政府は富の再分配システムのはずなのに、その機能がマヒしているのでは?

投稿者: | 2025年7月25日

思ったことをつらつらと。

財務省によると、財源とは、

  • 資源配分
  • 所得の再分配
  • 景気調整

の機能があるそうです。

参考:財政とは

ここで注目したいのは、所得の再分配。

過度な所得格差を是正するのがその機能だそうです。

で、個人的にですが、この所得の再分配機能って、ちゃんと機能してるのかな?ってのが思っているところ。

その最大の理由は、何で大きな企業とか、天下り的な組織に、政府から金が流れているから。

企業名や組織名は出しませんが、誰しもが思い当たる企業や組織がないでしょうか?

そもそも大きな企業は、たくさん給料を貰っている人たちです。

天下り組織の人たちもそうでしょう。

で、そこにお金が流れる・・・。

うん?

所得の再分配?

所得格差の是正?

逆に、所得格差を増長させてません?

本来は、中小・零細企業や個人事業主に対して、政府がお金を配るのが正しくないですか?

インボイス?

なぜ、弱者からお金を取ろうとするのでしょう?

所得格差の是正が目的ならば、弱者からお金を取るのは間違ってません?

つまり、所得の再配分機能が麻痺している、壊れているのが、今の日本がおかしな状況になっている原因なんじゃないかなって。

そんなことを個人的に思いました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA