎧、アクセサリー
個人的におすすめの武器、盾、鎧、アクセサリーを紹介します。主に攻略で役立つ武器をピックアップしました。
連続攻撃系(鉄の斧、電動の斧)
敵にダメージを与えるという点で優れているのは、連続攻撃ができるスキルカードがある武器。
具体的には、
- 連撃の斧のスキルカード 鉄の斧(2回攻撃)
- 電動の斧のスキルカード チタニウムの斧(3回攻撃)
です。


単純にキャラクターの近接攻撃力が+1された場合、鉄の斧は+2、チタニウムの斧は+3になるので、他の斧に比べてダメージ量が高いです。
また、攻撃力を下げられるデバフは、攻撃すると数値が半分になるので、攻撃回数が多い武器を使うと、デバフの解除がしやすいというのもメリット。
削除の斧

スキルカード 削除の斧は攻撃した対象の強化状態を解除できるのが特徴です。
主に黄金宮殿で必殺のバフを付与する敵と戦う時に使いました。
黄金宮殿を近接キャラでクリアするなら必須かなと思う装備。
沈黙の杖


スキルカード 沈黙の杖はダメージを与えつつ、50%の確率で敵に麻痺を付与する効果です。
麻痺は敵の攻撃1回をキャンセルできるので、かなり強いデバフかなと思います。
ただ、50%の確率なので過信は禁物。
カニバサミの盾


カニバサミの盾を使うと「いなされ」の数値がアップし、敵の攻撃をガードした時にその数値の「いなされ」を敵に付与します。
「いなされ」は数値分受けるダメージが増える効果。
なので、火力不足を補えるのが特徴です。
敵に付与された「いなされ」は行動開始前に削除されますが、自身にカニバサミの盾で蓄積する「いなされ」の数値は蓄積されるので、カニバサミの盾を使えば使うほどダメージがアップしていくのが強み。
個人的にはかなり強い盾だと思っているので、今後のアプデで修正されるかなと。そうなったら、ぶっちゃけこの盾を使う意味はありません。
すり抜けの盾


盾といっしょについてくるスキルカード すり抜けが強いのが特徴。
すり抜けは100の回避を得るという効果、使ったターンは敵の攻撃をすべて回避します。
素早さの鎧

敵の攻撃を10%の確率で回避する鎧です。レアリティが上がると回避率がアップしていきます。
とにかくダメージを受けないことが重要なゲームなので、攻撃を回避できるのはかなりのメリットです。
自動砲

毎ターン遠距離物理ダメージを与えてくれるアクセサリー。
遠距離攻撃の数値が高いと、ダメージがアップします。狩人などとの相性が抜群でかなりの火力アップが可能です。
ルビーの指輪

SPが1アップするアクセサリー。単純により多くのスキルカードが使えるようになるので、どの職業とも相性が良いです。
個人的には大工に装備させて黄金宮殿をクリアしました。
燃えるランタン

物理ダメージが火気属性ダメージになるため、物理ダメージを無効にする敵に対して有効。
物理ダメージが対象なので、遠距離物理ダメージにも効果があり、狩人の弓攻撃も火気ダメージになります。
主にダンジョン メルフォスの裏洞窟の攻略に使います。それ以外では使いません。
装備はレアリティで強さが変わる
装備品はレアリティが上がるごとに装備品自体の能力やカードの能力(☆が付く)がアップします。
レアリティは、ノーマル → レア → ユニーク → エピック → レジェンドの順番で、レジェンドが一番能力が高いです。



エピックは比較的出やすい
序盤は再クラフト用の緑の宝石が集まらないので、無理に再クラフトする必要はありません。
ある程度プレイしたら、レアリティの高い装備のために再クラフトをすることをおすすめします。
ただ、レジェンドはなかなか出ないので、基本的にはエピック級がでたら確定して良いかなと。

プレイした感じでは20回ぐらい再クラフトすればエピック級装備がでる印象。
ただ、運なのでいきなりエピック級以上がでることもあります。
おすすめスキル
個人的に使ってみて強いなと思ったスキルカードを紹介します。全部のスキルカードを確認したわけではないので、参考程度に。
また、大工の項目で紹介した壁撃と、狩人の項目で紹介した冷気の矢は省いています。
前提条件 SP0のカードは強い
まず最低限の条件として、スキルのSPコストが0のスキル、またはアップグレードで0になるスキルは強いことが多いです。
それだけ手数が増えるため。
SPはアクセサリーで増加して最大4になります。しかし、攻撃系カードの多くは2SP使うことが多いです。
1ターンに手札にくる枚数は4〜5枚(レベル上げたらもっと増えるかも)なので、攻撃系カードを2枚使ったら、残り3枚は捨札になります。
当たり前ですが、SP0のスキルカードがあれば、その効果を発動させることが可能です。つまり、効率的にスキルカードを使えるというわけ。
急所攻撃

与えるダメージが1回だけ2倍になる効果です。SPは1ですが、アップグレードすると0になるので、圧倒的に使いやすくなります。
防具整備

次のターンに数値分のガードを発生させる準備を得る効果。アップグレードで数値がアップします。
ガードの切れ目を無くしやすいスキルカード。
パリィ

SP0で数値分のガードを得ることができるスキルカード。圧倒的お得感。
逆襲の盾をクラフトした際に付いてきたのですが、普通のスキルでも出るかもしれません。
高速リロード

APを2得ることができるスキルカード。SP1ですが、アップグレードでSP0になります。
主に狩人用ですが、このスキルカードが有ると無いとでは、圧倒的に火力に差がでるので、レベルアップ時に登場したら確実にゲットしておくことをおすすめします。
先読み

ガードを得つつ、準備も得ることができるという、お得なスキルカード。盾に付いてくることが多いですが、レベルアップ時にも登場します。
ガード面に不安があるなら、1枚あるとガードの切れ目が無くなるので、かなり便利です。
集中

スキルカードの使用SPを1下げる効果。ターン中はずっとSPが1下がるので、SP1のスキルカードは使い放題です。
さらにアップグレードすると、その状態が次のターンも継続します。
アップグレードするとSPを下げるスキルカードの中では圧倒的コスパの良さ。
ダンジョン攻略
個人的に苦戦したダンジョンについて攻略法を紹介します。
メルフォスの裏洞窟攻略
物理ダメージを無効にするモンスターが登場します。
対処方法としては反撃、トラップ、化学薬品攻撃、火気ダメージなどがありますが、一番楽なのはアクセサリーに燃えるランタンを装備すればOK。

燃えるランタンは物理ダメージを火気ダメージに変換するアクセサリーで、遠距離物理ダメージも変換されるため、狩人の弓も火気ダメージになります。
カスミリア橋の地下空洞攻略
近接ダメージを無効にする敵が登場します。
素直に遠距離物理ダメージが強い狩人を使うのがおすすめです。
デルキノスの謎遺跡攻略
状態悪化が無効のモンスターが登場します。ぶっちゃけガチンコ勝負。
個人的には大工で、盾を強化し、敵の攻撃をしっかり防いでクリアしました。
その他の職業だと結構レベル上げと、スキルカードを整えないと厳しい印象。
黄金宮殿攻略
個人的に一番苦戦したのは、必殺のバフを付与するモンスター。
2体で登場し、連続攻撃もしてくるため1ターンで200以上のダメージを受けることもあります。
正直、ラスボスより強いです。
個人的対策法は、削除の斧。

削除の斧で攻撃すると敵のバフを解除できるため、必殺のバフを消すことが可能です。
今後のアップデートでバランスが変更されると思いますが、正直、今のままなら削除の斧は必須装備かなと思います。
また、アクセサリーにはルビーの指輪を装備し、SPをアップしました。
職人は大工でガードをしっかり固める戦略です。
ラスボスは2戦ありますが、正直、ノーダメで倒せましたし、特に不安材料はありませんでした。



黄金宮殿クリア時の装備
黄金宮殿を大工でクリアした時の状態はこんな感じ。

装備は、
- 削除の斧+2
- 逆襲の盾+2
- 炎の鎧
- ルビーの指輪
です。
スキルは装備品以外だと、
- 壁撃 x 2
- 防具整備
- 籠城
- 深呼吸
- 急所攻撃
- 集中
です。

籠城は無くても良いかなという気がします。深呼吸や集中は必須ではないですが、合ったほうが壁撃でのダメージを高めやすいです。