個人的なおすすめの強いパークについて紹介します。
マナコレクター
ダントツで強いのはマナコレクターです。マナコレクターは、会心が出たらターン終了時に1回会心が出るごとにマナを2回復。最大1ターンに20回復するパークです。

最もマナを使うのは巻物でマナ7がありますが、乱発することはありません。ですので、基本的には4マナあたりのスキルを2〜3回使うのが通常。つまり、大体1ターンで高く見積もっても平均12マナぐらいしか使いません。
ですので、マナが最大20回復するということは、ほぼマナが無限ということになります。
注意点としては会心がでないといけないので、会心率をアップさせておくのと、攻撃回数や複数の敵にダメージを与える武器スキルを組み合わせる必要がある点。
会心率については武器や防具などの装備、英雄の能力値アップで地味に上げていきましょう。一番相性が良いのは、パークの会心ルーンです。

マナが減ると会心率がアップするため、マナを使えば使うほど会心が出やすくなり、マナが回復しやすくなるという、最強の組み合わせと言えます。
複数の敵に攻撃できる武器としては、ハンドクロスボウや杖がおすすめ。
とりあえずゲームを開始したら、まずはマナコレクターが何人いるのか確認しましょう。マナコレクターを持っている英雄がエースになるので、武器や防具で経験値アップ系を装備させ、ガンガン育てていくのが良いです。
マナコレクターの数が少なければ、解雇して英雄を雇い直すのも手。個人的に最後のマップ グリントフェイン攻略では6人中5人をマナコレクターにしました。
夜型人間
ボス戦で大活躍するのが夜型人間のパーク。5ターン目以降、行動ポイント+2、移動ポイント+3になるパークです。

ボス戦は長期戦になることが多く、ターンが進めば進むほど敵の数も増えてきますし、ザコを処理するだけでもかなり大変。ですので、夜型人間を持っている英雄がいたら、確実に取得しておきたいところです。
個別撃破
個別撃破は孤立したユニットを倒すとダメージ+4%、または物理ダメージ+6%アップし、最大60%まで上昇するパークです。

本作ではいかに敵を早く倒せるかが攻略ポイントの1つでもあるため、英雄の能力値を上げる際にはダメージアップ系が必須と言えます。
個人的に普通にプレイした感じでは最大でダメージ90%アップの英雄を作ることもできましたが、それは結構レアなケースです。多くの場合、上がっても40〜50%程度。つまり、個別撃破の最大60%というのはかなり上昇値としては大きいと言えます。
孤立した敵という条件はありますが、かなりダメージアップに貢献できるので、個人的にはかなりおすすめのパークの1つです。
ちなみに、孤立したユニットを3体倒すと行動ポイントが1増えるパーク 伝説の暗殺者との相性が良いので、パークに余裕があれば組み合わせると、さらに相乗効果を発揮してくれます。

刹那
マップ攻略でも何度か紹介しましたが、持っている英雄がいたら確実に取っておきたいのが刹那。刹那は1ターンに2回まで、1回3マナで最大6マス先までワープできる能力が付与できるパークです。

特にボス戦ではかなり移動することになるので、刹那があると無いでは攻略難易度にかなり違いが生じます。
また移動ポイントではなくワープなので敵を飛び越えて進むことができるのも強い点。敵に囲まれても抜け出しやすいですし、2回使えるのでボスへの攻撃後に離脱する際にも使えます。
ワープクリスタルでも代用できますが、ワープクリスタルを何個もゲットするケースはほぼ無いので(自分は1回もなかったです)、パークの刹那を使うことの方が圧倒的に多かったです。
俊敏
2段目のパークでゲットでき、序盤から活躍してくれるパークが俊敏。英雄が負傷しない限りドッジ+15%、移動ポイント+2という破格の能力値アップです。

近接武器でガンガン殴り合うよりも、安全圏から攻撃するのが基本になりますし、負傷は体力回復で解消できるため、負傷という条件はそこまでのデメリットではありません。
持っている英雄がいたら確実にゲットしておきましょう。
ルーンギフト
ルーンギフトは装備できる装飾品を+1してくれて、装備したアイテムのレベルごとに+2マナ増えるパークです。

装備品が多い方が英雄が強くなりますし、装飾品にはワープクリスタルや聖なるリングなど、かなり使えるものが多いため、装飾品の数は多いに越したことはありません。
追加処理
そのターンに英雄がまだ敵を倒していなければ、マルチヒット+2、ダメージ-10%を付与するパークです。

相性が良い武器は、
- ハンドクロスボウ
- 杖
- 短剣
です。
ダメージが下がるというデメリットはあるものの、マルチヒット+2が強く、特にボス戦でかなりのダメージアップにつながります。
例えば4回攻撃するマジックミサイルなら6回攻撃になるため、1回のダメージを100とすれば通常だと400ダメージなのが、540ダメージになる計算。
ですので、前述の武器をメインでいくのであれば追加処理はゲットしておいて損はありません。というか、前述の武器が強いので、装備するのをおすすめします。
パークの選び方
その他にも強いパークはありますが、上記はあったら確実にゲットしておきたいパークです。そのほかのパークの選択基準としては、行動ポイントアップ系、ダメージ系を取得してくのがおすすめ。
また経験値アップ系は基本的に学習熱心があれば十分ですが、最後のマップ グリントフェインについては防衛訓練がかなり良かったです。

防衛訓練は防衛設備が倒した敵の分の経験値を得られるパーク。グリントフェイン以外のマップでは、防衛設備で敵を倒すケースは少ないためほぼ必要ないのですが、グリントフェインでは敵の数が多く防衛設備がかなり活躍するため、かなり経験値アップに繋がります。

リンク
- The Last Spell
- The Last Spell ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
- Steam :The Last Spell
- The Last Spell攻略私的まとめ | ネルログ