評価・レビュー
☆5/5
攻撃や魔法のコマンド(ソウルビット)が装備品に紐づいていて、装備によってキャラクターの攻撃方法が変わるというコマンド構築型RPG。
また、選んだコマンドによってアーツ(コンボ)が発生するため、単純に攻撃力が高い装備を選ぶのか、アーツ主体に選ぶのか、いろいろと考えるのが楽しいゲームです。



ジャンルとしての大枠はデッキ構築型に入るのかもしれません。
最初、慣れるまでというか、システムを理解するまでに少し時間がかかりますが、わかってくると装備品とアーツの組み合わせで悩むのが面白くなってきます。
攻撃には相性もあるので、単純にスラッシュ(剣の攻撃)で揃えれば良いというわけでも無く、かといって様々な盤面に対応できるようにしようとすると、カードの種類が増えてアーツが発生しにくくなるので、バランスが大切。
また、アーツは一定以上使ってレベルが上がると、SP(MPみたいなもの)を使って、アビリティとして設定し初期手札に持ってくることができたりするのでめちゃくちゃ強いのですが、スロット制限があるので何でもかんでもできるわけではありません。


本作ではアーツをアイテムやソウルドライバーの熟練度を上げることで覚えていきます。
ソウルドライバーはペルソナ的な感じで付け替えができ、使えば使うほどシンクロ率が上がって強い技を覚えたり、キャラクターのステータスをアップすることが可能です。
装備品にはエンハンススロットというが付いていて、そこにも追加効果や攻撃コマンドのカードをセットできます。
武器(ギア)はメインとサブがあり、サブは主にコマンド(ソウルビット)のカードを追加する感じです。
という感じで、装備品が4箇所、エンハンススロット、アーツ、アビリティ、ソウルドライバーと組み合わせ方が非常に多く、単純にスタッツが良ければ良い装備品というわけではないこともあって、かなりカスタマイズ性が高いのが特徴。
いろいろとカスタマイズして自分なりのキャラクターを作って戦いたいという人にはおすすめのRPGです。
配信プレイ動画
初見プレイからクリアまでの配信動画です。
リンク
- ゲームレビューブログ | ネルログ
- SOULVARS | Game | 集英社ゲームズ -SHUEISHA GAMES-
- 「SOULVARS」をApp Storeで – Apple
- SOULVARS – Google Play のアプリ
- SOULVARS ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
- SOULVARS -ソウルヴァース- 公式
- Steam:SOULVARS
- SOULVARS(ソウルヴァース) | ゲームタイトル | PlayStation (日本)