ゲーム攻略まとめ」タグアーカイブ

ネガティブカードに強いドンキ殿 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

ドンキ殿の特徴 ドンキ殿の最大の特徴は、ネガティブカードに強いということです。必殺技 奮起斬!は手札にあるネガティブカードを消滅して、その分ダメージを与えられるスキルで、終盤にネガティブカードをデッキに投入してくるボス相… 続きを読む »

攻守に優れた人形が強いリーパー 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

リーパーの特徴 リーパーは召喚後4秒経ったら敵に向かって攻撃を開始する人形カードが使える勇者。人形カードは攻撃系カードの中でもかなり特殊で、使いこなせればかなり強いです。 また必殺技も結構出しやすく、火力も出しやすいのが… 続きを読む »

ブルーデンスのいる場所 The Light Brigade攻略私的メモ

ブルーデンスはアグネス討伐後に解放 アグネス(2体目のボス)を倒した後に道を進むと、ブルーデンスがいて近づくとイベントが発生し、ブルーデンスがアンロックされます。 ブルーデンスをアンロックすると拠点(ライトブリゲード)で… 続きを読む »

ボス ファーザーの倒し方 The Light Brigade攻略私的メモ

周囲の柱を移動するので追いかけて攻撃 個人的にサクッと倒せてしまったので、攻略法らしい攻略法は無いのですが、基本的にファーザーは周囲の柱をワープして逃げるので、それを追いかけて攻撃するという感じです。 一応、ファーザーの… 続きを読む »

衰弱の解除方法 The Light Brigade攻略私的メモ

一度倒されてしまうと、プレイヤーは衰弱状態になります。 衰弱の解除方法 衰弱の解除方法は、自分が死んだ地点にある自分の虚像のところで祈ればOK。魂も回収できるので、倒されたらまずは衰弱の解除を目指しましょう。 アグネス戦… 続きを読む »

ボス アグネスの倒し方 The Light Brigade攻略私的メモ

4箇所のレバーを引く 2体目のボス アグネスは、そのままではダメージを与えることができません。対処方法はマップ内にある4箇所のレバーを引くことです。 すべてのレバーを引くと一定時間ダメージを与えられるようになります。 レ… 続きを読む »

紫色の水晶は追加効果で発生した水晶の罠 The Light Brigade攻略私的メモ

プレイしているとたまに紫色の水晶を見つけることがあると思います。 何かアクションができるわけでもなく、銃で撃っても何も起きないのですが、これは水晶の罠です。 水晶の罠はカードの追加効果などで自動的に発生します。 序盤はあ… 続きを読む »

拠点にショップ(ジュード)を追加する方法 The Light Brigade攻略私的メモ

アルタイル 狂信者を倒した後の次のエリアで、ジュードに近づくとイベントが発生し、ジュードがアンロックされます。 ジュードがアンロックされたら、鍛冶屋のサムソンの向かい側にいるジュードに話しかけるとアイテム購入のウインドウ… 続きを読む »

アルタイル 狂信者の倒し方 The Light Brigade攻略私的メモ

魔法攻撃をしっかりかわす 氷の魔法攻撃をしてきたら、しっかりと移動し攻撃をかわしてから攻撃するのが基本。 どの魔法攻撃もそれほど追尾性能は高くないので、移動距離をちゃんと取れば、攻撃が当たることはほぼありません。 大きな… 続きを読む »

終盤はソロでも戦えるベルセルク Brave’s Rage攻略私的メモ

ベルセルクの特徴 最大HPが増えるスキルやカードによって、最大HPが増えるため、終盤はソロでも戦える勇者です。ちなみに配信の際にプレイしたときは最大HPが175まで上がりました。 受けたダメージを復讐スタックとして蓄積し… 続きを読む »

障害物の後ろから銃だけ出して撃つ The Light Brigade攻略私的メモ

状況は限られるのですが、障害物の後ろから銃だけ出して撃つと安全に敵を倒せることがあります。 敵の方向を見ずに撃つので、かなり敵が近い時に有効な技です。主に曲がり角のような感じで敵が曲がった先にすぐ居る場合に使っています。… 続きを読む »

鉄格子から銃を出して一方的に攻撃 The Light Brigade攻略私的メモ

ルベスの下水道で入り口にある鉄格子から銃の先端を出して攻撃すると、安全に敵を排除することができます。 銃はそのまま前に出すのではなく、必ず鉄格子と鉄格子の間から出してください。このあたりはVRゲームならではの攻略法かなと… 続きを読む »

圧倒的火力メーリン 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

メーリンの特徴 メーリンは青色のカードで必殺の微が貯まり、火力がとても高い勇者です。敵にダメージを与えるという点ではナンバー1。 ドロー系カードも強く、壁役となる前衛との組み合わせが安定します。個人的にはおすすめの勇者組… 続きを読む »

戦闘の基本は障害物を出たり入ったり The Light Brigade攻略私的メモ

障害物の裏から出たり入ったりして敵を撃つ 戦闘では障害物を利用し、障害物の裏から出たり入ったりして敵を撃つのが基本です。 敵はプレイヤーを見つけると銃を撃ってくるのですが、一度撃つと少しリロードの時間があるため、隙きがで… 続きを読む »

遠距離の敵への弾の当て方 The Light Brigade攻略私的メモ

プレイしたばかりの頃は遠距離の敵に銃弾が当たらず、かなり苦戦しました。ただ、コツを掴んだら結構当たるようになったので個人的やり方を紹介します。 ただ、自分が見ているVRの画面と映像の画面では違いがあるので、少し感覚的なと… 続きを読む »

クナイさえ揃えば強いトレシー Brave’s Rage攻略私的メモ

トレシーの特徴 トレシーは黄色カードで必殺の微が貯まる遠距離勇者。カードが揃ってくると圧倒的な火力を誇るのが特徴です。 欠点としてはHPが低いこととキーとなるカード(クナイ)が手に入らないと火力が出ないこと。ですので、カ… 続きを読む »

高難度攻略法 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

自分が難易度20をクリアした攻略法について紹介します。 難易度20クリアデッキ 勇者はトニカク先生&メーリンの組み合わせです。 基本は静電気デバフで敵の動きを封じ、星屑の涙や青色のカードでメーリンのファイヤボールをガンガ… 続きを読む »

エフラは弱体化が良い気がする Brave’s Rage攻略私的メモ

エフラの特徴 最初から使える勇者で、灰色のカードで必殺の微が貯まります。ですので、最初からデッキに入っている を十分に活用できるのがメリット。ただ、これらのカードで発生した疲労を削除するようなカードやスキルが無いので、そ… 続きを読む »

苦戦したら敵の情報を確認する Brave’s Rage攻略私的メモ

戦闘を停止し敵の情報を確認 ボスの中には気づいたら倒されていたなんてことがあります。 そんなときは戦闘時間を止めて、ボスの情報を確認しましょう。 彼を知り己を知れば百戦殆うからずではないですが、まずは敵の情報を知らないと… 続きを読む »

地図クエストは序盤は達成条件を、デッキや装備が整っていればリワードを優先 Brave’s Rage攻略私的メモ

地図クエストで優先したいリワード 地図クエストで優先したいのは、 です。 全員の最大HP+15 単純にHPが高くなればそれだけ敵の攻撃を受けても倒されにくくなるので、攻略が楽になります。 難易度が高くなってくると1回のダ… 続きを読む »

装備 無名の花の注意点 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

無名の花とは 無名の花はステイによるCD延長やめまいの効果時間を半減する装備です。デバフの時間を低減してくれる印象がある装備ですが、必殺技を放つまでの時間を短縮してくれる効果(ステイ効果のため)もあります。 必殺技を使う… 続きを読む »

ヨハンの牛イベントのために食料2を確保する Brave’s Rage攻略私的メモ

ヨハンの牛イベントとは 確実に起きるイベントにヨハンの牛があります。 ヨハンの牛イベントでは食料が2必要なため、マップを探索する際には食料2を確保した状態で行うのが良いです。 ヨハンの牛イベントが重要な理由 基本的に他の… 続きを読む »

難易度17の対処法 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

個人的に難易度17で苦戦したので、個人的な攻略法を紹介します。 難易度17で難しくなる理由 難易度17では初期手札のカード数-1というデメリットが追加。これが地味にキツいです。初期手札が少ないと、戦闘序盤がカードの引き運… 続きを読む »

おすすめの勇者組み合わせトニカク先生&メーリン 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

おすすめの勇者組み合わせ 勇者はどの組み合わせでもそこそこ強いのですが、明確に強い勇者の組み合わせがあります。個人的に強いなと思ったのは、 の組み合わせです。 基本的な構造としては、防御に強いトニカク先生やサンチョを前衛… 続きを読む »

遠距離攻撃を避ける方法 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

遠距離攻撃を避ける方法 遠距離攻撃をしてくる敵への対処方法としては、 があります。 飛び撃ちで矢を避ける 飛び撃ちは最初からデッキに入っているカードです。使うと一番遠いターゲットの目の前に瞬間移動して4ダメージを与える効… 続きを読む »

ボス 上位者のしもべ攻略法 Brave’s Rage攻略私的メモ

個人的に苦戦した上位者のしもべの攻略法を紹介します。 デバフをかけないようにする 上位者のしもべで、もっとも注意しなければならないのが、ナイトメアというスキル。上位者のしもべがデバフを受けると勇者全員の最大HPが3削られ… 続きを読む »

隊列を変更しよう 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

隊列を変更しよう 本作は勇者を1人雇い、2人パーティーで戦うのが基本です。で、結構忘れがちなのが隊列の変更。 隊列変更は単純に前後だけでなく、3つのポジションから選べるので、戦い方によって変えるのがおすすめです。 個人的… 続きを読む »

最強勇者 トニカク先生が強い 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

トニカク先生が強い理由 個人的に一番強い勇者はトニカク先生だと思います。その理由は、 が挙げられます。 個人的に難易度20もトニカク先生を使ってクリアしていて、トニカク先生への信頼感が半端ないです。 静電気デバフ トニカ… 続きを読む »

安定感抜群 序盤はサンチョをメインに 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

サンチョがおすすめの理由 難易度が低い序盤でもっともおすすめの勇者はサンチョです。その理由として、 があります。 デッキのカードを効率的に使える サンチョが使いやすい最大の理由は、デッキのカードを効率的に使えるという点で… 続きを読む »

基本の戦闘速度を下げてプレイする 勇者よ急げ!Brave’s Rage攻略私的メモ

戦闘速度の基本をx0.75倍にする 本作は自由に戦闘速度を変えることができます。また、R2ボタン(PSの場合)を押し続けることで一時的に戦闘速度を最低速度まで下げることが可能です。 で、状況に合わせて戦闘速度を変えたくな… 続きを読む »

死にゲー初心者向け 攻略の基本 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な方や死にゲー初心者向けに、自分がやっていることを紹介。 ボスに2時間は普通 自分が初めてクリアした死にゲーは仁王2です。ボス戦でかなり苦戦し、長いと倒すのに4時間ぐらいかかったこともありました。 … 続きを読む »

武器・防具を強化しよう Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 武器・防具を強化すべき理由 本作ではハクスラ的な要素もあり、プレイしている武器や防具がいろいろと手に入ります。またプレイしてけば次々と強いものが手に入る仕組みです。 ただ、… 続きを読む »

旗を立てて不屈ランクを上げよ Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 不屈ランクとは 不屈ランクとは、士気ランクの下限値を示した数値です。本作では士気ランクをアップすると難易度が低くなるというシステムを採用しています。 しかし、死亡すると士気… 続きを読む »

防御するザコ敵はディレイ攻撃で倒す Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 ディレイ攻撃とは ディレイ攻撃とは、ボタンの連続入力による連続攻撃をせずに、ボタンの入力を遅らせて攻撃する方法です。 例えば槍の場合、□の通常攻撃を連続して入力すると「突き… 続きを読む »

金蝉の抜け殻交換場所は天柱山の隠れ里にある Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

金蝉の抜け殻は天柱山の隠れ里の櫓の上にいる人に話しかけると交換できます。 天柱山の隠れ里のスタート地点から前方の蔦を降りていくと正面にある櫓の上です。 櫓の左側から蔦を登っていきます。 一番上にいる人に何回か話しかけると… 続きを読む »

防御連打して後ろから近づき絶脈 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 防御連打して後ろから近づく 本作では気づいていない敵に後ろから近づき絶脈を決めることができます。 ただ、普通に歩くと気づかれてしまうため、ゆっくり歩くか、防御ボタン(R1ボ… 続きを読む »

妖魔 呂布(りょふ)の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 攻撃パターンが豊富 虎牢関 呂布(りょふ)は攻撃パターンに規則性がありましたが、妖魔 呂布は攻撃パターンに規則性が無いという違いがあります。 また通常攻撃のパターンも増えて… 続きを読む »

最初は召喚しまくって盤面を埋める Merge War:パズルアリーナ無課金攻略私的メモ

ゲームが開始したらまずは盤面がすべて埋まるようにユニットを召喚します。合成よりも先に盤面を埋めるのは、ユニット数が多い方が有利だからです。 1つ目の理由は、合成をした際に周囲のユニットを強化できないと、全体の戦闘力がアッ… 続きを読む »

目覆いの少年の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 秘技を確実に化勁で受け流す 動きが素早く連続攻撃や仙術を交えた攻撃で、気づけば結構ダメージを受けていることが多いかなと思います。ですので、まずは秘技をしっかり化勁で受け流す… 続きを読む »

于吉(うきつ)邪竜と合一せしもの 倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の于吉、邪竜と合一せしものの戦い方メモです。 于吉は走って追いかけ攻撃 最大の攻略ポイントは于吉が瞬間移動して逃げたら走って追いかけて攻撃することです。 多くの場合、于吉は瞬間移動後に仙術など… 続きを読む »

張遼(ちょうりょう)の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。張遼は小沛と副戦場 鎮土辟邪の2回戦うことになります。その大きな違いは援兵が使えるかどうかです。基本的な攻撃パターンは変わりません。 化勁を積極的に狙う 張遼の強さは常に剣に… 続きを読む »

ユニット合成の基本は周囲の味方能力アップ Merge War:パズルアリーナ無課金攻略私的メモ

本作でもっとも重要なのはユニット合成時に、いかに味方のユニットの能力をアップできるか?です。 ユニットには合成時に周囲の能力をアップ(または障害物の耐久度を減らす)するマスが設定されています。 例えばドラゴンは合成時に上… 続きを読む »

夏侯惇(かこうとん)の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 防御主体で大振りの攻撃を化勁で 飛んでから攻撃が多く、通常攻撃のパターンも多くて、結構化勁で受け流しにくいなと感じました。攻撃のタイミングが掴みづらい印象です。 ですので、… 続きを読む »

闘乱への誘い 董旻・牛輔・黄祖の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 援兵を2人召喚 江表の虎臣 黄蓋・韓当・程普と同様3人と戦うことになります。ただ、援兵を呼べるので、好きな武将を2人召喚しましょう。 援兵がいることで敵の攻撃ターゲットが分… 続きを読む »

江表の虎臣 黄蓋・韓当・程普の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。最初そのまま挑んだら全然勝てず、いろいろと準備して再度臨み勝つことができました。 基本方針 基本的には継戦能力を高めることで、長期戦に耐えられるようにしました。一番はやはり体… 続きを読む »

神獣は青龍がおすすめ Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 神獣 青龍がおすすめの理由 青龍がおすすめの理由は継戦能力の高さです。具体的には以下の2つが大きなメリットだと思います。 自分の場合、倒されなければ相手を倒せるというのを基… 続きを読む »

董卓(とうたく) Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 援兵で2人召喚 とりあえず援兵で2人の武将を召喚しましょう。董卓の攻撃ターゲットが分散するので、かなり戦いやすいと思います。 大振りモーションなのでしっかり化勁 ほとんどの… 続きを読む »

妖魔 孫堅(そんけん)の倒し方 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

アクションゲームが苦手な自分の戦い方メモです。 防御メインで 攻撃回数が少なく、防御メインで戦えばかなり安全に倒すことができます。 当然ですが、秘技攻撃は化勁で対処。通常攻撃を防御している時もタイミングを図って化勁する感… 続きを読む »

火の魔術師を如何に繋げられるかが攻略ポイント Merge War:パズルアリーナ無課金攻略私的メモ

無課金でプレイする場合、なかなかユニットが集まりませんし、ユニットの強化も難しいです。 で、数少ないユニットから編成して戦うことになります。序盤から入手できるユニットの中で、ぶっ壊れた強さを誇るのが火の魔術師です。 正直… 続きを読む »

雒陽で雷落とす龍を安全に倒す方法 Wo Long: Fallen Dynasty攻略私的メモ

雒陽で雷を落としてくる龍がいるエリアがあります。この龍は倒す(正確には撤退させる)ことが可能です。 定期的に雷を落としてくるため、安全に倒すには屋根のある場所から攻撃すればOK。ここでは自分がやった方法を紹介します。 準… 続きを読む »