
とりあえず、思ったことのメモ。いつか、更新するときが来るかもしれない。
- 3で1宝石
- 5で1宝石
- 7で1宝石
が一番効率が良い。
次点が
- 4で1宝石+1ポイント
- 6で1宝石+1ポイント
- 8で1宝石+1ポイント
戦略としては、
- 宝石を集めて貴族カードを集める方法
- 高得点の宝石を効率的に集めていく方法
がある。
邪魔の戦略としては、
- 他の人が欲しいカードを取る
- 他の人が欲しい宝石トークンを取る
- または宝石トークンを独占する
がありそう。
- 予約は効率の良い宝石カードを取るときだけにする
- 効率よく点数が取れる宝石カードを予約する
- その宝石カードを取るための宝石チップの色と、貴族カードから集める宝石チップの色をもう1つ決める
- 予約したカードを取るのに必要な宝石チップがあれば、優先して取る
- あとは、効率的に宝石カードを取れるように立ち回る。
- 基本は、宝石カードを取るときに、自分の宝石チップの支払いが小さいものを選ぶ。
- ただし、あくまで、最初に決めた2色をメインとする。
- 1つの色の宝石カードは4枚までにする。
27~31ターンで終わるということは、手番としては、14~15回あるということ。
コンピュータ戦においては、29ポイントあたりで勝負がつく。
点数の伸び方をグラフ化すると、どのタイミングで仕掛けるかが見えて来そう。
