Netflixでドラマ化もされたスリラーWeb漫画 スイートホームをテーマにした放置系ゲーム スイートホーム:欲望の破片の私的攻略メモです。Android版をプレイ。
目次
強化は攻撃メインでOK
強化については攻撃系の
- 物理攻撃力
- 魔法攻撃力
- クリティカルダメージ
- クリティカル率
をメインに強化する形でOKです。

クリティカルダメージとクリティカル率はレベル300でカンストするので、まずはカンストを目指しましょう。
ある程度ステージが進むと、今度はボスのダメージが大きくなってくるので、その段階になってから
- 体力
- 体力回復
をアップしていきます。
マナは強化に余ったゴールドで強化するレベルで問題ありません。
エメラルドは武器召喚メインで
エメラルドは武器召喚に全部使ってOKです。

とにかくガンガン回して、武器召喚レベルをアップして、レアリティの高い武器をゲットするのを最優先しましょう。
武器昇格の前に進化
武器は昇格する前に、まずは進化させるのがおすすめです。

進化するとオプションスロットが増え、追加効果を得ることができます。
☆5まで進化させたら昇格という感じ。
進化できるかできないかは、右下の進化ボタンの右上に赤い丸があるかどうかで判断しましょう。
現在の武器まで昇格を使う
☆5まで武器を進化させたら、1つ上のランクの武器に移動します。
そして、「現在の武器まで昇格」ボタンを押すと、そのレアリティ以下の武器をすべて合成昇格してくれるので便利です。

全部昇格させてしまうと、レアリティの高い武器の進化が遅れるので、「現在の武器まで昇格」ボタンをうまく活用してください。
アクティブスキルは強いがパッシブでも可
スキルにはアクティブスキルとパッシブスキルがあります。
アクティブスキルはダメージが高く、複数の敵に攻撃できるものが多いため、ザコ敵を倒すのに最適です。
ですので、アクティブスキルを強くすればステージを進めやすいでしょう。


ただ、アクティブスキルは新しいアクティブスキルを覚えたら交換することになるので、費やしたスキルポイントが無駄になってしまいます。
後述しますが、スキル初期化アイテムはショップで買えるので、新しいアクティブスキルを覚えたらスキルを初期化してスキルポイントを割り振り直せば問題はありません。
なので、めんどくさければパッシブスキルに全振りしても大丈夫です。
パッシブスキルの場合は、
- プロテインの欲望(物理攻撃力アップ)
- 暗殺者の欲望(クリティカルダメージアップ)
をメインにアップしておけばOKです。
欲望の欠片はラインボーナスを狙う
武器を進化させると欲望の欠片が解放されます。
オプション付与と同様で、リロールして良い能力値をゲットしたいところですが、欲望の欠片にはラインボーナスというのがあって、単純に良い能力値をゲットすれば良いというわけではありません。

ラインボーナスとは同じレアリティの能力値を揃えると発動する能力です。
レアリティには、高級、英雄、伝説、怪物とあり、どれでも揃えれば追加能力が発動されます。
で、個人的には紫色の伝説で揃えるのが一番コスパが良いかなという印象です。
数値的には怪物の方が高くなるのですが、怪物が出る確率は0.10%とかなり低いので、非常に揃えにくいため。
リロールに必要な欲望のサイコロもたくさん貰えるわけではないというのもあります。
長くプレイして、欲望のサイコロが余り始めたら怪物のラインボーナスを狙う感じで良いかなと。
レアリティの低い武器を強化して武器コレクションを発動
基本的に一番強い武器を強化して攻撃力をアップするのが攻略の近道ですが、余った強化アイテムを使って、レアリティの低い武器のレベルを上げるのも重要です。
同じレアリティの武器すべてが強化レベル20を越えると、武器コレクションが発動し、追加の能力を付与できます。


レベルは20ごとに設定されていて、最大レベルは260です。
地味ですが、数が集まると結構効果が大きので、強化アイテムを使ってレアリティの低い武器のレベルを上げ発動させていきましょう。
コスチュームは攻撃を先に上げる
コスチュームは
- 体力
- 物理攻撃力
- 魔法攻撃力
- クリティカルダメージ
をアップすることができます。

最終的に全部のレベルを上げる必要がありますが、順番としては物理攻撃力、クリティカルダメージからアップしていくのが良いです。
で、順番に1レベルずつ上げていく感じ。
また、新しいコスチュームが解放されたら必ず装着しましょう。
基本的にMAXレベルまで上げても、新しい衣装の方が効果が高いです。
ポーションをセットしよう
ポーションは右上メニューのバッグをタップして、表示される消耗品の中にあります。

赤色が体力を回復するポーション、青色がマナを回復するポーション、紫が体力とマナの両方を回復するポーションです。
ポーションをタップすると、使用、装備のボタンが出るので装備をタップして、3つある枠の1つを選択すれば装備完了。
装備の3つの枠が埋まっていたら、装備解除のボタンになります。
ポーションにはクラスがあって、中級よりも上級の方が回復量が高く、紫色の上級総合ポーションは前回になるのが特徴です。
赤色や青色の中級や上級ポーションについては、キャラクターが強くなるとほぼ意味が無いので、序盤で使ってしまって問題ありません。
ですのでステージクリアのためにガンガン使っていきましょう。
ポーション自動使用設定をする
右上のメニューの設定をタップし、タブからバトルを選択すると、ポーション自動使用の画面が出てきます。

デフォルトでは30%以下に設定されていて、序盤は変更の必要は無いかなと。
ある程度進んできて、ボス戦の際にボスの一撃が大きく、キャラクターの体力が低い時に、多少調整する場合があるかもというレベルです。
というのもポーションは連続で使用することができず、1回使うとクールダウンが発生します。なので、そこで調整した方が良い場合があるということです。
でも、基本はいじらなくても良いかなとは思います。
また、ポーションを装備しておけば、画面下のアイコンをタップして使用することもできるので、0%以下に設定して、自分で使いたいときにだけ使うというのも手です。
詰まってきたら怪物コレクションをする
ある程度進んできて、能力の上がりが悪くなってきたら、怪物コレクションを埋めてみましょう。


特定の数倒すと追加能力を得ることが可能です。
また、☆3まで進化させると、以後は倒した数だけエメラルドが貰えます。
怪物の出るパターン
本作は怪物が登場する階数が決まっていて、左上から右に進み、右まで進んだら次の段の左にある怪物が登場します。
3組でワンセットになっていて、2体目までがザコ敵、3体目がボスでボスは5階ごとに配置されているという感じです。
なので、ボス系の怪物を倒して怪物コレクションを埋めたい場合、少し前ではなく、先の怪物を選んだ方が倒しやすいということになります。
具体的に言えば、次のボスが一番右上の管音の棘だった場合、次の段(2段目)の左から3つ目のボス 裂けるほどが一番弱いボスなので、倒しやすいということです。



この仕組みを上手く利用すれば、下の方にいる怪物もコレクションしやすくなるでしょう。
スキル初期化はショップ プレイパッケージで購入可能
スキル初期化のアイテムはスイートホームパスの報酬で貰うことができますが、結構ゲットするまでに先が長いです。

なので、必要になったらショップのプレイパッケージでエメラルド500で購入するのがおすすめ。

オフライン報酬はあるけど
放置系ゲームはどれもそうですが、オフライン報酬よりもアプリを起動しっぱなしで、節電モードでプレイした方が圧倒的に報酬が良いです。

節電モードは画面右下にあります。
またリリース後、アプリを起動しっぱなしでプレイしたこともあってトップ10に入れました。


無課金でも比較的頑張れるかなとは思いますが、上位陣は2桁ほど戦闘力に違いがあるので、課金勢にはどうやっても敵わないかなとは思います。
リンク
- スイートホーム:欲望の破片 – App Store
- スイートホーム:欲望の欠片 – Google Play のアプリ
- ゲーム攻略まとめ | ネルログ