
無課金でHARDのボスを☆3クリアした状態での内容です。随時更新予定。
目次
リセマラは水属性以外がベター
本作は最初の10連で引き直しが可能です。気長にやるのであれば欲しいキャラクターでやっても問題無いのですが、攻略という観点からするとある程度先を見越してキャラクターを選んだほうが良さそうです。
最初の10連以外で初期から持っているSSRは
- <<新たな一歩>> キリト
- <<立ち向かう決意>> アスナ
の2種類。


SRやRも成長で強くなりますが、やはり最終的にはSSRの方が強くなります。ですので、無課金の場合だとこの2キャラクターが主軸になるのは間違いありません。
で、注意したいのが属性。初期の2キャラとも水属性なんですよね。後述しますが属性の影響はかなり大きくパーティーが全員同じ属性だとかなり苦戦します。
ですので、攻略を考えると最初の10連は水属性以外のキャラクターがベターです。最悪のケースはその後のガチャチケット、クリスタルガチャでも水属性が被った時なので。まあ、そのときはやり直すのが良い気もします。
属性の影響がかなり大きい
属性とはいわゆる
- 火は風に強く水に弱い
- 風は水に強く火に弱い
- 水は火に強く風に弱い
という三すくみの関係のこと。
これがどの程度影響するかというと、属性統一パーティで奨励レベル40のノーマルのラスボスに苦戦するのに、奨励レベル75のハードのラスボスは60秒以内に倒せるほど。マジでバグかと思うぐらい差があります。
自分の場合はトリプルアスナでハードのラスボスを☆3クリア(60秒以内)しましたが、ノーマルはほぼ同じレベルのパーティーで挑んで残り2秒ぐらいでやっと討伐できました。

そのぐらい属性の影響は大きいです。
アビリティカード強化の注意点
アビリティ強化をおすすめでするとアビリティ・コアが優先して消費されます。アビリティ・コアが無くなると編成していないアビリティカードが消費されるので注意してください。
アビリティカードは同じカードを合成することで潜在解放で強化されていきます。課金してガチャをガンガン回せるのであればアビリティカードが余ると思いますが、無課金の場合は少ない数でやりくりすることになるので1枚1枚が貴重です。
今後のコンテンツ次第で変わる可能性はありますが、基本的にはSTR(攻撃力)がアップする系はずっと重宝すると思いますので、RのカードでもSTRが上がるカードは残しておいた方が良いでしょう。
クリスタル・ガチャはどのぐらい?
1日目にハードのラスボス倒して9000クリスタル貯まりました。2日目以降はクリスタルの収入はかなり減ってくるので、最初のガチャとしては60連かなと思います。
最初の10連は引き直しができ、さらにチケットが10枚もらえるので1日目でできるガチャの最大は最初の10連+チケット10枚+60連(9000クリスタル)=80連。今後のバージョンアップなどで数字は多少変わると思いますが。
また9000クリスタルでガチャ60連したときの記録を動画で撮っておきました。残念ながらSSRは1枚もゲットできずという状態です。
運が悪かっただけですが、結論としては無課金だとこの段階でSSRが何枚集められたかで、その後のゲームの進めやすさは大きく変わるかなと思います。
戦闘の基本はスイッチ
難易度 ハードまではボス戦以外基本的に好きなキャラクターでもレベルが高ければ☆3獲得可能です。ボス戦だけは前述したように属性の相性が悪いとかなり苦戦します。
戦闘で意識しておきたいのはスイッチです。自分はスイッチの使い方を決めていて、基本的には通常攻撃やスキルで攻撃して敵から攻撃を受けたらスイッチして攻撃を継続していくという感じ。
敵の攻撃にうまくスイッチがハマると、ジャストスイッチとなって有利に戦闘を進められるようになりますが、通常戦闘ではあまり意識しなくても良いかなと思います。
ジャストスイッチがしやすいのはボス戦。ボス戦は敵が1体なので適当にスイッチするとジャストスイッチが発生しやすいです。

SSRアビリティカードの潜在解放はカードが揃ってから
無課金でプレイする場合、SSRのアビリティカードはかなり貴重です。イベントなどで貰えるので、欠かさずゲットしておきたいところ。
また、序盤はSSRのアビリティカードをすぐに潜在解放をさせるのではなく、3つのスロットに付けた方が能力値のアップが高いです。


2022年11月現在のアビリティカードの潜在解放は付加効果のアップのみです。ですので、能力値アップの効率は結構悪目。ある程度アビリティカードが揃うまでは潜在解放はしない方が良いでしょう。
ガチャは月1回程度
クリスタル取得のベースはデイリーミッションとウィークリーミッションです。デイリーが30、ウィークリーが100なので、1週間310がベースとなります。ですので、ひと月あたり1240クリスタルもらえる計算。


そこにログボやイベント、その他のミッションなどを加えると月1回ガチャが回せるかどうかというレベルです。
SSRの排出率が2%なので計算上は50回で1枚当たる計算。ですので無課金だと1年プレイしてSSRは2〜3枚程度かなと思います。
クリスタル取得の狙い目はイベント
無課金プレイで一番クリスタル取得の効率が良いのがイベントです。順位によって貰えるクリスタルが変わりますが、最低でも1000クリスタルもらうことができます。

ですので、イベントは欠かさず参加するのがおすすめです。また、最初のイベント 蘇りし青眼の悪魔では報酬にSSRのアビリティカードがあります。前述したように普通にプレイしているとSSRは年2〜3枚計算ですので、イベントでゲットできるのはかなり効率が良いです。
デイリークエストはメモリードロップ優先
日々様々なクエストをプレイしていくわけですが、その中でもデイリークエストのメモリードロップクエストは序盤は特に毎日やっておいた方が良いです。

メモリーはキャラクターの強化に必要になるのですが、普通にプレイしていてもあまり数が集まりません。
また、メモリークエストは日替わりで貰えるメモリーが変化します。ですので、余計に同じ種類のメモリーが集めにくいです。
ですので、メモリークエストは優先してプレイしておくことをおすすめします。
リンク
- ゲームレビューブログ | ネルログ
- おすすめ無料ゲームまとめ | ネルログ
- ボードゲームレビューまとめ | ネルログ
- 【公式】ソードアート・オンライン ヴァリアント・ショウダウン(SAOVS) | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
- ソードアート・オンライン ヴァリアント・ショウダウン 12+
- ソードアート・オンライン ヴァリアント・ショウダウン – Google Play のアプリ