
卵槌ガーグァの特徴
ハンマー 卵槌ガーグァの特徴は、
- 匠を付けても斬れ味が黄色しかない
 - 攻撃力が260と高い
 - 会心率が-30%というデメリット
 
です。

見た目は卵ということでネタっぽい感じの武器に見えるのですが、これが結構強かったです。
付けたスキル
上記装備ではスキルとして、
- 鈍器使い Lv3
 - 心眼 Lv2
 
を付けています。
また、さらにレウスS版も作って、
- 攻撃 Lv7
 - 鈍器使い Lv2
 - 心眼 Lv2
 
のバージョンも作ってみました。
卵槌ガーグァの場合、斬れ味が黄色ゲージしか無いので鈍器使いについてはLv2で問題無いですね。また心眼はLv2が欲しいかなと。斬れ味が普通に攻撃すると弾かれることが多いためです。
あとはマイナスの会心をどう解消するかかなあと。
個人的には、
- 渾身
 - 弱点特効
 
あたりが良いかなと思い付けていますが、護石次第かなと。
百龍強化はいろいろと迷ったのですが、
- 竜種特効
 - 空棲系特効
 
のどちかかと思いますが、個人的には空棲系特効にしました。
また、溜め主体であれば心眼は必要なくなるのでその分、
- 弱点特効
 - 見切り
 - 渾身
 
などで会心率を上げたり、
- KO術
 - 集中
 
などで効率をアップしたりするのが良さそうです。
最終的にはこんな感じに。



防具がまだ強化できるので防御力はもう少しアップできます。また、護石も他にもう少し良いのがあるかも。
卵槌ガーグァの利点
卵槌ガーグァの利点は、
- 一撃のダメージが大きい
 - 黄色ゲージがめちゃくちゃ長い
 
ですね。
攻撃力については2022年1月時点で最も高い数値です。スキルで攻撃Lvをあげればさらにアップしていきます。
百竜夜行で反撃の狼煙が上がっている状態で、ヌシ・リオレウスの頭部に2000以上のダメージを与えることができます。2溜め以上のインパクトクレーターで2回ヒットするので、合計4000以上のダメージを与えることが可能。

決まるとめちゃくちゃ気持ち良いです。
心眼を止めてプレイした際にはインパクトクレーターの最後の2発で☆6 イブシマキヒコに1発 2600ダメージで合計5000オーバーのダメージを出せました。

また、最大のメリットは黄色ゲージがめちゃくちゃ長いことでしょう。
モンスターハンターシリーズにおいて斬れ味というのはとても重要。斬れ味が白から青、緑、黄色と下がっていくと攻撃力が下がっていきます。ですので、砥石で研ぐわけですが、卵槌ガーグァの場合、基本の黄色ゲージが長いため、ほとんどのクエストで砥石を使うことはありません。
つまり、
- 攻撃力が常に安定
 - 砥石をほとんど使わないので継戦能力が高い
 
のです。
単純に1発の威力は負けることがあっても、常に高いダメージを維持できるというのはかなり強いと思いました。
動画
実際にいろいろとプレイした時の動画。
心眼を他のスキルにしてみた時の動画。
