Tap Dragon(タップドラゴン): リトル騎士ルナの私的攻略メモです。
目次
クーポンコードでルビーをゲット
まずはクーポンコードでルビーをゲットしましょう。
クーポンコード:TAPLUNA
ゲットの方法は、
- 設定をタップ
- クーポンをタップ
- クーポンコードを入力
- メールから受け取り
です。




クーポンコードは他にもあり、期間限定のものもあるので、tap dragon クーポンコード – Google 検索で検索して探してみるのをおすすめします。
自分はRedditなどで情報を得ましたが、日本でもブログなどで紹介している人が多いです。
ちなみにクーポンコードの入力は全部大文字じゃなくても大丈夫でした。

転生しまくれ
ゲームの基本は転生です。転生すると
- ゴールド
- レリックの欠片
- 経験値
を入手でき、レベルが1になって結構前のステージに戻されます。



前のステージに戻されるというとネガティブに感じますが、転生で得られるレリックの欠片が無いと、レリックを揃えることができないため転生は必須です。
また追加で貰える経験値も重要なので、ガンガン転生しまくるのが攻略の基本になります。これは課金勢でも無課金勢でも一緒です。
このあたりはエンドレスフロンティアに似てますね。
序盤ガチャは装備品のオールAを目指す
召喚(いわゆるガチャ)は、
- 剣
- 魔法書
- 指輪
- ルーン
を中心にまわして、まずはすべての装備品でオールAを揃えるのがおすすめです。

最大の理由は、開始から7日間行われるフェスティバルで30000ルビーを獲得するため。
というのもフェスティバルでは全種装備オールxxという達成条件があるからです。これを達成出来ないと7日目にルビー30000は結構厳しい印象。
また装備品のどれか1つだけSランクがあればほぼほぼ達成できるので、剣はSランク装備があったら嬉しいという感じです。このあたりは状況を見ながら、ガチャを回してください。
もう1つの理由はバランス型の方がステージを進めやすいというのがあります。
放置系ゲームだと攻撃力だけアップしておけば良いものが多いですが、本作はローグライク系のように何度も転生でやり直すため、ゴールド獲得量も必要ですし、仲間も強くしないとルナも強くならないですし、最終的にやっぱりクリティカルダメージも重要ということで、どの装備もランクが高い方が良いです。
SS装備が無くてもフェスティバルはクリア可能
以下は7日目のフェスティバル達成状況です。S装備は剣で1つのみ、SSランク装備を持ってませんが、30000ルビー獲得できました。


ですので、最初はSSランク装備にこだわらずに、バランス良く召喚(ガチャ)をしても問題無いです。
転生したら適宜放置
転生したらずっと画面を見ているのも良いですが、個人的にはアプリを閉じて放置(オフライン)しています。
オフラインの間も自動的にステージが進行し、最高ステージまで進むためです。起動していると電力消費が結構激しく、熱も持つので、オフラインにしちゃうのが個人的にはおすすめ。
で、何分後にアプリを起動するかというと「(最高ステージ – 転生後の開始ステージ)÷ オフラインの進行ステージ数」です。
例えば、最高ステージ1000で転生した場合、転生すると200ステージから開始になります。チームレベルの画面を見ると、オフラインの進行ステージは6/mなので1分あたり6ステージ進行するのがわかります。
つまり、
(1000-200)/6=約133分
ということです。ですので約2時間したらアプリを起動して、それまで溜まったゴールドや経験値などでキャラクターをレベルアップして、さらに上のステージを目指すという感じ。
放置する時間は最高ステージの数字が大きくなるほど長くなります。
ちなみにチームレベルはキャラクター強化画面の名前の上に書かれていて、タップするとチームレベルの情報が表示されます。


転生するか粘ってステージクリアするかの目安
これは個人的な目安ですが、10〜30分粘って攻撃力をアップしても厳しいようだったら、あと1ステージで100ステージ区切りだとしても転生してしまいます。
10〜30分という時間は、そのときの状況にも寄りますが、基準にしているのは転生後オフライン放置で最高ステージに到達する時間の1/4程度です。
前述の1000ステージであれば、(1000-200)/6=約133分で戻って来れるので大体33分が自分の目安。
このあたりの基準は人にも寄るかなと思います。ただ、1つだけ言えることは2時間もステージクリアのために粘るなら、転生した方が手っ取り早いということです。
転生すればレリックの欠片と経験値が貰えるので、確実に強くなります。転生したからと言ってステージを突破できるかはわかりませんが、少なくも転生しても突破できなければ、転生せずに突破するのはもっと大変ということです。
なので序盤で述べたように転生しまくった方が良いという結論に至ります。
放置の最大は8時間
放置のオフライン報酬の最大は8時間です。ですので、できれば1日に3回はアプリを起動したいところ。

仲間強化も必須
主人公のルナの攻撃力はルナ単体だけではなく、仲間のレベルアップによっても上昇します。ですので、ルナだけでなく仲間のレベルもアップしてきましょう。
聖騎士「エレーナ」の場合、レベル10でルナの攻撃力5%アップ、レベル20でさらに5%アップと、レベルアップするごとに補正があります。

仲間のレベルを上げれば仲間の攻撃力もアップし、ルナの攻撃力もアップするので、確実に仲間もゴールドでレベルアップすることをおすすめします。
仲間の強化は上からがおすすめ
ゴールドによる仲間の強化は上からがおすすめです。最大の理由は、強い仲間ほど攻撃力の上昇値が高いため。

また仲間にはスキルがあってレベルアップで覚えるので、全部の仲間のレベルを平均してアップした方が良いです。
あくまで同じゴールドを費やすなら、基本的に上にいる仲間を優先した方が攻撃力がアップするという話。
ボス戦で使っているおすすめスキル:クレアの加護
個人的に序盤でおすすめのスキルはクレアの加護です。発動すると8秒間、全攻撃にクリティカルダメージを付与する効果。

かなりのダメージアップになるのでステージ100毎に登場する強敵を倒す時に重宝すると思います。欠点として、待機時間が60秒である点。だいたいボスは30秒ぐらいなので、1戦闘で1回しか使えないのと、タイミングを合わせる必要があります。
ダンジョン系ではクレアの加護を終盤に使う
小ネタですが、毎日ダンジョンや星座湖で敵と戦う時にクレアの加護を終盤に使うと、少しだけ敵を倒せる数を増やしやすいです。
最初からスキル自動化だと、一番ダメージを与えられるクレアの加護を弱い敵に使ってしまい非効率なため。
個人的な使い方としては、スキル自動をオフにして挑み、途中までは手動でスキルを発動し、厳しくなってきたら、スキル自動化を発動してクレアの加護を使うという感じ。


1体ぐらいなのでそこまで大きな差は無いですが、まとめて討伐するなら合計で5回分の差がでるので、意外と大きいです。
自動タップスキルは1つ装備
自動タップスキルは4種類ありますが1つでOK。自分でタップしてプレイしても良いですが、結構めんどくさいので自動タップスキルがあったほうが圧倒的に良いです。




注意したいのは前述したように属性です。無属性以外の炎、氷、雷のスキルはデバフを付与し、同じ属性のダメージをアップしてくれます。詳しくは後述しますが、自動タップスキルと他のスキルは同じ属性で合わせた方が良いです。
ただ、序盤のスキルレベルが低いうちは無属性でもそこまで大きな影響は無いので結構適当でもOKかなと。
スキルの属性を合わせるならパッシブ効果も忘れず
スキルには
- 炎
- 氷
- 雷
- 無属性
があります。
基本的にそこまで考えてなくても良いですが、なかなか倒せない敵が登場した際に弱点属性があるなら統一した方が良いです。
注意したいのはパッシブ効果の追加ダメージ。炎であれば火傷、氷であれば氷結、雷であれば感電のデバフを敵に付与し、それぞれの属性ダメージがアップします。



これらはレベルがアップすると効果も少しアップします。
ステータスはクリティカル率を最優先
ある程度プレイするとわかりますが、途中からクリティカルが発生しないと、敵を倒すのがかなり大変になります。
ですので、ステータスはクリティカル率を最優先でアップするのがおすすめ。
クリティカル率がアップするのは、
- ステータスアップの俊敏
- 星座の変異の星欠片
- オプション
の3種類。



ステータスアップはとりあえず俊敏メインで余った経験値は、パワーやリーダーシップ、運に割り振るのが良いです。
星座はレベルアップの上限があるので地道にアップしていきます。
オプションは覚醒すると付与できる項目で、能力変更で様々な能力の付与が可能です。個人的にはこれらもすべてクリティカル率に割り振っています。理想的にはSS(黄色)で揃えたいところですが、なかなか揃わないので、最初はS(赤)でも良いかなと。
血雨峡谷はさっさとギブアップで
PvP的な要素として実装されている血雨峡谷は、開始早々に有利を取れなければ勝てないので、さっさとギブアップしてしまいましょう。

そもそも無課金でプレイする場合、先行者や課金プレイヤーには勝てないです。一応、こちら側はタップできますが、ぶっちゃけ微々たる差しかないので、無駄な労力は使わない方が良いと思います。待っている時間ももったいないです。
また勝っても負けても報酬は変わらない(ランキング報酬は変わるけど)というのもあります。
まずはレリックの数を増やす
転生で得られたレリックの欠片を使って、まずはレリックの数を増やしていきましょう。レリックの中には、微妙な効果のものも結構あります。
ただ、多くのレリックは基本効果でルナの攻撃力がアップするので、とりあえずはレリックの選定をする前に数を集めるのがおすすめです。


転生してもレリック召喚がしにくくなったらレリック選定もあり
ある程度数が集まってくると転生してもレリック召喚がしにくくなります。これは持っているレリックの数が増えると、レリック召喚に必要なレリックの欠片の数が増えるためです。
ようやくこの段階で不要なレリックを削除するという選択肢がでてきます。
選択肢という言い方をしたのは、ぶっちゃけて言うと転生を2回してレリックの欠片を集めて、新しいレリックを追加した方が良い場合もあるからです。
新しく引いたレリックが強ければ良いですが、状況によってはもっと役に立たないレリックをゲットしてしまうこともあります。ただ、全レリックを集めるには相当な時間がかかるので、うまく取捨選択したいところ。
個人的な判断基準としては、やはり攻撃力アップの度合いかなと。レリックごとにルナの攻撃力がアップ率が違うためです。また、属性系はメインで使っているスキルと合わないと、効果が薄いので破壊する候補ではあります。
破壊するとレリックの欠片も戻ってくるので、微妙だと思ったら破壊して良いかなと。ある程度思い切りは必要です。
チームレベルは100ステージごとにアップ
チームレベルは転生時にレベルアップします。100ステージごとに1レベルずつアップする仕組みです。

例えば1000ステージを突破し転生するとレベル11という計算。ですので、999ステージと1000ステージでは大きな差があると言えます。
ですが上昇するので、属性を揃える際はパッシブ効果も合わせるのがおすすめです。
バッテリー消費を抑える低容量モード
本作は結構バッテリー消費が激しいので、すぐにバッテリーが切れてしまうのであれば低容量モードにするのがおすすめです。
設定は簡単で、
- 設定をタップ
- 低容量をタップ
- 確認表示がでるので、確認をタップ
すればOKです。

