クエストナルガ天空覇デッキ TEPPEN攻略 Ver.3.3.5
デッキコンセプト 紫属性単色で戦える天空覇デッキをいろいろと試して、そこそこ良かったデッキです。 キーカードはナルガガール。このカードがうまく機能すれば結構勝てます。 またゼロ 波及天空覇デッキでも書いたように波及持ちと… 続きを読む »
デッキコンセプト 紫属性単色で戦える天空覇デッキをいろいろと試して、そこそこ良かったデッキです。 キーカードはナルガガール。このカードがうまく機能すれば結構勝てます。 またゼロ 波及天空覇デッキでも書いたように波及持ちと… 続きを読む »
ということで、TEPPEN WCS2021 -AUG-の予選結果は36戦して334位でした。 時間的にはまだまだ余裕はあったのですが、疲れちゃっていつも36戦までの報酬をゲットして終わっちゃいます。 今回は後出し大神降ろ… 続きを読む »
ミッドナイトランナーとは ミッドナイトランナーは2018年の韓国青春熱血アクション映画。 性格の異なる二人が警察大学の入学試験がきっかけで親友となり、警察大学で警官になるために勉強をしていたが、休みを使って街へ繰り出した… 続きを読む »
ジークンドーに限らず武術は強いのか?という疑問は常につきまといます。 特に現代格闘技、スポーツでは身長差や体重差が重要視されていることもあり、ジークンドーの指導者である石井東吾先生が小さいことから、その強さに疑問視を持つ… 続きを読む »
間違ったターンとは 間違ったターンは2003年公開のホラー映画。原題はWrong Turnで、日本ではクライモリというタイトルで公開され、以降シリーズ化された作品。 仕事の面接のため街へ急いでいたクリスは、渋滞で間に合わ… 続きを読む »
ザ・ハントとは ザ・ハントは2020年公開のデスゲームっぽいサバイバル系アクション映画。 連れ去られ森の中で目覚めた男女12人。草原に置かれた大きな木箱の中には武器が収められていた。そして武器を獲った瞬間、何者かから銃撃… 続きを読む »
国の基盤は民の数 「国の基盤は民である。」昔の中国ではそう考えられてきました。そして、それは今でも変わらないと個人的には考えています。 超天才が1人の国と凡人10人の国では凡人10人の国が勝つでしょう。 超天才なのだから… 続きを読む »
恐怖政治ばりの厳しさで兵士を管理 尉繚子は誰が書いたかは定まっていませんが、当時の軍令を含めた軍隊の様子を知るのに一助となるなあと感じました。特に軍令については、結構詳細に書かれていてとても興味深いです。 重刑令の項目以… 続きを読む »
RPGはランサーに初期から装備されている武器です。 RPGの特徴 特徴は以下の3点。 着弾後範囲ダメージ 最適射程が広い 瞬間火力 一番の特徴は着弾後の範囲ダメージです。敵が集まっているところに撃ち込めば複数の敵にダメー… 続きを読む »
オートキャノンは最初からパラゴンに装備されている武器です。 オートキャノンの特徴 特徴を挙げるとしたら以下3点。 限界射程が135M長い 弾数が多く外しても影響が小さい 近距離も戦える 最大の特徴はアサルト武器の中でも限… 続きを読む »
ということで、ROPPONGI 3KのSHO選手がYOH選手のピンチを助けず裏切りました。衝撃の結果でしたね。 YOH選手が復帰したとき、SNSのアカウントを消したりしたことでYOHが裏切るのでは?という噂が流れました。… 続きを読む »
親が某一部上場企業が運営しているWebサイトからのメルマガを止めたいということで、代わりに設定変更をしてあげました。 その時に、驚愕の事実が・・・。 なんと、ログインページがhttpだったんです・・・。 会員IDだけのフ… 続きを読む »
先日、甥っ子と遊んだ時に、学校からSurfaceを支給されていることに驚きました。めっちゃ羨ましいなあと。自分がPCをはじめて買ったのは高校生の頃で、PC98シリーズだったので時代を感じました。 Excelで最初に教える… 続きを読む »
ファミリーマートでAmazonや楽天で人気のBASE BREAD(ベースブレッド)シリーズが売られていたので、試しに購入してみました。 買ってみたのはメープル。味はちょっと淡白なメーブル味の菓子パンって感じ。 BASE … 続きを読む »
クエストは最初からが効率的 JP(ジョブポイント)は敵を倒した数です。ですので、クエストは最初からした方がより多くの敵を倒すことができるため、より多くのJPを稼ぐことができます。 JP増がある場合にはそのクエストを選択、… 続きを読む »
Mech Arena序盤で大苦戦する武器にジャベリンラックがあります。ジャベリンラックはロックオンした相手を自動追尾してくれるミサイル。攻撃力も高く前段ヒットするとHPの低いメカは一瞬で倒されてしまいます。 ジャベリンラ… 続きを読む »
Mech Arenaで無課金でプレイしていくなら、序盤のおすすめ機体(メカ)はパンサー/キルショットです。 パンサーの特徴 パンサーは相手の攻撃を防ぎつつ触れた敵が遅くなるステイシスバリア能力を持っています。ステイシスバ… 続きを読む »
Mech Arenaで課金する際、序盤のおすすめ機体はシャドウとアレスです。プレイしているとスペシャルオファーで登場します。 シャドウはステルス能力を持っており、武器のショットガン4も合わせてゲットできます。 アレスは敵… 続きを読む »
モンスター スーパーフュエルはモンスターシリーズの新たなバリエーション。炭酸ではなく、またエナジードリンクではなくスポーツドリンクとなっています。 今回飲んでみたのは、モンスター スーパーフュエル レッドドッグ。で、味の… 続きを読む »
私の家政夫ナギサさんとは 私の家政夫ナギサさんは多部未華子さん主演の2020年ドラマ。 MRとしてバリバリ活躍していた相原メイ(多部未華子さん)。しかし掃除・洗濯・料理といった家事全般は苦手で家がいつも雑然としている28… 続きを読む »
死霊高校とは 死霊高校は演劇「絞首台」の主役に抜擢されたが演技の下手な主人公が、みんなの前で恥をかくのを恐れ、公演前日に演劇のセットを破壊しようという友人の悪巧みにのっかり高校へ忍び込む。しかし、20年前のニュースがテレ… 続きを読む »
ジョナサン ふたつの顔の男とは ジョナサン ふたつの顔の男は、昼と夜で人格が入れ替わるというお話。昼は真面目な性格のジョナサン、夜はアクティブで奔放な性格のジョン。それぞれ1日の終りにビデオで情報共有をしていたが、ジョン… 続きを読む »
セブン・シスターズとは セブン・シスターズは子どもの出産人数が制限されたディストピアで7つ子が生まれ、それを隠すために曜日ごとに交代で姉妹が表に出るという設定。それぞれを曜日で呼び、それぞれが異なる性格で、毎夜その日にあ… 続きを読む »
駆け引きを面白いと感じない理由 個人的に、駆け引きを面白いと感じない理由は2つあると思います。 1)ゲーム内容を理解していない 2)勝ち負けの状況がわかりにくい 1)ゲーム内容を理解していない これはわかりやすいですよね… 続きを読む »
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強の12日目。第3話 15:36まで。 たまに、本当に喋ってる?みたいな字幕がある。あまりにも早すぎるのか、そういうニュアンスなのかはわからんけど。そ… 続きを読む »
設定 密室に集められた7人の男女。それぞれが目覚めると中央に1人の死体が転がっていた。 一様に頭痛を訴え、そして記憶がとても曖昧だという。 一体誰が死んでいるのか。そして一体誰が殺したのか。 ゲーム概要 まず、最初に7枚… 続きを読む »
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強の11日目。第3話 7:00まで。 地名とか人名って結構難しいなと。字幕で頭文字が大文字になっているものは、地名や人名であることが多いので、結構スル… 続きを読む »
敵の生成処理の作り方 ウェーブの作成とレベルデザインまで | Unity入門の森 ゲームの作り方でPrefabsのEnemyがEnemyManagerのInspectorに設定できない。 Sceneに設定したものなら設定… 続きを読む »
ドラマ「私の家政夫ナギサさん」の第6話で1 on 1の話がでてきて、ふと昔のことを思い出したので、なんか書いてみようかなと。 なぜ1 on 1が失敗するのか? 自分が所属していた企業でも1 on 1が導入されました。しか… 続きを読む »
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強の10日目。第2話 完了。 ちょっと短めの時間だけどきりが良いので今日はここまでに。 わからんかった単語メモ sure 承知しましたdeserve … 続きを読む »
これはボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談です。 アブストラクトで失敗 私はどちらかというとアブストラクト系のボードゲームの方が強い傾向にあります。そもそも将棋を小さい頃に結構指していたので、その影響だと思い… 続きを読む »
孫子兵法とは 孫子兵法は、かの世界的名著 孫子の兵法を書いた孫武の人生を描いた全41話の超大作ドラマ。 前半は友人であった孫武と国無咎を中心とした物語で、後半は孫武が使えた呉と敵対関係にあった越の戦いを中心とした物語にな… 続きを読む »
追記 作者の方から下記コメントをいただきました。 作者はルミや3Dブロックスついては知らず着想も得てない、オリジナルでルール制作を行ったボードゲームとのこと。私自身の早合点でした。申し訳ございません。 紹介いただいたのは… 続きを読む »
マツキヨブランドのエナジードリンクは1本140円程度でコスパ的に良い感じ。 エナジードリンク 定番の味って感じのエナジードリンク。 ラブ&ピース ピンク色の飲料が特徴。 ニューサンキング 1本あたり約1000億個… 続きを読む »
プロジェクト作成とタワーディフェンスゲームの素材のインポートを行う | Unity入門の森 ゲームの作り方の続き。 敵の生成処理の作り方 ウェーブの作成とレベルデザインまでで詰まる。 EnemyManagerのEnemy… 続きを読む »
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強の9日目。第2話 22:53まで。 わからん単語が次々出てくるから、なかなか進まない。当然と言えば当然なんだけど。 わからんかった単語メモ inve… 続きを読む »
これはボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談です。 他者を攻撃するゲームで失敗 ゲームを普段からプレイしないゲーム初心者とキャッシュ・アンド・ガンズというボードゲームをプレイした時の話です。キャッシュ・アンド・… 続きを読む »
水曜日が消えたとは 幼い頃の事故で人格が7つに分かれ、曜日ごとにそれぞれの人格を過ごすことになった主人公。火曜日はいつものように火曜日に起き、部屋を掃除し、検査のため大学へいき、運動をして、残り物を食べ就寝するという毎日… 続きを読む »
AmazonオリジナルのUPLOADというドラマで英語のリスニングの勉強の8日目。第2話 16:09まで。 まだ耳が慣れていないせいだろうけど、本当に言ってる?みたいな単語が結構ある。例えば、unfinished。日本語… 続きを読む »
Unityのチュートリアルは勉強になって良かったのだけれど、作りたいゲームはRPGではないので、自分の目的から離れている感じがありました。 で、先日見つけた プロジェクト作成とタワーディフェンスゲームの素材のインポートを… 続きを読む »
これはボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談です。 選択肢が多いボードゲームで失敗 ゲーマーの特性というかゲームをかなり好きな人の傾向として、ゲームとは攻略するものと考えている方が多いように思います。ゲームを楽… 続きを読む »
Ver.3.6.0Bバージョンアップで大幅強化された二魂合身 俄何焼戈と乱世の華を使いたくて組んでみました。 覚醒ゲージを貯めるのに何が良いかなと思ったのですが、覚醒ゲージの量よりも長時間の武力上昇を優先して司馬韋にして… 続きを読む »
デッキコンセプト 蛇神の復活を使いたくてデッキを組んでみました。これまで何度もトライしてきたのですが、ようやくランクまでも勝てるデッキになりました。 基本的には偽りの王座でヤマタノオロチと狩魔冥を墓地に落として、3コスト… 続きを読む »
デッキコンセプト 波及持ちを盛々入れることで場を制し、タイミングを見て天空覇を使って敵を一掃、敵ヒーローに大ダメージを与えるデッキです。 青天邪鬼は死亡時にMP-1してスピリットを引っ張ってきます。これは陰風雲外鏡を手札… 続きを読む »
実際に個人的に失敗したインスト話を書いてみました。 ゲームの面白さを語りすぎて失敗 昔友人に指摘されたのですが、ゲームの面白さを語りすぎと言われました。例えば、xxという行動をするとxxという結果になるのが面白いんだよと… 続きを読む »
前回インスト失敗集を作ろうというのを書きました。今回はボードゲーム初心者と一緒に遊ぶ時の個人的な失敗談についても書いていこうかなと思います。参考になれば幸いです。 ボードゲーム初心者とは、ボードゲームをほとんど知らない方… 続きを読む »